
※2022年度の4月号の申し込みは終了していますのでご注意ください。
我が家でも受講している、進研ゼミの小学生講座・チャレンジタッチを始めようか悩んでいる方必見!
1年の中でも特にお得な4月号について、情報をまとめました。

早速ですが、私が4月号をおすすめする理由は大きく下記の3点です。
- 4月号スタート特別号が実質無料に!
- 解約時返却すればタブレット代0円!
タブレット以外の教材はそのままでOK♪
全額返金保証制度も! - 豪華アイテムが抽選で1万人にあたる!

上記のキャンペーンの他にも、4月特大号は内容自体がとっても充実しています。
各学年ごとの内容も詳しくまとめましたので、ぜひ読んでみてくださいね。
子供が自分から勉強するように。
チャレンジタッチで、楽しく学べますよ♪
↓今すぐお申込みする方はコチラ↓
チャレンジタッチ公式HP
※幼児用(こどもちゃれんじ)の4月号の内容についてはコチラ
チャレンジタッチの口コミはコチラ↓の記事にも詳しく記載しています。
チャレンジタッチを始めようか悩んでいる方必見!チャレンジタッチを実際に使った口コミ・メリットはもちろんデメリットもまとめました。ぜひ失敗しないように読んでみてくださいね!
【この記事の著者】![]() ぽんず(pons) 2児のワーママ。 教育ママで、10社以上の通信教育や知育グッズを実際にお試ししています。 >詳細プロフィールページ |
2022年チャレンジタッチ4月号はいつ届く?
チャレンジタッチ4月号は、4/11現在、既に配信を開始しています。
今4月号を申し込みすると、受付後「5日前後」でチャレンジタッチが届きますよ♪
更に今なら、抽選で豪華景品が当たるキャンペーンも実施中です。
抽選かぁ…と思った方も大丈夫!!
まだまだ間に合う4月号はお得なキャンペーンがたくさんありますのでご紹介していきますね。
4月号が実質無料&タブレット代も返却で無料!
すぐに学習が始められるるのもすごいのですが、更にお得なのが下記の2つのキャンペーンです。
- 4月号実質無料キャンペーン
- タブレット返却で0円
それぞれ条件等の詳細をまとめてみました。
4月号実質無料キャンペーン
既に4月号が始まってしまっているのですが、そんな方のために超お得なキャンペーンがあります。

それは4月スタート特別号の実質無料キャンペーンです。
今、既に4月過ぎてしまっていて、始めるか迷っているけれど、4月号やり切れるかな…と心配な方もいらっしゃると思います。
そんな方向けに、「4月スタート特別号」は、厳選した教材を通常の半額で受講できます。
これだけでもすごいのですが、更にすごいのがコチラ↓
なんとアンケート回答をするだけで、Amazonギフト券3,500円がもらえるんです。
念のため注意事項を載せておきますね。
- キャンペーン適用は5/2までの入会まで
- 入会時に「4月スタート特別号」を選択すること
- 4・5月の2か月は受講必須
- アンケート回答は5/30まで
- アマギフがもらえるのは6月末頃を予定
基本的には、上記に載せたとおりのことですが、下記も読んでみてくださいネ↓
※「進研ゼミ 小1~小6講座<チャレンジタッチ>」に、「4月スタート特別号」を選択して2022年4月からご入会いただき、4・5月号の受講費のお支払い後、2022年5月30日(月)23時59分までにアンケートにご回答いただいたかた全員に、Amazonギフト券3,500円分(進研ゼミ小学講座チャレンジタッチ「4月スタート特別号」の受講費相当額)を進呈します。(2022年6月末進呈予定) 詳しくは、「4月スタート特別号」に同送する案内ビラでご確認ください。

詳細は必ず公式サイトでご確認ください!
4月号ならタブレット代が返却で無料!
