
スマイルゼミが気になっているけれど、お得に資料請求や入会をしたいという方必見!
スマイルゼミのキャンペーン&キャンペーンコード(クーポンコード)について、最新情報をまとめました。
キャンペーンコードがない!という方向けに、入手方法についても詳しく記載しています。
この記事は2021年05月06日に更新しました。
※キャンペーン実施有無含めた最新情報は必ず公式HPにてご確認ください。

ぜひ損した!とならないようにチェックしてみてくださいね!
早速ですが、2021年5月に実施しているスマイルゼミのキャンペーン一覧です。
まずは、無料の資料請求だけでもらえるキャンペーンはコチラです↓
(クリックすると詳細の説明にジャンプします。)
とりあえず、最初に資料請求をしておくのがオススメ!
「入会申し込みの時に入力するキャンペーンコード」は、資料請求をすると送られてくることが多いのです。
スマイルゼミ公式:https://smile-zemi.jp/
・すぐに資料請求をする(幼児)
・すぐに資料請求をする(小学生)
・すぐに資料請求をする(中学生)
また、5月に入会すると適用されるキャンペーンもまとめておきますコチラ↓
- 初月受講料無料(3,278円~)
- 2週間お試しキャンペーン
- 友人兄弟紹介で計2,000円分ギフト券
- くつ脱臭機が抽選で当たる
- あんしんサポート1年無料(3,960円分)
※体験会・オンラインセミナー参加特典 - (新中3限定)志望校合格応援
入試情報BOOK&重要単語用語集
上記の入会キャンペーンは、特にキャンペーンコードがなくても自動で適用されます。
…が、スマイルゼミでは時によって「もっとお得」になる「キャンペーンコード」を発行していることもあります。
(不定期なので、必ずお得になるとは限りません。)
キャンペーンコードには主に下記の2種類あるので、それぞれの入手方法とコードのキャンペーン内容について詳しく解説していきますね。
簡単に結論だけ先に言ってしまいますと、「資料請求時に入力するキャンペーンコード」は手に入れる方法が限られており、正直タイミング次第です。
ただし、ないと「めちゃくちゃ損する」というような内容でもないので、コードがなければ気にせず資料請求してしまうのが良いと思います。

※スマイルゼミとチャレンジタッチの比較記事も書いています
小学生用のタブレット教材として、一番迷われる方が多いのが「スマイルゼミ」と「チャレンジタッチ」ではないでしょうか。 今回は我が家で2社を併用してみて、実際にわかったことを感想など交えてを徹底比較しました。 いきなりですが …
※スマイルゼミの最悪という口コミの検証はコチラ↓
スマイルゼミが最悪ってウワサ本当なの!?そんな疑問を解決するために、実際にスマイルゼミを受講中の我が家が14の悪評について調査しまとめてみました。申し込み前に知れば、失敗ナシ!ぜひ確認してみてくださいね!
【この記事の著者】![]() ぽんず(pons) 2児のワーママ。 教育ママで、10社以上の通信教育や知育グッズを実際にお試ししています。 >詳細プロフィールページ |
スマイルゼミのキャンペーンコードをGETしよう
まずは、一番気になると思われるキャンペーンコードについてお知らせします。
スマイルゼミのキャンペーンコードは、大きく分けて2つ入力する機会があります。
それぞれについて解説していきますね。
↓タップでジャンプします↓
>資料請求時に入力するキャンペーンコード
>入会時に入力するキャンペーンコード
資料請求用のキャンペーンコードの入手方法と中身
資料請求をしようとすると、こんな風に「キャンペーンコードはありますか?」と入力画面が表示されます。
この資料請求用のコードはどこで手に入るのだろう??と思った方も多いのではないでしょうか。

私の知っている入手方法を2つをご紹介します。
①家にあったらラッキー!DMにキャンペーンコードの記載が!?
上記画面にも「お手元にスマイルゼミのDMなどがありましたら」と記載がありますね。
資料請求もしていないのにDMをどうやって手に入れるの…と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
実は他のサービス経由でスマイルゼミの案内を送ってがくれることがあるんです。
うちの場合は保険会社経由でした。
するとこのように、資料請求のキャンペーンとキャンペーンコードが入っていることがあります。
キャンペーンの内容はその時々で変わるようですが、資料と併せて付録がついてくることが多いのかなという印象です。
もしこんなDMに見覚えがあったら、おうちの書類を探してみてもいいかもしれません。
ただし、あまり古いものだと有効期限が切れていることもあるので注意です。
②神出鬼没!資料請求フォームにいきなりPOPが!?
もう一つの入手方法も、まったく予測のつかないものです。
なんと、資料請求フォームを開いた際に「資料請求をするだけで200円分のデジタルギフト」がもらえるPOPが表示されることがあるんです。
この表示、いつでも表示されるわけではなく、不定期なのです。
最近でもこの画面の表示が報告されていますが、必ずしも全員に出てくるわけでもないようです。
ちなみに、他のサイトで紹介されているキャンペーンコードを入力して資料請求したこともあるのですが、残念ながら無効だったようで、特にデジタルギフトがもらえることはなかったので、皆さんも注意してくださいね。
ということで、この表示がでるのを待っていると、いつまでたっても資料請求できない可能性があるので、「万が一表示が出たら超ラッキー」というスタンスで、なくてもそのまま資料請求するのが良いと思います。
もちろん、表示されていたらチャンスを逃さないようにしてくださいね♪
入会用キャンペーンコードの入手方法と中身
次に、入会するときに入力するキャンペーンコードの入手方法についてお伝えします。
入手方法は3種類です。
①資料請求で最新のコードと内容をチェック!
