スマイルゼミの進め方は?実際に小学3年生を受講して感想をブログレポ!

この記事は、スマイルゼミの小学生コースを検討している方向けに、実際に我が家の小学3年生(小3)になる娘が、スマイルゼミを受講してみた感想を口コミレポートします!

詳しい内容や進め方をかなり詳しく書いていますので、下記のような方は、せっかくの大事なお子様のための通信教育の選択に失敗しないように、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

↑リンクをクリックすると読みたいところにジャンプします。

小学生の娘小学生の娘

タブレットだ~♪やるやる!!

なお、下の息子は年中コースを受講中です。スマイルゼミの幼児向けの口コミは下記にまとめています。

スマイルゼミをお得に始めたい方はスマイルゼミの最新キャンペーン情報を必ずチェックしてみてくださいね。

資料請求をするとお得に加入できるキャンペーンコードがGETできることがありますよ♪

スマイルゼミの資料請求をする

【毎日編】スマイルゼミ小学生コースの進め方

日々の学習の進め方①今日のミッションをやろう!

まず、スマイルゼミを立ち上げると「きょうのミッション」が出てきます。
毎日やったほうが良いオススメの4講座をセレクトして提案してくれるのです。

スマイルゼミ_小3きょうのミッション

まずはこの4つをやる習慣をつけるのが良いと思います。

4講座、多く感じるかもしれませんがスマイルゼミは自動で丸付けしてくれるので、紙の教材のようにいったん「丸付けして~」「はいここ直して~」の繰り返しが必要なく、とてもテンポよく進められるので、意外と抵抗なく進められることが多いと思います。

週に5日間取り組むとしても毎日4講座取り組めば

・4講座×20日=80講座 にもなります。

そもそも毎月配信される講座数は例えば小3で「28前後」なので、講座がなくなってしまう!?と思いがちですが、大丈夫!
スマイルゼミは、一度やった講座も、なんと間違えた問題のみを復習できるよう自動で提案してくれます。

スマイルゼミ小学生_復習↑間違えた問題だけ解き直し。既に正解した問題には〇がついています。

正直、できる問題ばかりやっていても意味がないというか、できない問題ができるようになってこその勉強なので、本当にありがたい機能だなぁと感じます。この復習のしやすさは中々紙教材にはないよなぁと思います。
1つの講座を1度やっただけで終わらせるのがもったいないなぁという考えになりました。

また、次に説明する計算ドリルや漢検ドリルを1講座として、本日のミッションに提案してくれることもあります。

日々の学習の進め方②計算ドリル&漢検ドリルをガンガン進めよう!

もし、本日のミッションも終わってしまって、まだまだ子供にやる気があったり、もっと勉強をさせたい場合は「計算ドリル」や「漢検ドリル」をお勧めします。
スマイルゼミ_計算ドリル

なんとこのドリルは、学年の範囲を超えて先取りで進めていくことができるんです!
正直これだけでもかなりの力になると思います。
スマイルゼミの計算ドリル一覧

また、こんな「対戦25マス計算」なんてものもあったりして、親子で楽しく計算バトルができたり、本当によくできています。
スマイルゼミ対戦25マス計算

スマイルゼミの「漢検ドリル」もかなり充実しています。
下記の記事に記載していますので、スマイルゼミの漢字学習が気になる方はぜひ合わせて読んでみてください。
ちなみに漢検は、年1回受けられるキャンペーンを実施しており、その合格率もかなり良いです。

日々の学習の進め方③苦手なところは過去までさかのぼって復習しよう!

スマイルゼミは、過去に受講した学年・月の講座を何度も復習に利用することができます。(※解約しない限りです。)
難しいなぁと思った単元の関連内容を、過去講座の基本問題からやり直しなんてこともできちゃいますね。

チャレンジタッチは前年度の学年分までしかコンテンツを利用できないので、スマイルゼミはいつでも過去にさかのぼれるのはいいですね。

実はこれ、兄弟の年齢が近ければ上の子が受講した内容を、下の子にも利用させるなんて「ウラワザ」もできちゃったりしたり…!?
(ただし、中学生コースに移行すると小学生コースはさすがに利用できなくなるようで、兄弟で小学生どうしでないとできないです。)

せっかくお金をはらって受講してきた内容ですから、なんどでも家庭内で有効活用しちゃいましょうw

>>いますぐスマイルゼミの資料請求をする

【年間編】スマイルゼミ小学生講座の進め方

さてここまでは、日々のスマイルゼミの使い方について説明してきましたが、次は年間でスマイルゼミにどういった取り組みがあるのか見ていきたいと思います。

※先にスマイルゼミの講座内容を知りたいという方口コミを知りたいという方はリンクをクリックしてください。

進め方①季節ごとのイベントに参加してモチベーションUP↑

スマイルゼミでは七夕・ハロウィン・クリスマスなどに合わせて、イベントが開催されます。
学習をがんばると表彰されたり、他のユーザーとタブレット越しに対戦したりすることができます。

スマイルゼミの季節イベント引用:スマイルゼミ公式HP

子供にとってはこういったコンテンツも飽きずに続けていくのに大切なので、ありがたいです。

また、イベントには毎日の講座を解くことでもらえる★マーク「スター」を使うものがあります。
こちら、通常どおり講座をやれば溜まりますし、さらに間違えた場合は100点を目指して頑張ると更にもらえるスターが増えたりするんです。とてもよくできた仕組みですね…!
スマイルゼミのスター

進め方②各種検定にチャレンジ!