今から入会すると、最短2か月のみの受講で解約がでます。
解約した場合に気になる「タブレット代」ですが、これも返却すれば0円になります。
通常は半年間受講しないとタブレット代がかかるので、これもかなり始めやすいキャンペーンになっています。
実はチャレンジタッチは、他社と比較しても、とっても始めやすいんです。
例えば、同じくタブレット教材として人気のスマイルゼミと比べてみますと、かかるタブレット代が下記のように変わってきます。
チャレンジタッチ | スマイルゼミ | |
---|---|---|
入会時 | 0円 | 10,978円 |
退会時 | 6カ月未満で退会 もしくはスタイル変更 9,900円 ⇒2か月の受講でも 返却すれば0円 | 6カ月未満で退会 32,802円 |
6カ月以上で退会 もしくはスタイル変更 0円 | 6カ月以上~ 12カ月未満で退会 7,678円 | |
12カ月以上で退会 0円 |
スマイルゼミは初期費用で約1万円、1年未満の解約でもタブレット代がかかるので、チャレンジタッチは、本当に始めやすいですよね。
万が一、「思っていたのと違った!」「子供が全然気に入らなかった…」となってしまった場合でも、安心して始められるのが今の4月号です。
ちなみに、新1年生(現年長さん)の場合は、4月号を受講すると返却も不要でタブレット代0円になります。
詳しくは下記、「1年生準備スタートボックス」に関する記事を参照してくださいね。
チャレンジを始めようか悩んでいる年長さん、申し込むなら早めのほうが損をしない!?チャレンジ1年生準備スタートボックスの内容を徹底解説!後悔しない選択をするためにぜひ読んでみてください。
【2022年度】各学年ごとの4月特大号の内容を大解説!
さて、ここからは学年ごとに4月にお届けされる内容を解説していきます。
2022年4月からのお子さんの学年を選んでくださいね。
※4月スタート特別号を選んだ場合は、掲載の4月号教材から厳選した内容が届くようになっています。
詳しくは公式HPで確認してください。
新1年生のチャレンジタッチ4月号
まずは新1年生用のチャレンジタッチについてご紹介です。
我が家でも申し込みしているのですが、下記のような教材が申込後に届きます。
※お届け内容は申込時期によって変動する可能性があります。
2022年の新1年生は、タブレットが新しくなり、とても書きやすくなっています。
1年生の4月の入学を前に、申し込みすると「文字」「数」「英語」など学習を進めておくことができます。
新1年生については、下記記事に別途詳しく書いてありますので、あわせて読んでみてくださいね。
チャレンジを始めようか悩んでいる年長さん、申し込むなら早めのほうが損をしない!?チャレンジ1年生準備スタートボックスの内容を徹底解説!後悔しない選択をするためにぜひ読んでみてください。
↓チャレンジタッチ1年生の料金はコチラ。
ライバルのスマイルゼミと比較してみました。
赤文字はチャレンジタッチとの差額です。
小学1年生の料金 | 年一括払い (月あたり) | 年一括払い (年額) | 毎月払い |
---|---|---|---|
チャレンジタッチ | 3,180円 | 38,160円 | 3,930円 |
スマイルゼミ (標準クラス) | 3,278円 +98円 | 39,336円 +1,176円 | 4,268円 +338円 |
スマイルゼミ (発展クラス) | 3,828円 +648円 | 45,936円 +7,776円 | 5,038円 +1,108円 |
※スマイルゼミは、初期費用としてタブレット代が10,978円必要です。
※チャレンジタッチはレベルの選択で料金の変更はありません。
最新情報・お届け教材は公式サイトにてご確認ください。
>今すぐ公式HPで詳細確認&申し込みする
新2年生のチャレンジタッチ4月号
新2年生の4月号では、下記教材が届きます。
【デジタル(主にチャレンジタッチ)で配信】
- メインレッスン
- 赤ペン先生の記述力指導
- 小学生漢字まるごとアプリ