まず一番簡単な方法です。それは資料請求をしておくこと。
するとキャンペーンコードが送られてくることが多いです。
※現在実施中のキャンペーンではありません。
キャンペーンのタイミングによっては、↑のように資料に、キャンペーン情報は入っていても、「キャンペーンコードがない」ことがあります。
その場合は、後日DMで送られてくることが多いです。
※現在のキャンペーンではありません。
キャンペーンコードがなくても資料請求をしておけば、その時実施しているキャンペーンの内容を、一気に・そして確実に確認できます。
とりあえず迷ったら資料請求しておきましょう。
②家に来ているDMを確認!
もう一つは資料請求のところで記載した「DM」です。
家にこんなお知らせが来ていたら、中身をチェックするとキャンペーンコードが入っているかもしれません。
ぜひチェックしてみてくださいね。
③体験会・オンラインセミナーに参加
最後の入手方法は体験会への参加です。
体験会には、ショッピングモールなどで行われる「体験会」とインターネットの「オンラインセミナー(WEB上の体験会)」があります。
実際にタブレットに触ってみることができる「体験会」では、体験会専用の入会用QRコードを貰うことができます。
そのコードを利用して入会すると、資料請求とはまた違った特典が付くことが多いです。
詳しくはコチラ↓のスマイルゼミの体験会の記事に記載しています。
スマイルゼミ体験会に実際に参加し、特典や雰囲気を確認しレポート!あの人気特典カバーが廃止になったようです。。
2022年4月4日現在は下記場所・日程で体験会が開催されていますよ。
都道府県 | 場所 | 開催日 |
---|---|---|
北海道 | アリオ札幌 | 4/9(土)・10(日)・16(土)・17(日) |
宮城 | イオンモール名取 | 4/9(土)・10(日) |
茨城 | LALAガーデンつくば | 4/9(土)・10(日) |
群馬 | スマーク伊勢崎 | 4/9(土)・10(日) |
千葉 | イオンモール幕張新都心 | 4/9(土)・10(日)・16(土)・17(日) |
千葉 | ららぽーと柏の葉 | 4/9(土)・10(日)・16(土)・17(日) |
埼玉 | イオンモール浦和美園 | 4/9(土)・10(日) |
埼玉 | ららぽーと富士見 | 4/9(土)・10(日)・16(土)・17(日) |
東京 | 西武池袋本店 | 4/10(日)・17(日) |
東京 | 丸井吉祥寺店 | 4/9(土)・10(日)・16(土)・17(日) |
東京 | ららぽーと立川立飛 | 4/9(土)・10(日)・16(土)・17(日) |
神奈川 | 横浜髙島屋 | 4/2(土)・3(日) |
神奈川 | ららぽーと横浜 | 4/9(土)・10(日)・16(土)・17(日) |
神奈川 | グランツリー武蔵小杉 | 4/9(土)・10(日)・16(土)・17(日) |
神奈川 | イトーヨーカドー大和鶴間店 | 4/9(土)・10(日)・16(土)・17(日) |
神奈川 | 湘南モールフィル | 4/9(土)・10(日) |
静岡 | ベイドリーム清水 | 4/9(土)・10(日) |
愛知 | プライムツリー赤池 | 4/9(土)・10(日)・16(土)・17(日) |
愛知 | イオンモール Nagoya Noritake Garden | 4/9(土)・10(日)・16(土)・17(日) |
三重 | イオンモール東員 | 4/9(土)・10(日) |
京都 | イオンモール久御山 | 4/9(土)・10(日) |
大阪 | ららぽーとEXPOCITY | 4/9(土)・10(日)・16(土)・17(日) |
大阪 | イオンモール鶴見緑地 | 4/9(土)・10(日)・16(土)・17(日) |
大阪 | イオンモール堺鉄砲町 | 4/9(土)・10(日) |
大阪 | ららぽーと和泉 | 4/9(土)・10(日) |
兵庫 | つかしん | 4/9(土)・10(日) |
兵庫 | イオンモール神戸南 | 4/9(土)・10(日) |
兵庫 | イオンモール姫路大津 | 4/9(土)・10(日)・16(土)・17(日) |
広島 | ジ・アウトレット広島 | 4/9(土)・10(日)・16(土)・17(日) |
福岡 | イオンモール筑紫野 | 9(土)・10(日) |
ただし、わざわざそのためにお出かけするのはちょっと…とか、近くで体験会がやっていない!という方も多いと思います。
そんな時はオンラインセミナーがオススメ!
こちらに参加することでも「デジタルギフト」がもられるキャンペーンコードがもらえることがあります。
なんと4,000円近くするタブレットあんしんサポートが無料になるんです。
このオンラインセミナーは、参加者は顔出しする必要もないですし、内容もとても詳しく話してくれます。
もしまだ、スマイルゼミが良くわかっていないという方は、事前に請求した資料を読んでおくと、聞いておきたいポイントに着目できるのでオススメ。
直接チャットで質問をすることもできますよ~!