先ほどの漢検ドリルのところでも書いたのですが、スマイルゼミでは漢検を年に1回受けることができます。

また、英語プレミアムで「英検」のコースを選ぶことで、英検の勉強をすることもできます。

ただし、英検の勉強自体は残念ながら、毎月配信される英語の講座とは別にオプション講座として受講しなくてはならないんですよね…。
英語も付いていたら良いのに…とは思いますが、英語にもっと力を入れたい!と考えているご家庭は+αでオプション講座を検討してみるのも良いと思います。
スマイルゼミ英語プレミアムHOP英語プレミアムコースはHOP/STEP/英検コースがあり、HOPなら月748円(税込)~で追加できます。
(英語の講座は標準でもついています。追加でもっとやりたい方向け。)

進め方③年3回の長期休みの特別講座

そして、年間のなかで実はこれが一番「親としては」うれしいのが「長期休暇の特別講座」です。
春・夏・冬の年3回、学校のお休みに合わせて配信されます。

スマイルゼミ特別講座

特別講座は主に「全国学力診断テスト」「季節の特別講座」「プログラミング講座」が用意されています。
テストでこれまでの学習の定着度を見てしっかり復習をしたり、百人一首や世界遺産などちょっと普段の学習とは違うテーマの内容を学んだりすることができます。

プログラミングはこれだけでも習い事として扱われる中、通常の費用の中で学べるのはとてもありがたいですよね♪
スマイルゼミのプログラミングはSNS上でもとても評判がいいようですよ。

もっと詳しく知りたい方は、資料請求すると詳細が載ったパンフレットがもらえます♪

>>いますぐスマイルゼミの資料請求をする

スマイルゼミ小学生コースの内容は!?(小3の場合)

さて、ここまで進め方をメインに見ていきましたが、ここからは各教科の内容を具体的に見ていきたいと思います。
今回は娘が小3の2月に受講した内容になっています。

(配信時期や学校によっても、配信される講座が違うことがありますのでご了承ください。)

小3以外の方でも、スマイルゼミの内容を把握するのに参考になるかと思います。
「こんなハズじゃなかった!!」とならないためにもチェックしてみてください。

スマイルゼミ小学生コース:国語の内容

小3で実際に1か月で配信されたコースはこんな内容でした。
スマイルゼミ小3国語※↑画像下の3つ(9-11)は応用クラスの講座です。

漢字・読解力(物語文)・語彙・論理的思考力を養成する講座などがバランスよく配信されています。
文章題も教科書準拠ですが、しっかりとお話を読んで理解しないと解けない問題になっています。
スマイルゼミの国語3年生
画像は見にくくて申し訳ないのですが、結構な長文がでてきて、小3ってこんなに難しい問題に取り組むんだなぁなんてしみじみ思ってしまいましたw

漢字の練習も、もちろんめちゃくちゃ快適です。
スマイルゼミの漢字学習

スマイルゼミ小学生コース:算数の内容

算数も計算や図形の単元を教科書に合わせて、講座が配信されます。

スマイルゼミ算数小学生※こちらも下3つ(9-11)は発展クラスの講座です。

図形も基本的にタブレットだと視覚的に分かりやすいのですが‥‥
スマイルゼミ図形問題
意外と解説がシンプルなんですよね。
正直この辺りの解説は動画で図形が動く様子などが見られたら、さらにタブレットの良さが出るのになぁなんて贅沢なことを思ったりもします。

幼児向けのスマイルゼミはこういうのも動画で教えてくれるのですが…小学生コースはちょっとスパルタな気もします。

ちなみに計算は、まじめなものもあれば、ゲーム性のあるものもあり、飽きないように設計されています。
スマイルゼミ3年計算こういうのはタブレットならではですね!繰り返し学習できるのも◎ですね

スマイルゼミ小学生コース:英語の内容

英語はこの時は〇講座配信されています。
スマイルゼミ小学生英語
簡単な問いかけから、解答を推測し単語を当てたりするような講座が多く、小3でもこんなレベルの会話表現が出てきます。

スマイルゼミ小3英語英語は家庭によって、幼少期からかなり力を入れている家庭もあれば、まったく初めて英語に触れるようなご家庭もありますよね。
小3の英語はまだまだ「英語を楽しみ・簡単な単語を理解する」というレベルであると感じます。
きっと学校でもこのようなレベルでの取り組みだと思います。