- コラショとえい語でおしゃべりフレンズ
- ひらめき図形王
- プログラミングバトル
- 保護者通信2年生
- Challenge English
- わくわくサイエンスブック
- AI国語算数トレーニング
- 漢検予想問題WEB
- オンラインライブ授業
【郵送でお届け】
- 専用タブレット
- テスト100点問題集 4~7月版
- プログラミング友だち ププロ
- 2年生マンガ漢字じてん
- 2年生漢字ポスター
- 2年生九九ポスター
- 九九ソングバンド
新2年生の教材もボリュームたっぷりですね。
2年生といえば、漢字が急に難しくなったり、最難関の九九が待ち受けていますよね…。
しっかり郵送で補助教材として、漢字の漫画や九九のバンドが送られてくるのはさすがです。。。
九九ソングバンドは、ボタンを押すと歌が流れてきて、自然と九九が身についてしまう優れものですよ♪
↓チャレンジタッチ2年生の料金はコチラ。
ライバルのスマイルゼミと比較してみました。
赤文字はチャレンジタッチとの差額です。
小学2年生の料金 | 年一括払い (月あたり) | 年一括払い (年額) | 毎月払い |
---|---|---|---|
チャレンジタッチ | 3,180円 | 38,160円 | 3,930円 |
スマイルゼミ (標準クラス) | 3,520円 +340円 | 42,240円 +4,080円 | 4,510円 +580円 |
スマイルゼミ (発展クラス) | 4,400円 +1,220円 | 52,800円 +14,640円 | 5,610円 +1,680円 |
※スマイルゼミは、初期費用としてタブレット代が10,978円必要です。
※チャレンジタッチはレベルの選択に料金の変更はありません。
最新情報・お届け教材は公式サイトにてご確認ください。
>今すぐ公式HPで詳細確認&申し込みする
新3年生のチャレンジタッチ4月号
新3年生の4月号での内容は、下記の通りになっています。
【デジタル(主にチャレンジタッチ)で配信】
- メインレッスン(4教科+英語)
- My English 絵辞典
- センスをみがけ!ひらめき図形王
- 赤ペン先生の記述力指導
- めざせ!お天気はかせ
- たんけん!はっけん!きみだけのミクロずかん
- 地図記号でつくろう!わくわくマイタウン
- マジカル九九クエスト
- 保護者通信3年生
- わくわく発見BOOK
- Challenge English
- はじめてのプログラミング
- パソコンマスター
- AI国語算数トレーニング
【郵送でお届け】
- 専用タブレット
- 光る!ジュエルタッチペン
- テスト100点問題集4~7月版
- 光る!マイクつきスーパーヘッドフォン
- ミラクルお天気メーカー
- 3年生マンガ漢字じてん
- ミクロかんさつスコープ
- 2年生のまとめ 実力しんだんテスト
- 春休みおさらいドリル
- 「鬼滅の刃」やる気アップ2色ペン
- 3年生漢字ポスター
3年生になると、科目が国語算数だけでなく、理科や社会も加わりますね。
理科への興味を広げてくれる、「ミクロかんさつスコープ」や「お天気メーカー」は子供もとっても喜んでくれると思います♪
↓チャレンジタッチ3年生の料金はコチラ。
ライバルのスマイルゼミと比較してみました。
赤文字はチャレンジタッチとの差額です。
小学3年生の料金 | 年一括払い (月あたり) | 年一括払い (年額) | 毎月払い |
---|---|---|---|
チャレンジタッチ | 3,740円 | 44,880円 | 4,490円 |
スマイルゼミ (標準クラス) | 4,180円 +440円 | 50,160円 +5,280円 | 5,170円 +680円 |
スマイルゼミ (発展クラス) | 5,170円 +1,430円 | 62,040円 +17,160円 | 6,380円 +1,890円 |
※スマイルゼミは、初期費用としてタブレット代が10,978円必要です。
※チャレンジタッチはレベルの選択に料金の変更はありません。
