

ワンダーボックスをやりたいから、入会したいのだけどお得なキャンペーンってあるのかな?

うん、キャンペーンコード(紹介コード・クーポン)を利用する方法やオンライン説明会に参加して特典をもらう方法があるよ!!詳しく説明していくね★
本記事では、ワンダーボックスに一番お得に加入する方法と2022年5月の最新キャンペーン情報をまとめています。
今は、紹介キャンペーンコードを利用するのが一番お得な入会方法です!
こちらは、月あたり3,515円、年間2,220円お得になります。
更に2人兄弟なら、兄弟追加の特別価格もあるので1人当たり約2,680円という驚きの価格です!
dWFYWebC4jla
※下記のボタンの申込みから紹介コードを入力することで、一括払い選択時に5%OFFが適用になります。
\「dWFYWebC4jla」入力で5%off/
ワンダーボックス公式HP
公式URL:https://box.wonderlabedu.com/<
キャンペーンコードの利用方法は簡単。
こちらの紹介用リンク>ワンダーボックス公式HP<へアクセスし、申し込み時、年払いを選んでキャンペーンコードを入力すると、5%割引に!
※残念ながら紹介コードの割引率が、10%オフ→8%オフ→5%オフへ変更になりました。
他サイトの紹介コードでも記述の古いものがありますが、5%になります。
今後本キャンペーンが終了してしまう可能性もありますので、ぜひその前にご利用ください。
上記のとおり、2,000円以上(2,220円)お得になっちゃいます!毎月払いと比較すると1年間で8,220円分も安く済みます。
>>今すぐワンダーボックスの申込をする
※「dWFYWebC4jla」入力で5%off
その他にもこの記事では、以下の点について説明していきますので、ぜひお得情報を見逃さないようにチェックしてみてくださいね!
※ワンダーボックスの口コミレポートについて知りたい方はコチラの記事を確認してください。
全く新しい形の通信教材「ワンダーラボ」について、教材の内容やお試し方法、お試しした際の子供の反応などをブログにまとめました。
【この記事の著者】![]() ぽんず(pons) 2児のワーママ。 教育ママで、10社以上の通信教育や知育グッズを実際にお試ししています。 >詳細プロフィールページ |
ワンダーボックスのキャンペーンコード(紹介コード)
ワンダーボックスでは紹介コード(キャンペーンコード)「dWFYWebC4jla」を利用して加入すると5%OFFになるキャンペーンがあります。
12カ月一括払いのみ適用です。一括払いの場合でも、途中解約可能で差額は返金されますので安心してください。(毎月払いの金額で再計算されます。)
▼紹介コード▼
dWFYWebC4jla
なお、紹介を使っていただくと、私にAmazonギフト券が送られてくることにはなってしまいますが、個人情報がお互いに通知されることはありません。
気にならない方はぜひ使ってお得に加入してくださいね!
紹介元の個人情報が紹介先に知られることはございません。
紹介コードは12カ月一括払いが適用対象なので、ご注意くださいね。
申込方法の詳細を記載しておきます。簡単5Stepですよ★
- STEP1紹介用URLにアクセス
- STEP2メールから入会用URLへアクセスメールアドレスの認証があるので、メールアドレスを入力します。
届いたメールのURLをクリックすると、正式な申し込みページに遷移します。URLはメールアプリで開くのではなく、safariやChromeなど今このページを見ているブラウザで見たほうが、見やすいですし、エラー等の可能性が低く間違いがないです。
本ページの画像もSafariでの操作画面です。 - STEP3契約情報の入力契約者情報、受講者(お子様の情報)を入力します。兄弟の追加も併せて可能です。
- STEP4支払情報の入力開始月を選択できる場合は選択をし、支払いプランの選択をします。
ここで、キャンペーンコード・紹介コードをお持ちの方にチェックを入れ、紹介コードを入力します。
(※本ブログの紹介コード:dWFYWebC4jla)
すると割引額が表示されます。その後クレジットカード情報も入力します。
- STEP5確認&申込で完了最後に申込内容の確認を行い、申込完了となります。
※紹介制度やキャンペーンについて詳しくはワンダーボックス公式HPにてご確認ください。
※下記URLから紹介キャンペーンコード「dWFYWebC4jla」入力で5%off
>>今すぐワンダーボックスの申込をする
2022年5月実施中のキャンペーン情報は?
ワンダーボックスは、入会時などにプレゼントキャンペーンを不定期で実施しています。
抽選でプレゼントがもらえたりすることもありますが、5/17現在キャンペーンは実施されていません。
ただし、5月号は4月号のテーマから続いている「マスキングテープを使った知育」ができる良コンテンツなので、やってみる価値ありですよ♪
また、アプリは申込後すぐにスマホでも使えるので、GWのお出かけの待ち時間の利用にもおすすめ♪
2022年4月号はこんな感じで届きました↓(※2人分)ナゾトキに挑戦したり、アート作品を作ったり、とっても楽しくって、届いてすぐ兄弟で取り組んでいましたよ。
5月号なら、こんなラインナップになっています。
ちなみに、6月号から始めることもできますよ◎
※下記URLから紹介キャンペーンコード「dWFYWebC4jla」入力で5%off
>>今すぐワンダーボックスの申込をする
ワンダーボックスの口コミやデメリットは下記の記事にまとめていますので、気になる方は読んでみてくださいね。
全く新しい形の通信教材「ワンダーラボ」について、教材の内容やお試し方法、お試しした際の子供の反応などをブログにまとめました。
オンライン説明会の内容と特典は?