我が家はあまり英語の取り組みをしていないので、このレベルがちょうどよく楽しんでできます。
逆に、すでに英語を学習している家庭にはオプション講座があったほうが良いかもしれません。

スマイルゼミ小学生コース:理科・社会の内容

理科や社会は小3から始まったばかりの単元ということもあり、学校でやる内容そのものがそんなに難しくないのですよね。
特に社会はふんわりとした内容が多く、急に小4から都道府県や県庁所在地などが出てきて苦手になってしまうお子さんが多いようです。

その前に抵抗感なく学習を進めておくことが大切かもしれません。

こちらは小3社会の「暮らしの移り変わり」という内容なので、簡単なように見えますが、意外と子供は知らないことも多い…というか私もこんなの知らなかったです↓w
スマイルゼミ小3社会
洗濯機、こんな形していた時代があったのですね。
画面をタッチしていくと、順々にイラストが出てくるようになっているので、子供にとっても負担なく学習できる内容になっているのがいいなと思います。

理科も実際の写真やイラストを用いて学習できるように工夫されています。
スマイルゼミの理科

こちらは磁石にくっつくもの、つかないものを実際にタブレット上で実験してみたり…
ゲームのように回答を選んでいくものもあり、楽しく知識を定着させていくことができます。

>>いますぐスマイルゼミの資料請求をする

スマイルゼミの小学生コースをやってみた正直な感想は!?

さて、最後にここからは実際にスマイルゼミをやってみた感想を超正直に書いていきたいと思います。

感想①手放しすぎると危険


実は我が家では、上の子よりも先に下の子がスマイルゼミの幼児コースを受講していました。

自動丸付け、幼児は読み上げ機能もあり、本当に一人でできるのでいつもとても助かっています。

しかし、小学生コース特に放置のし過ぎはNGだなぁと感じました。

確かに自動丸付けではあるのですが、たとえば、国語の長文読解で選択肢のある問題などは、適当にボタンを順番に押してしまえばクリアしてしまいます。

また、学年が上がるにつれ当然内容も難しくなり、場合によっては親が適宜フォローして教えてあげる必要があると思います。

子供はある意味賢いので、「どうしたら難しい勉強を簡単に終わらせるか」をあっさり攻略して楽しようとしたりします。

べったりとついている必要はないと思いますが、そばで見守ったり、時々声をかけてあげたり。
自動丸付けで一人でできてしまうタブレットだからこそ、親が気にしてあげる必要があるのかなと感じました。

ちなみに、スマイルゼミのオススメは朝学習です!
親も忙しい時間ではありますが、丸付けは不要なので、朝食準備をしながら横目で見てあげるのでもOK!
実はスマイルゼミの方も「スマイルゼミを朝学習している人は、季節ごとのテストで点数が上がることがわかっている」とおっしゃっていました。

難しい単元は、別途学校から帰ってきた後の宿題にやるのもいいなぁと思います。

感想②かなり学力が伸びそう!


「タブレット学習」というものは、私が子供のころにはなかったので、「やっぱり紙に書いてナンボなんじゃないの~?」と思っていましたが、そんなことは全くありませんでした。

前述の通り、子供任せで全く放置は危険ですが、タブレットの良さはやはりたくさんあります。

例えば、

  • 間違えた問題を繰り返し自動で復習できる。
  • 漢字は書き順や止め・はね・はらいまで丁寧に教えてくれる。
  • ゲーム性のある問題も挟むことで、子供が楽しんで取り組める

といった点もあります。また、問題の内容も充実していますし、先取りできるドリルは本当に最高だと思います。

>>いますぐスマイルゼミの資料請求をする

なお、最後に少し他社のタブレット教材との比較をしておきたいと思います。
まず、スマイルゼミはライバルの「チャレンジタッチ」と比べ、問題はよりシンプルで学習に集中できる傾向にあります。
スマイルゼミでは、勉強のモチベーションは講座が終わった後の「ご褒美のゲーム」や「イベント」で保つことができます。

ちなみに、既に勉強への苦手意識が大きく、キャラクターなどがいたほうが良いということであれば「チャレンジタッチ」の方が良いかもしれません。

また、もっとシンプルに、ご褒美のゲームなどもない方が良いという方や、これから子供を難関校に行かせたいという方は「Z会」のタブレット講座も検討しても良いと思います。

スマイルゼミは、とてもバランスの取れたタブレット教材でよいなと思います。
ただし、1年間は解約するとタブレット代がかかるなど、注意すべき点も何点かありますので、もしスマイルゼミのデメリットを詳しく知っておきたい!という方は下記記事も併せて読んでみてくださいね。

最新のお得情報もGETできます★
スマイルゼミの資料請求をする