最新情報・お届け教材は公式サイトにてご確認ください。
>今すぐ公式HPで詳細確認&申し込みする
新4年生のチャレンジタッチ4月号
新4年生の4月号では、下記教材が届きます。
【デジタル(主にチャレンジタッチ)で配信】
- メインレッスン国算理社
- 英語レッスン
- My English 絵辞典
- リズムでたたいて都道府県47
- とき直しの書 壱の巻
- 考えることが好きになる!算数思考力特講
- 赤ペン先生の記述力指導
- わくわく発見BOOK※
- Challenge English
- プログラミングワールド
- AI国語算数トレーニング
【郵送でお届け】
- 専用タブレット
- スーパーヘッドフォン ネオ
- 学習おうえんAI☆パーフェクトロボ
- 思考力トレーニング 4~7月版
- 4年生わくわく配信カレンダー 4~7月号
- 学習おうえんAI☆パーフェクトロボガイドブック
- 47都道府県バッチリパズル&シート
- 4年生マンガ漢字辞典
- 4年生漢字ポスター
- 電気実験マジカルチェッカー
- 電気実験マジカルBOOK
- 3年生のまとめ実力診断テスト
どの教科もぐんと学習内容が本格的に難しくなってくる4年生。
理社の内容もぐんと難しくなるんですよね。
チャレンジでは、4月号から社会の難関「都道府県」、理科の難関「電気・電流」の教材がしっかり届きます。
もちろん、国語の漢字や算数の計算なども、しっかりコンテンツで楽しみながら学ぶことができますよ。
↓チャレンジタッチ4年生の料金はコチラ。
ライバルのスマイルゼミと比較してみました。
赤文字はチャレンジタッチとの差額です。
小学4年生の料金 | 年一括払い (月あたり) | 年一括払い (年額) | 毎月払い |
---|---|---|---|
チャレンジタッチ | 4,530円 | 54,360円 | 5,080円 |
スマイルゼミ (標準クラス) | 4,840円 +310円 | 58,080円 +3,720円 | 5,830円 +750円 |
スマイルゼミ (発展クラス) | 5,830円 +1,300円 | 69,960円 +15,600円 | 7,040円 +1,960円 |
※スマイルゼミは、初期費用としてタブレット代が10,978円必要です。
※チャレンジタッチはレベルの選択に料金の変更はありません。
最新情報・お届け教材は公式サイトにてご確認ください。
>今すぐ公式HPで詳細確認&申し込みする
新5年生のチャレンジタッチ4月号
新5年生の4月号では、下記教材が届きます。
【デジタル(主にチャレンジタッチ)で配信】
- メインレッスン国算理社英
- 英語小文字マスター
- My English 絵辞典
- ミラクル世界地図パネル
- 赤ペン先生の記述力指導
- 未来発見BOOK※
- Challenge English
- プログラミングワールド
【郵送でお届け】
- 専用タブレット
- スマートクリア
- スーパーヘッドフォンネオ
- 思考力トレーニング 4~7月版
- 世界なるほど地球儀
- 5年生マンガ漢字辞典
- 5年生漢字ポスター
5年生にもなると、お届け教材もシンプルで大人っぽいものになってきますね。
タッチと連動するスマホ型アイテム「スマートクリア」は、タッチの学習履歴を読み取ってお子さんに合った苦手問題を作成してくれます。
↓チャレンジタッチ5年生の料金はコチラ。
ライバルのスマイルゼミと比較してみました。
赤文字はチャレンジタッチとの差額です。
小学5年生の料金 | 年一括払い (月あたり) | 年一括払い (年額) | 毎月払い |
---|---|---|---|
チャレンジタッチ | 5,420円 | 65,040円 | 6,080円 |
スマイルゼミ (標準クラス) | 5,720円 +300円 | 68,640円 +3,600円 | 6,710円 +630円 |
スマイルゼミ (発展クラス) | 6,710円 +1,290円 | 80,520円 +15,480円 | 7,920円 +1,840円 |