直近の日程はコチラです↓(2022年4月4日更新)
【幼児向け】
幼児 | 開催日 | 時間 |
---|---|---|
新年長 | 4/4(月) | 19:30 |
新年中 | 4/6(水) | 19:30 |
【小学生向け】
小学生 | 開催日 | 時間 |
---|---|---|
新小5・6 | 4/4(月) | 19:30 |
新小4 | 4/5(火) | 19:30 |
新小3 | 4/5(火) | 19:30 |
新小2 | 4/5(火) | 19:30 |
新小1 | 4/5(火) | 19:30 |
【中学生向け】
中学生 | 開催日 | 時間 |
---|---|---|
新中1・2・3 | 4/6(水) | 19:30 |
– | – | – |
どこにオンラインセミナーの情報が載っているの??という方に確認方法をまとめておきますね。
※すぐに確認したい方はコチラ:スマイルゼミ公式サイトへ。
- STEP1公式HPへ
- STEP2MENUをタップ画面右上にあるMENUを開きます。
- STEP3体験会のご案内へMENUの下部にある「体験会のご案内」を開きます
- STEP4オンラインセミナーへ「体験会のお知らせ」にオンラインセミナーの項目があるので確認してみましょう。
タップすると、予定されている最新のセミナーの日時が表示されます。 - STEP5対象の日程で申込みオンラインセミナーは学年毎に分けて開催されています。
お子さんの年齢に合った対象のセミナー・日程を選択すると、申し込み画面が出ますので、メールアドレスを入れて申込しましょう。
登録したメールアドレスにオンラインセミナーの参加用URLが送信されます。
>スマイルゼミの公式サイトはこちらです。
2022年5月最新!キャンペーン情報の内容まとめ

それでは、次に実際に5月に実施されているスマイルゼミのキャンペーンをそれぞれ詳しく見ていきますね♪
資料請求のキャンペーン
まずは、資料請求するだけでもらえるキャンペーンと、資料の中身についてまとめました。
入会キャンペーンを確認したい方はコチラにジャンプしてください。
幼児・小学生:ポケモングッズ
幼児と小学生に、一番人気なのはポケモングッズのプレゼントです。
一時はポケモングッズもらえなくなっていたのですがプレゼントが変わって復活しています。
このケースがもらえるのは5/27まで!
ポケモン好きのお子さんも多いと思いますので要チェックです!
幼児コース対象:はじめての通信教育おたすけBOOK
まずは幼児コースですが、資料請求すると「はじめての通信教育おたすけBOOK」がもらえます。
幼児期の学習って何をさせればいいの?とお悩みの方に、分かりやすく漫画で解説した冊子をお届けしてくれます。
紙やタブレットの通信教育の違いも解説してくれますよ!
小学生:読めない漢字・書けない漢字攻略BOOK
いま、小学生コースの資料請求をするともれなく全員に貰えるのが、「読めない漢字・書けない漢字 攻略BOOK」です。
スマイルゼミが6年間蓄積・分析した学習データから、小学生が苦手な漢字をピックアップした問題集になっています。
全学年分たっぷりワークがついていますので、小学1年生はもちろん、高学年になっても復習としても使えます。
中学生:入試情報&入試問題がたくさん!
中学生コースの場合、資料請求すると下記3点がもらえます。
中でもイチオシなのは「都道府県別厳選入試問題(数学編)」
済んでいる都道府県で出題された公立高校の入試問題から、中1・中2でも解ける問題の一部をまとめて送ってくれるんです。
中学3年生はもちろん、まだ受験まで時間があると思っている中1・中2でも見ておいて損はありません。
済んでいる地域に合わせて「内申点のしくみ」などの最新入試情報も届きます。
ぜひチェックしてみてくださいね。
届く資料の中身は?
さて、ここまで資料請求のキャンペーン特典についてみてきましたが、実際の資料自体はどんなものが届くの??というのを少し見ておきたいと思います。
スマイルゼミはタブレット学習のため、他の紙の通信教育のように「お試し版のワークが入っている」というようなことがありません。
その代わり、パンフレットにとても詳しく内容が載っています。
そして、おすすめなのはカリキュラム。
資料請求するだけで、たとえば小・中学生は教科書別のカリキュラムが届くんです。
これ、結構使えますよ。
うちの場合ですが、学校から「いつどんなことを学習していくのか」みたいな年間カリキュラムは特に配られません。
なんとなく、「2年生では掛け算にはいります」とか、「漢字の学習が一気に増えます」というような説明が保護者会などである程度。
でも実際に子供が「いつどんなことを学習するのか?」「もう学校で習うようなことなのか?」が気になる事って結構あるんです。
そんな時スマイルゼミについてきた資料を眺めると、わかりやすいです。
私は、上の写真のように、自分の子供の教科書にマーカーをして時々確認しています。
幼児コースは別冊ではありませんが、しっかりパンフレットに年間の予定表が載っています。
スマイルゼミをたとえ受講しなかったとしても、入学前準備にどんなことを、どんなペースでしたら良いのかがわかって便利です。
・すぐに資料請求をする(幼児)
・すぐに資料請求をする(小学生)
・すぐに資料請求をする(中学生)
ちなみに、小学生コースの場合、朝日小学生新聞のサンプル(1日分)が入っていることがあります。
実はスマイルゼミ(小学生)コースでは、朝日小学生新聞の配信が月2回あるので、紙面を実際に確認できるように入れてくれているようです。
入会のキャンペーン
次は入会キャンペーンの最新情報です。
初月の講座料金が無料に!最低でも3,278円はお得!
