
チャレンジタッチの「色」を選べるのか知りたい方必見!この記事では、チャレンジタッチの色について調べてまとめています。

早速ですが、チャレンジタッチの色についての結論をまとめました。
- チャレンジタッチ本体の色はみんな同じ
- カバーには、いくつか色がある(学年による)
- カバーの色は、入会時に選択できる時期と選択できない時期がある
- 今(2023/4/1現在)は、来年度の教材の色が選べる学年がある
- 途中でカバーの色を変更する方法もある
※選べるかどうかの最新情報は、公式HPにてご確認ください。(選べなくなっていたらすみません。。。)
本文中で更に詳しく解説していきますね!
今入会すると、「カラーを選ぼうキャンペーン」で来年度の教材カラーが全色の中から選べます。
この教材カラーが選べるのは、正式アナウンスでは2023/2/18(土)まででしたが、学年によってはまだ入会画面で色が選択できる状態です。(2023/04/01時点)
在庫限りで、色が選べる可能性があるので、欲しい色がある場合はお早めに申込することをおすすめします。
※参考)チャレンジタッチの入会用HP⇒入会はこちら⇒学年を選択すると、まだ好きな色が選べるか確認できます。
更に、今なら4月号入会で、なんと「2,500円割引」「1ヶ月のみ受講OK」と超お得なキャンペーンが実施されています。
1ヶ月で解約する場合、タブレットを返却すれば、タブレット代も0円でOKです。
![]() | ![]() |
めったにない超お得期間なので、ぜひチェックしてみてくださいね!
・チャレンジタッチ公式サイト
https://sho.benesse.co.jp/
【この記事の著者】![]() ぽんず(pons) 2児のワーママ。 教育ママで、10社以上の通信教育や知育グッズを実際にお試ししています。 >詳細プロフィールページ |
2023年最新情報・チャレンジタッチの色の種類は?
進研ゼミの小学生向けタブレット学習「チャレンジタッチ」、本体の色やカバーの色にどのようなものがあるのかまとめました。
チャレンジタッチの本体の色は同じ
チャレンジタッチは冒頭に記載した通り、本体の色は共通になっています。
ただし、本体は2種類あり、学年によって使用するものが異なります。
- 現在の2年生~6年生
→「チャレンジパッド」 - 現在の1年生と、2023年度の新1年生
→「チャレンジパッドネクスト(NEXT)」
▼チャレンジパッド2![]() | ▼チャレンジパッドネクスト(NEXT)![]() |
チャレンジパッドは、タブレットの周りの色が白になっています。
チャレンジパッドNEXTは、端末の周りの色はグレーになっています。
これは本体の色でそれぞれ決まっているので変更することはできません。
選べる色は学年によって違う
チャレンジタッチは、本体は共通ですが、カバーの色が複数あります。
小学1年生は「クールブルー」と「ハッピーピンク」の2色、小学2年生~6年生は「クールブルー」「ハッピーピンク」「フレッシュグリーン」の3色です。
学年によっては、付属する教材の色もセットで変わるようになっています。
↑我が家にあるチャレンジタッチのカバー(青と黄緑)
しかし、カバーの色は、選べる時期と選べない時期があります。
今の1月号の入会では、新2年生と新3年生ではカバーの色について明記されていませんが、選んだ教材の色に合わせて、カバーの色も届く可能性が高いと考えられます。
該当の学年をクリックしてみてくださいね。
正式な情報・色については、公式で確認してください↓
>チャレンジタッチ公式HP
シャイニースカイ(限定色)は選べない?まだ間に合う!?