※スマイルゼミは、初期費用としてタブレット代が10,978円必要です。
※チャレンジタッチはレベルの選択に料金の変更はありません。
最新情報・お届け教材は公式サイトにてご確認ください。
>今すぐ公式HPで詳細確認&申し込みする
新6年生のチャレンジタッチ4月号
新6年生の4月号では、下記教材が届きます。
【デジタル(主にチャレンジタッチ)で配信】
- メインレッスン+テスト100点レッスン+上位コース
- 歴史人物つながりバトル42
- My English絵辞典
- 小学生漢字まるごとアプリ
- めざせ!タイピングマスター
- 算数思考力特講
- 未来発見BOOK 4月号※
- 保護者通信6年生※
- Challenge English
- プログラミングワールド
- 漢検予想問題WEB
- アニメでわかる!算数おたすけ動画
- 赤ペン先生の記述力指導※
【郵送でお届け】
- 専用タブレット+タッチペン+専用カバー
- スーパーヘッドフォンネオ
- スペシャルキーボード
- 5教科パーフェクトファイナル
- 思考力トレーニング4~7月号
- 6年生漢字+ことば辞典
- 6年生漢字ポスター
- イラストでわかる!歴史年表
- 5年生のまとめ実力診断テスト
小学校の最終学年となる6年生も充実の内容です。
チャレンジタッチとつなげて、キーボードの練習ができちゃうアイテムも。
短調になりがちな学習も、キーボードをつけると雰囲気が変わってやる気も出そうです。
英単語も学習すれば、キーボード配列と併せて身につけられて一石二鳥ですね。
2022年度から「上位コース」が設定され、得意な科目はさらなる難問にチャレンジすることができるようになっています。
中学生生活に向けての最後の1年、基礎を固めたい方も、応用力をつけて上位層を目指したい方も、安心して取り組めるのがチャレンジタッチですね♪
↓チャレンジタッチ6年生の料金はコチラ。
ライバルのスマイルゼミと比較してみました。
赤文字はチャレンジタッチとの差額です。
小学6年生の料金 | 年一括払い (月あたり) | 年一括払い (年額) | 毎月払い |
---|---|---|---|
チャレンジタッチ | 5,830円 | 69,960円 | 6,540円 |
スマイルゼミ (標準クラス) | 6,270円 +440円 | 75,240円 +5,280円 | 7,260円 +720円 |
スマイルゼミ (発展クラス) | 7,260円 +1,430円 | 87,120円 +17,160円 | 8,470円 +1,930円 |
※スマイルゼミは、初期費用としてタブレット代が10,978円必要です。
※チャレンジタッチはレベルの選択に料金の変更はありません。
最新情報・お届け教材は公式サイトにてご確認ください。
>今すぐ公式HPで詳細確認&申し込みする
2022年度からココが変わる!チャレンジタッチの進化が止まらない!
最後に、2022年度4月から始まるチャレンジタッチの新機能など、おすすめポイントをご紹介します。
チャレンジタッチの魅力は本当にたくさんあるのですが、下記3つをピックアップしました。
- 先取り/さかのぼり学習が可能に!
「AI国語算数トレーニング」 - 自分にピッタリが学べる究極の
「個別学習」を実現 - 添削&オンライン授業で
「先生との学び」もできる
新先取り機能!AI国語算数トレーニング
2022年4月から始まる、大きな目玉の機能が「AI国語算数トレーニング」です。
今までは、チャレンジタッチは学年毎の学習がメインでしたが、この機能の登場により「算数」と「国語」について、自分のペースで学習していくことができます。
算数は、計算だけでなく図形もあり、国語も漢検対策から語彙読解まであり、かなり充実した内容になりそうです。
もちろん追加受講費は0円!
どんどん学習を進めたいタイプの方にも、苦手分野を少しさかのぼって学習したい方にもおすすめです。
我が家でもこの機能を早く使えるのを楽しみにしています。
個別の学びが更に進化!