スマイルゼミでは、申込月の講座は無料になるというキャンペーンが、ほとんどいつも行われています。
この初月無料については、なぜか公式HPに明確な記載がないことが多いので、不安な方は必ず資料請求に入っているキャンペーン情報を確認してみてください。↓
資料請求はこちらからできます。
ただし、特にキャンペーンコードを入力しなくても適用されます。
スマイルゼミの料金のシュミレーションでも確認することができます。
例えばですが、2021年5月は、2021/5/28までの入会の場合は「5月号講座」から配信されます。
ですが、会費シュミレーションは6月~になっていますので、5月分講座が無料になっていることを確認できます。
ちなみに、スマイルゼミは過去の講座内容もいつでも復習できるので、例えば月の下旬に申し込んでしまって、初月分の講座がやりきれなくても、次の月にも初月分の講座も学習できますので安心です◎
最初の方は子供も新しいタブレットがうれしくてたくさん勉強すると思うので、講座がたくさんありすぎて困ることも少ないと思うのでちょうど良いかもしれません。
ちなみに1か月分の講座料金は最低でも3,278円なので、これが無料になるのはうれしいですよね!
安心の約2週間お試し可能!全額返金保証
体験会に中々行きにくい今、他に実際にタブレットに触れるには「スマイルゼミの2週間の無料お試しキャンペーン」を利用するしかありません。
通常であれば、スマイルゼミは12カ月継続の必要がありますが、キャンペーン中であれば約2週間お試ししたうえで、気に入らなければ支払った費用を全額返金してくれるのです。
そのキャンペーンを利用するときの手順や内容を、詳しく下記記事にレポートしています。
スマイルゼミを受講したいけれど、本当に子供に合っているか心配!という方向けに、自宅でお試しができる方法やその際の注意点を公式サイトよりわかりやすくまとめました。失敗しないようにぜひチェックしてみてくださいね。
スマイルゼミはタブレット代もかかり、決して安いものではないので、「思っていたのと違った」という状態になると大変!
この保証があれば安心して始められますよね。
万が一返送するときのために、届いた箱は2週間とっておくようにしてくださいね!
お友達・兄弟紹介で合計2,000円分~プレゼント
お友達や兄弟の紹介で、紹介者・入会者にそれぞれ1,000円ずつ、計2,000円分のデジタルギフトプレゼントがあります。
既に兄弟がやっていて新たに始めたい方や、お友達に受講者がいる方は必見です。
紹介方法はとっても簡単で、紹介者の「登録メールアドレス」もしくは「紹介者ID」を、入会する人に教えてあげて、入力するだけ!
ちなみに、我が家でも実際にスマイルゼミを受講中なので、紹介制度を利用したいけれど、だれもやっている人が身近にいない!という方に、私から紹介することも可能です。
ご希望の方はこの記事にコメントいただけますと幸いです。
当ブログの問い合わせページからお問合せの上、コメントいただいてもOKです。
>お問合せ
※時々問い合わせメールが届かなかったり、気づかないことがあるため、本記事にコメントいただけると助かります。
くつ脱臭機など抽選プレゼント
スマイルゼミの入会者には、抽選でプレゼントされるキャンペーンがだいたい毎月実施されています。
今月は「くつ脱臭機」です。
コチラは10名と少し狭き門ですが、入会すれば自動的に抽選対象になりますので、当たったらラッキーな気軽な気持ちで始めるのが良いと思います。
【体験会オンラインセミナー限定】タブレットあんしんサポート初年度分(3,960円)無料
さて、こちらはキャンペーンコード入手方法の「体験会・オンラインセミナー」に参加するという方法でご紹介したキャンペーン内容です。
オンラインセミナーでも時期によって、特典が受けられることがあります。
ここで少し「タブレットあんしんサポート」について簡単に説明しておきますね。
スマイルゼミでは、タブレットが万が一壊れてしまっても修理交換を6,600円で実施してくれるのがこの「あんしんサポート」というサービスです。
実際に故障したときなどに新規で購入しようとすると、43,780円(!)かかってしまうので、入っておくとその名の通り安心できるオプションです。途中からは加入できないのでぜひ安心のためにも入っておきたいサービスです。
こちらは通常、年額税込みで3,960円(ひと月あたり330円)で加入できるのですが、このキャンペーンで無料になるのは、とてもお得だと思います。
実は私もオンラインセミナーに参加したことがあるのですが、その時は「キャンペーンコードはない」と説明されていました><。
ということで、こちらの特典の内容は時期によっても変わるようですので、変更がないかも都度確認してください。
>>最新の体験会・オンラインセミナー情報を確認する
※上記URLにアクセス後、右上の「MENU」
⇒一番下の「体験会のご案内」で確認できます。
※詳細は記事上部のコチラにも書いてあります。
また、オンラインではなく、ショッピングモールなどで行われる実際の体験会でも、この「安心サポート初年度無料」のキャンペーンがやっていることがほとんどです。
もしお近くで体験会が実施されている場合は、立ち寄ってみると良いと思います。
(ただし私もすべての体験会に参加して確認しているわけではなく、必ずあんしんサポート無料のキャンペーンが実施されているとは限りませんのでご了承ください。)
気になる方は資料請求しておくと、近くで開催される体験会とキャンペーン内容の記載された招待状が送られてくることがあるので、申し込みしておきましょう。
※現在のキャンペーンではありません。
※入会前に必ず資料請求がオススメです!