上記の3色以外にも「水色(シャイニークリスタル、シャイニースカイ、スタークリスタル)」などの色を見たことがあるかもしれません。
実はこれ、「新学年の早期入会特典の時だけ選べる色」で、すでに2023年度分の受付は終了しています。
ですが、2023/2/1現在入会の申し込みページに進むと、教材選択の色の中に、この限定色「スタークリスタル」が残っています。
正式アナウンスは終わっていますが、もしかすると在庫限りで受付しているのかもしれませんので、自由テキスト公式HPから申し込みページに移動して確認してみてください。
私の時代とは全く違う、進研ゼミのやる気を出させる為のアプローチが半端ない笑
しかも限定色のシャイニークリスタルは今年中に選んだ人しか貰えなくて、息子はネーミングに惹かれて限定色を…笑
1年生の時からやってるけど、マンネリ化しかけてるところでのこの付録はうまいなと思う笑 pic.twitter.com/tka68wVWOd
— ゆきぽん (@yukipool0113) October 30, 2018
この色、人気そうですよね。うちの娘も、大抵この色を選びます。
だからこそ、超期間限定に設定されているのだと思います。
2023年度の教材カラーをまとめてみました。
- 新1年生の場合は、新一年生準備スタートボックスの申し込みになり、カバーの色から選べます。
- 新2年生は九九ソングバンドの色が選べます
- 新3年生は、「光るマイクつきスーパーヘッドフォン」と「ミクロかんさつスコープ」の色が選べます。
- 新4年生は「光る★パーフェクトコントローラー」の色が選べます。
- 新5年生は、「スペシャルキーボード」の色が選べます。
- 新6年生は、「スペシャルキーボード」の色が選べます。
実は、娘がチャレンジタッチを始めたときは、教材の色も選べない時期だったため、イヤホンはフレッシュグリーン、ロボットはハッピーピンクで届きました。
せっかくなので好きな選べる時期だと嬉しいですよね♪
この色については、選べるのがもらえるのは期間限定なので要チェックです!
今すぐ申し込みするかたはコチラ↓
>チャレンジタッチ公式HP
チャレンジタッチのカバーの色を変える方法
もうすでにチャレンジタッチを始めている場合や、どうしても今カバー色を選びたい場合などはどうしたら良いでしょうか。
市販のものだと、サイズなど合わない可能性がありますので、チャレンジタッチに合ったものでカバーを変える方法をまとめています。

実はチャレンジタッチのカバーは「努力賞ポイント」でもらうことができます。
ちょっと内容をご紹介していきますね。
努力賞ポイントでもらえるカバー
チャレンジタッチには「努力賞ポイント」という制度があります。
その努力賞ポイントを24ポイントつかうと、カバーが選べます。
例えば、下記のものがあるようです。
上段左から「パールスター」「ウチュウブラック」「クールネイビー」
下段左から「ドリームパステル」「ラブリーフラワー」です。
これもネーミングが、チャレンジらしい感じですが、結構オシャレなものばかりですよね!
赤ペン先生を提出などすると、努力賞ポイントがもらえるので、毎月がんばって提出すれば結構すぐ(3カ月くらいで)たまります。
- メインレッスンを終える:1ヶ月4ポイント
- 赤ペン先生の提出:1教科につき1ポイント
- 実力診断テスト(1月号)の提出:8ポイント
ちなみに、うちの娘はこの努力賞ポイントで、大好きなチャレンジタッチのキャラクター「ニャッチ」のカバーを選んで交換していました。
ただ、今このカバーは選べないみたいです。
(人気なかったのかなw)
このカバー、チャレンジで使われている機種どれでも使えるようになっているため、通常のカバーと仕様が違います。
ただ、使用する中で特に問題はないです。
今すぐ申し込みするかたはコチラ↓
>チャレンジタッチ公式HP
公式の消耗品・付属品購入ページでカバーを購入する
タブレットのカバーは、ベネッセの公式の「消耗品費・付属品購入サイト」で購入することもできるようです。
※会員でないと購入できません。手続きには会員番号が必要となります。
会員番号が分からない場合はこちらから確認できます。
私が見たときは、青いカバーが1,100円で購入できるようでしたが、学年や時期によって選べるカラーが変わるかもしれません。
気になる方は、一度チェックしてみても良いかもしれません。
市販もある?フリマアプリで購入するという手段も
チャレンジタッチのカバーをAmazonや楽天などの市販で購入できないかな~?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
ただし、残念ながら画面の保護フィルムはあるのですが、「カバー」はやはり、市販では見つかりません。
どうしても、欲しいタブレットカバーが見つからない場合は、メルカリなどのフリマアプリで探してみるのもいいと思います。
「チャレンジタッチ カバー」と検索すると、結構出てきます。
メルカリをのぞいてみたところ、数百円のものから、高くても2,000円以内で出品されていました。
今はない限定カバーのようなものも、出品されていることもありますよ。
フリマアプリでカバーを購入する場合、使っているタブレット端末でも使えるカバーかどうか、かならず確認してから購入してくださいね!
チャレンジタッチの色についてまとめ
ということで、チャレンジタッチは、2023年4月であれば、学年によっては教材カラーが選べます。
ぜひ、内容をチェックしてみてくださいね!
↓その他関連記事もCheck! ・チャレンジタッチの評判・口コミは?最悪ってホント? ・スマイルゼミとチャレンジタッチどっちがよい? ・チャレンジタッチ新1年生準備スタートボックスがスゴイ! ・チャレンジ一年生、紙とタブレットどっちが良い? |