先ほどの「AI国語算数トレーニング」もそうなのですが、チャレンジタッチは、より「個々人に合った学びができる」ように進化を続けています。
どのように「個別の学び」を実現していくのか、いくつかの機能をご紹介しますね!
個別の学び①My学習プラン
チャレンジタッチでは、進研ゼミのこれまで培ってきた膨大なデータに、個々人の学習状況を掛け合わせて、最適な学習内容を自動でおすすめしてくれるようになっています。
- 小学校で使っている教科書
- 毎日の利用状況
- 正答率
- 目指す学力
などから、個人に必要なものを、総合的に判断してくれるんです。
普段から、チャレンジタッチを立ち上げて教室に入ると、「おすすめ」がしっかり表示されるので、わかりやすいですし取り組みもしやすいですよ♪
※MY学習プラン自体は1~3年生向けの機能なのですが、4~6年生も学習履歴をもとにおすすめ学習プランを提案してくれます。
個別の学び②さかのぼりワープ
私は、学習においてとても大事なことの1つとして、「できないこと」をしっかり把握し、その苦手を克服すること、が上げられると思っています。
チャレンジタッチ3年生以降では、間違えた原因を自動で分析して「つまずき」の原因の単元までさかのぼってくれるんです。
苦手な単元について、動画での解説が見られたり、演習問題を出題してくれます。
本当にいたれりつくせりですよね。
個別の学び③W解き直しシステム
更に、間違えた問題は必ず解き直せるように設計されています。
それも「学習直後」と「忘れたころ」の2回解き直しできるようになっているんです。
だから、名前もW(ダブル)なんですね。
紙の教材だと、一度書き込むと「ときなおし」ってやりにくいんですよね。
チャレンジタッチなら、自動で2度も解き直しできるように設計してくれているので、とってもありがたいです。
選択肢も毎回変更になるので、「これはアだ!」といったような、解答だけを覚えて本質を理解していない…といったことも避けられます。
個別の学び④上位コース
2022年4月から、4年生~「上位コース」とコースが新たに設定され、より難しい問題にチャレンジできるようになります。
(3年生以下でも「応用コース」が選べます。)
コースの難易度は、教科ごとに選べるので、苦手な科目は「標準コース」、得意な科目は「上位コース」といった使い分けもできます。
もちろん追加料金なし!
例えばスマイルゼミでは、「発展クラス」は追加料金あり、全教科セットしか選べないので、個々人に合わせて自由に変更できるチャレンジタッチの自由度は高いです。
難しい問題も、丁寧な解説をしてくれるチャレンジタッチなら、お子さんも挑戦しやすいと思います。
高校受験で上位層を目指したいお子さんにも、かなり活用できそうです。
先生との学びも充実
チャレンジタッチの大きな特徴がもう1つあり、それが「先生との学び」の充実度。
「赤ペン先生」の添削指導は昔からあり、ご存知の方も多いと思うのですが、近年導入されて、どんどん充実してきているのが「オンライン授業」です。
チャレンジタッチは受講者がとっても多いので、お子さんのレベルも様々だと思いますが、オンライン授業でもレベルが選べますので安心です。
実際に先生に教えてもうことでより身につきますし、モチベーションもアップしますよね。
忙しくて予定が合わないな…という方でも、録画配信もしっかりあるので安心です。
>今すぐ公式HPで詳細確認&申し込みする
だからチャレンジタッチ4月号はおすすめ!
ここまで、チャレンジタッチの4月号と2022年度の最新情報をお伝えしてきました。
冒頭でも少し書きましたが、新学年が始まる4月号は、1年でも最もお得な入会時期と言えます。
- 申込後に5日前後で届いてすぐに使える。
- アンケート回答で4月スタート特別号が実質無料に
- 2か月での解約でも、返却すればタブレット代不要
- 各学年超豪華な4月号教材を厳選してお届け
- 2022年度の新コンテンツもあり
合わなければ、実質1か月受講費だけでOKですので、ぜひこの機会を見逃さないようにチェックしてみてくださいね♪