・すぐに資料請求・入会をする(幼児)
・すぐに資料請求・入会する(小学生)
・すぐに資料請求・入会する(中学生)
スマイルゼミ入会後のお得なキャンペーン
スマイルゼミでは、入会後にもお得なキャンペーンが実施されています。
キャンペーンは下記の2種類です。
- 漢字検定が無料で受けられる
- 英検の模擬テストが受けられる
(英語プレミアム受講の場合)
※今後の状況によって、開催されない場合やキャンペーン内容が変更になることもあります。
漢字検定(1,500円~3,500円相当)が無料で受けられる!
まずは、スマイルゼミの漢字検定のキャンペーンについてです。
スマイルゼミでは毎年1回、漢字検定を無料で受けられるキャンペーンを実施しています。(小学生)
今年(2022年)も早速実施されることが決まっています。
スマイルゼミの漢字学習はかなり充実していて、スマイルゼミ受講者の合格率もかなり良いようです。
詳しくは下記記事に記載していますので、気になる方は読んでみてください。
スマイルゼミでは漢字検定ドリルで漢字の先取りができるとともに、漢検を無料で受けられるキャンペーンを毎年実施して …
値上がりした英検も無料で受けられる!?
漢検と同様に、英検も年一回受けられるキャンペーンを実施しています。
2021年度の予定は実施可否含めてまだわかりませんが、2020年度は第3回検定(1・2月)がキャンペーン対象でした。
英検の無料キャンペーンの申込には条件があります。
- スマイルゼミ英語プレミアムの「英検5~2級」の受講中の会員
- スマイルゼミに配信される模擬テストで一定の基準(B判定以上)を満たすこと
この模擬テストは、本番と同じ形式のテストで、これだけでかなり有効な対策になりそうです。
さらに、テスト結果を基に最適な補強講座を配信してくれるサービスまで!
本当にスマイルゼミの英語学習は評判が良いのですよね。
ちなみに、いま英検を個人で申込すると、とても値段が高くなっているのをご存知でしょうか…。
個人申し込みの場合、5級でも4,500円・2級だとなんと9,700円もします…。
→詳細は英検公式HPの料金をご確認ください。
これが無料で受けられるなら何としても条件をクリアして、キャンペーン適用させたいですね。
スマイルゼミの英語教材は・イードアワードのこども英語教材・小学生部門でも1位を獲得していますし、本当によくできているのでどんどん活用していきたいですね♪
たった2分で完了!資料請求の簡単な手順を解説!
さて、ここまでで「さっそく資料請求してみよう!」という方もいらっしゃると思いますので、資料請求の手順を解説していきます。
資料請求用のキャンペーンコードをお持ちの方は入力方法や入力画面の確認も以下の手順でできますよ!
特に難しいことはなにもないので、そんなの見なくても大丈夫だよ!という方はコチラから、そのまま申込してしまってOKです。
手順はとても簡単5Stepで、2分もあれば完了します。
②資料請求ボタンをタップ
③必要事項を入力
④キャンペーンコードがあれば入力
⑤個人情報の取り扱いを確認し、申込!
- STEP1公式HPにアクセス
まずはスマイルゼミの公式サイトへアクセスしましょう。
※お子さんが複数いる場合でも、一回で3名まで申し込みが可能です。
幼児・小学生・中学生にまたがる場合も、どこかのコースにアクセスすれば、それぞれ学年を入力する欄がありますので大丈夫です◎
- STEP2資料請求ボタン押下
資料請求のボタンが画面の下部にあると思いますので、そちらを押してください。
LINEみたいなチャット形式の申し込み画面が出てきます。 - STEP3必要事項を入力
必要事項を入力していきます。
【入力する内容】
・保護者名
・資料申し込みの子供の人数
・子供の情報
・メールアドレス/電話番号
・住所 - STEP4キャンペーンコード資料請求用のキャンペーンコードの入力画面が出てきます。
入力方法は、キャンペーンコードがあればここに入力するだけ!
この記事の上部で解説しましたが、コードがない場合は気にせず次へ進んでOKです。 - STEP5申し込みすれば完了最後に、個人情報の取り扱いを確認して、申し込みをすればOK。
あとは資料到着まで数日間まてば、自宅のポストに資料が投函されますよ♪
【Q&A】キャンペーン・コードや資料請求に関する疑問を解決!
さて、ここまでいろいろとキャンペーンについて記載してきましたが、まだ不安や疑問がある方は下記を確認してみてください!
↓気になるQ&Aにジャンプ↓
・タブレット代が無料になるキャンペーンはある?
・キャンペーンの併用ってできる?
・ネット上のキャンペーンコードは使える?
・過去のキャンペーンってどんなものがあった?またやる?
・キャンペーン内容がお得な時期はいつ?
・楽天3000ポイントがもらえるキャンペーンってあるの?
・入会時のキャンペーンコードの入力方法がわかりません。
資料請求に関するQ&A
資料請求したのに資料が届かない!
資料請求をしてから、資料が届くまでは3日~1週間程度かかることもあるようです。
もし中々届かない、不安…という方はスマイルゼミに問い合わせしてみましょう♪
年末年始を除いて、10:00-20:00まで電話で問い合わせができます。
スマイルゼミの問い合わせ先 0120-941-220(無料) 受付時間:10:00~20:00 |
資料請求をしたけれどキャンペーンコードがない!どこにあるの?
これまで、少なくとも我が家で資料請求をしたここ数年は、資料請求した際に入会用のキャンペーンコードが併せて入っていることがほとんどでした。
また、入っていなくても、キャンペーンコードの載っているDMが後日届くようになっていました。
しかし、スマイルゼミでは時期によってはキャンペーンコードを使っても、使わなくてもキャンペーン内容にほとんど変わりがないようなことがあり、今後このキャンペーンコードの記載自体がなくなる可能性もあるのではないかと思います。
キャンペーンはあくまで期間限定のもの。
実際にキャンペーンコードが発行されるかどうかは、その時によるのは仕方がないのかもしれません‥。
資料請求は海外からでもできる?
スマイルゼミは、資料請求・申込後の本体含む教材の海外への発送は行っていないようです。
もしどうしても気になる場合は、日本国内の別の住所(実家など)に発送してもらい、それらを転送してもらうことで内容は確認できます。
海外で利用できるか、という点もインターネット環境があれば可能ではあるようですが、動作保証はできないようですので、慎重に検討してみてくださいね。
資料請求するとしつこく勧誘されたりしない?
スマイルゼミから勧誘の電話がかかってきたことは、私は一度もありません。
体験会に行った時も、勧誘が全くなくむしろ拍子抜けした経験があります。
教材に自信があるから、わざわざしつこい勧誘をしなくても受講者が増えるのかもしれませんね。
その他にも、時々新しいキャンペーンが実施される時にDMが来るくらいです。
例えば、ライバルのベネッセはDM攻撃がかなり激しいですがw、スマイルゼミはそんなことはないので安心して資料請求して大丈夫です。
キャンペーンコード・キャンペーンについてのQ&A
タブレット代が無料になるキャンペーンはあるの?
スマイルゼミは、始める時にタブレット代を約1万円ほど支払う必要があります。
このタブレット代、無料になったらうれしいですよね…。
ただ、ここ数年スマイルゼミでタブレット代が無料になるキャンペーンは開催されたことがありません。
残念ですが、今後開催される予定も現時点では未定ですので、無料キャンペーンは待たずに入会することがおすすめです。
キャンペーンは併用して利用できるの?
スマイルゼミのキャンペーンについては、併用できるものとできないものがあるようです。
例えば、キャンペーンコードを複数持っていたとしても、キャンペーンコードの入力画面(入力欄)は1つしかありません。
その場合は、よりお得な方を入力した方が良いでしょう。
一方で、キャンペーンコードと以下のようなキャンペーンは併用できることが多いようです。
- スマイルゼミのホームページに掲載している特典
(この記事で全員対象としているキャンペーン) - 知人の紹介またはご兄弟の入会特典
(上記画像のように、キャンペーンコードとは別に紹介コードを入力する画面があります。)
ただし、これもキャンペーンコードやキャンペーンの内容によって併用可否は変わることも考えられます。
ご利用になるキャンペーンの詳細をよく確認し、ご自身で必ず判断してみてくださいね!
ネット上にあるキャンペーンコードは使えるの?
スマイルゼミのキャンペーンコードを検索してみると、ネット上に4桁の数字番号が掲載されていることもあります。
「4238」「4371」「809」「2184」「4343」…などなど。
これらが、最新のものなのか、今現在有効なのかは正直わかりません。。。
常に最新情報を更新しているサイトもあるのかもしれませんが、キャンペーンコードは基本的に期間限定で発行されるものなので、期限が切れてしまっている可能性も高いと思います。
スマイルゼミでは、資料請求時や入会時にコードを入力しても、その場でそのコードが有効なのかのチェックが入っていないように見えます。
なので、入力はできてエラーにならなくても、しかりその時実施中のキャンペーンコードを入力しておかないと、何も特典がない…ということにもなりかねません。
なので、ネット上のキャンペーンコードを実際に入れてみても、特別なキャンペーンは特に適用されない‥というリスクも念頭に入れておく必要がありそうです。
過去のキャンペーンってどんなものがあったの?またやる?
これまでの過去のキャンペーンとしては、例えば昨年の夏休み前には、資料請求で実験キットがもらえるようなキャンペーンがありました。
ただし、今のように漢字の問題集が来るようなことはなかったので、今でも資料請求は十分にお得かなと思います。
入会のキャンペーンとしては、今のものとほとんど変わりませんが、紹介コードを利用したデジタルギフト券の金額がもう少し高額(2,500円程度)なこともあります。また、兄弟同時加入キャンペーンが実施されていることもありました。
これらのキャンペーンが、再度実施されるかは正直わからないのですが、お得だな‥というタイミングがあればその時に入会するのがBESTだと思います。
また、入会者から抽選で当たるプレゼントについては、人数や内容が毎月変わっています。
もし過去キャンペーンがどうしても気になる!
今のキャンペーンと比較したいという方は下記に少し残してありますので、チェックしてみてください。
2021年11月は、「ダイソン」の空気清浄ファンヒーターが10名様に当たるキャンペーンでした。
抽選10名なので、ちょっと狭き門かもしれませんが、図書カード5,000円分Wチャンスもありました。
2021年11月は、「電子レンジ保温調理器」が20名様に当たるキャンペーンでした。
10月は「魚沼産コシヒカリ」が88名様に当たるプレゼントキャンペーンでした。
おいしそう…。
9月は「フルーツのデジタルギフト 5500円分」の抽選プレゼントが実施されていました。
8月は「アラジンのポータブルホットプレート」の抽選プレゼントが実施されていました。
実は、7月は夏休み前ということもあり、かなり多くのキャンペーンを実施していました。
残念ながらもう終了してしまいましたが、知りたい方のために履歴を載せておきますね。
【①兄弟の同時加入でデジタルギフト、2人で5,000円分プレゼント】
7/28までに、兄弟でスマイルゼミを始めると、2人なら5,000円、3人ならなんと10,000円分のデジタルギフト券がもらえるキャンペーンを実施していました。
【②サーティワンアイスクリームギフト券1万円相当抽選プレゼント】
スマイルゼミの入会者には、抽選でプレゼントされるキャンペーンがだいたい毎月実施されています。
内容は月ごとに変わるのですが、7月は「サーティワンアイスクリームのギフト券1万円相当」でした。
【③幼児コース:3大特典全員プレゼント】
幼児コースに入会すると、全員に3大特典プレゼントがもらえるキャンペーンがありました。
【④小・中学生コース】入会後アンケートで全員3,000円デジタルギフト券
なんと入会後にアンケートに答えるだけで全員3,000円のデジタルギフト券がもらえるキャンペーンでした。
【⑤小学生コース抽選100名!コタボタブレットカバープレゼント】
小学生コースでは、抽選で100名様にとても可愛いタブレットカバーのプレゼントがありました。
組曲/J.PRESSとのコラボで、とてもおしゃれ!
通常のタブレットカバーも、入会時についてきますが、古くなったりして別途追加購入しようとすると1,980円します。
あたったらラッキーですね。うちも欲しい…w
その他、7月は中学生向けに進撃の巨人のコラボグッズや池上彰さんの著書が抽選でもらえるキャンペーンも実施されていましたよ。
2021年の5月に実施されていた抽選キャンペーンは、ラベルプリンター「テプラ PRO MARK」10名様プレゼントでした。
画像引用:スマイルゼミ
購入すると1万円くらいする商品で、名前シールや収納用品のラベルづけにもとても役立ちそうですね。
2021年の4月に実施されていた抽選キャンペーンは、ティファールの電気圧力鍋「クックフォーミー」10名様プレゼントでした。
画像引用:スマイルゼミ
実は、我が家も古い型を持っています。
※上記とは全く同じものではありません。
所有して3年くらいになると思いますが、今でも毎週1~2回は活用しています。
2021年3月は、1万円相当のグルメカタログギフトでした。
100名様に「47CLUB×RINGBELL」がプレゼントされます。
画像引用:スマイルゼミ
食べ物があたるのはうれしいですね♪
キャンペーンの内容がお得な時期はいつ?
スマイルゼミのキャンペーンは当然時期のよって異なるのですが、お得になるのは大抵、「学校や園の長期休暇前後」になります。
つまり、下記期間ですね。
・年度の変わる春休み前後
・学校が長期休みなる夏休み前後
・学年度末に学習内容を確実にしておきたい冬休み前後
特に小学生などのお休み期間中は「確認テスト」や「復習講座」が配信されることが多いです。
これらも追加料金なしで、初月無料で始められることがほとんどなので、もしキャンペーン実施中でしたらそのタイミングに始めるのがオススメですよ♪
スマイルゼミの申し込みで楽天3000ポイントがもらえるの?
楽天経由でスマイルゼミの入会をすると、ポイントがもらえることがあります。
実施内容は定期的に変わるようで、現在3000ポイントがもらえるキャンペーンは残念ながら終了してしまいました。
ちなみに、楽天からスマイルゼミのDMが届くことがあるようです。
その場合、キャンペーンコードが入っていないかチェックしてみるのもいいかもしれませんね♪
入会時のキャンペーンコードの入力方法がわかりません。
入会時の手続きは以下のように6つのステップで進みます。
入会コードは、この中の「受講者情報」の入力欄の一番下の方にあります。
もしキャンペーンコードがある場合は、入力を忘れないように気を付けてくださいね!
スマイルゼミ全般や料金に関するQ&A
スマイルゼミは最悪って評判もあるみたいだけど大丈夫?
スマイルゼミで検索すると「最悪」というキーワードが出てきて不安に思っている方もいるかもしれません。
確かに、スマイルゼミのデメリットが0というわけではありません。
でも、どんな通信教育にもメリットがあればデメリットもあるんですよね。
だからこそ、それぞれのご家庭に合った教材を選ぶことができるのだと思います。
我が家では現在年長になった息子が、年少冬講座という一番初めの講座からずっと継続しています。
もちろん良いと思っているので継続しているのですが、スマイルゼミのデメリットや悪評も下記記事にまとめているので気になる方は併せて読んでみてください。
スマイルゼミが最悪ってウワサ本当なの!?そんな疑問を解決するために、実際にスマイルゼミを受講中の我が家が14の悪評について調査しまとめてみました。申し込み前に知れば、失敗ナシ!ぜひ確認してみてくださいね!
タブレット代金が無料になったり、受講料は安くならないの?
入会のキャンペーンで一番気になるのは、受講料やタブレット代金についてではないでしょうか。
実は初期費用としてかかるタブレット代金とタッチペンについては、以前は「キャンペーン」として割引&プレゼントとなっていましたが、今は標準でいつでもお得な料金で利用開始できます。
(ただし、無料になったことはなさそうです。)
以前はタブレット代金は税込43,780円だったのが、キャンペーンで10,978円(一括払いの場合・税込)でした。
今はいつでもキャンペーン価格でOKです。
※12カ月以上の継続が条件です。
また、スマイルゼミのタッチペンは実は購入すると3,080円します。
実はスマイルゼミのタッチペンは「圧力センサー」や「コイル」など機械が入っているかなり高性能なものなんです。
だから正直通信教育の中での書き心地はNo.1だと思います。
そんなタッチペンも、過去にはキャンペーンとされていましたが、今は標準で無料でついてきます。
なので、とくにキャンペーンが無くても、すでに安くなっているんですよね。
受講料については、初月無料以外には、今まで安くなるようなキャンペーンはありません。
ただし、生協会員の場合は毎月払いでも、年一括払いと同じ金額で受講できるなどの特典があることがあります。
もし、詳細を知りたい方はご利用の生協に確認してみてください。
(地域の生協によっても内容が違う可能性もあります。)
参考までにスマイルゼミの料金も載せておきますね!
※正式な金額は必ず公式でご確認ください。
スマイルゼミの幼児コースは「年少冬」「年中」「年長」のコースがありますが、値段は全て同じになっています。
幼児コース共通 | |
---|---|
12カ月 一括払い | 3,278円 |
6か月 一括払い | 3,520円 |
毎月払い | 3,960円 |
12カ月一括払い | 6か月 一括払い | 毎月払い | |
---|---|---|---|
1年 | 3,278 | 3,718 | 4,268 |
2年 | 3,520 | 3,960 | 4,510 |
3年 | 4,180 | 4,620 | 5,170 |
4年 | 4,840 | 5,280 | 5,830 |
5年 | 5,720 | 6,160 | 6,710 |
6年 | 6,270 | 6,710 | 7,260 |
12カ月一括払い | 6か月 一括払い | 毎月払い | |
---|---|---|---|
1年 | 6,578 | 7,238 | 7,678 |
2年 | 6,578 | 7,238 | 7,678 |
3年 | 7,678 | 8,338 | 8,778 |
スマイルゼミのお得なキャンペーン・キャンペーンコードの情報まとめ。
ということで、今回はスマイルゼミのキャンペーン・キャンペーンコードについての情報をまとめました。
かなり長かったので、内容をまとめてみますね。
ぜひ「損した!」ということがないように今一度確認してみてくださいね☆
【資料請求】キャンペーン
- (幼児・小学生全員もらえる)ポケモングッズ
- (幼児全員もらえる)初めての通信教育おたすけBOOK
- (小学生全員もらえる)漢字攻略BOOK
- (中学生全員もらえる)
最新入試情報
都道府県別厳選入試問題(数学)
志望校合格ナビ
【入会】キャンペーン
- (全員)初月受講料無料(3,278円~)
- (全員)2週間お試しキャンペーン
- (全員)友だち・兄弟紹介で計2,000円分ギフト券
- (全員)ホットクックプレゼント(抽選10名)
- (体験会参加者限定)
あんしんサポート初年度無料(3,960円分)
また、キャンペーンコードの入手方法まとめはコチラです↓
【資料請求用のキャンペーンコードはこれで入手】
- スマイルゼミ関連のDMをチェック
- スマイルゼミ公式HPのPOP表示を確認
【入会用のキャンペーンコードはこれで入手】
- 資料請求をする
- DMをチェックする
- 体験会・オンラインセミナーに参加する
気になっている方はぜひ、お得に入会できるチャンスを逃さないように「資料請求」から始めてみてくださいね☆
☆今すぐ資料請求でお得の見逃しナシ☆
スマイルゼミ
なお、スマイルゼミのキャンペーンについて、おうち教材の森というサイトにも詳しく記載があります。
別の方が書いた記事も参考にしてみたい!という方はチェックしてみてくださいね♪
>>スマイルゼミキャンペーン&キャンペーンコード(クーポン)特典でお得に入会できる?
また、スマイルゼミは、我が家でも利用しているので、学年別でレビュー記事も記載しています。
ぜひ併せて読んでみてくださいね!
・スマイルゼミ幼児コースを総合口コミ
・スマイルゼミ年少冬コース口コミレビュー
・スマイルゼミ年中コース口コミレビュー
・スマイルゼミ年長コース口コミレビュー
・スマイルゼミ小学生コースの内容と進め方
・スマイルゼミ小学3年生コースレビュー