ちなみに、紹介コードを利用する以外にも、お得な加入方法があります。
それは、オンライン説明会へ参加して、特典を受けることです。
このオンライン説明会は不定期開催なのですが、5月17日現在、新年度に向けて下記開催予定があるようです。
ZOOMウェビナーを使って開催されます。
- 新小1〜4年生向け
⇒5/19(木) 11:00-11:45 - 新年中長向け
⇒5/19(木) 12:15-13:00
実は都合が合わなくても大丈夫でして、これまでの説明会の内容を視聴することもできます。
メールを登録すればYouTube視聴用ボタンを送ってくれますよ。
また、気になる方のために、私がオンライン説明会への参加した時のことを記載しておきますね。
まず、オンライン説明会では、実際のワンダーラボの経営陣の方から、「教材の意図」「各コンテンツの内容」「コメント欄からの質問への回答」などについて聞くことができます。
オンラインといっても、ワンダーラボからの画面を通しての説明はありますが、参加者側は顔を出す必要はないので安心して参加できると思います。
なんとなく聞いているだけでもOKなので、気楽です♪
そしてなんといっても見逃せないのが参加者だけに伝えられる「特典」です。
私もワンダーボックスを始める前に参加したのですが、その際には「Amazonギフト券」が特典内容でした。
ただし、このギフト券にも貰える条件があり、一括払いの場合とのことでしたので、紹介コードを利用したほうがお得になっていました。
(特典は併用不可)
ただし特典の内容は当然ながら、その時によって変更になることもあります。
最近の回では特典がなかったという声も多く、その可能性も高いのですが、改めて説明会に参加して、よりお得な情報がないかチェックしてみるのもありだと思います。
オンライン説明会については、ワンダーボックス公式HPの下記画面から、実施有無の確認や申し込みができますよ。
>>今すぐワンダーボックスの申込をする
※上記URLから紹介キャンペーンコード「dWFYWebC4jla」入力で5%off
体験会が無くて困っている方は、アプリはお試しができるので、やってみるのもありですよ♪
ワンダーボックスは申込後すぐにアプリが利用できるので、お休み中でも家の中ですぐに楽しめますよ♪
なお、本ブログでもワンダーボックスについてはかなり詳しくレポートしていますので、もしよろしければ併せて確認してみてくださいね★
ワンダーボックスの全体的な口コミやデメリット・レビューはこちら↓
全く新しい形の通信教材「ワンダーラボ」について、教材の内容やお試し方法、お試しした際の子供の反応などをブログにまとめました。
ワンダーボックスとシンクシンクの比較、どちらか迷われている方はこちら↓
シンクシンクアプリで遊んでいるけど、ワンダーボックスが気になる!受講すべきか、シンクシンクオンリーにするか・・・そんな悩みのあるあなたに、両方体験した筆者がそれぞれの良い点について熱く語ります。
最後に、不安点となりそうな「兄弟割引キャンペーンはあるの?」「解約に条件ってあるの?」という疑問2点にこたえたいと思います。もし気になる方がいたら確認してみてください!
申し込み前に不安を解決!「兄弟割引」や「解約」について
最後に、申し込み前に気になりそうな兄弟割引と解約、その他Q&Aについて記載しておきましたので、気になる方は確認してみてくださいね。
Q:兄弟割引キャンぺーンはないの?
ワンダーボックスでは、兄弟で受講する場合は割引キャンペーンというような形ではなく、一人追加「1,850円/月(税込)」で受講できるようになります。2人で受講し、キャンペーンコードを利用すると、1人当たり「2,620円~」。3人で受講すれば、1人当たり「約2,364円~」ととてもお得なのです。
ただし、ワンダーボックスが兄弟分届くわけではなく、トイやビックペーパーは1人分のお届け※、ワークブックとアプリのユーザは兄弟分の利用が可能となっていて、「似たおもちゃがたくさん届いてうっとおしい!」ということがないように配慮されています。
なるべく無駄にならないようにとの配慮、とてもうれしいと思います。
※トイでも、ペーパーラボの紙工作の場合などは、きちんと人数分届きますので安心してください。
Q:解約はいつからできる?料金はどうなるの?
紹介コードなどを利用できるのは12か月一括払いの場合のみなのですが、途中で解約したくなった場合どうなるのか気になりますよね。ワンダーボックスの最低受講月数は2か月なので、受講してみて気に入らなかった場合は2か月だけの受講でOKです。
一括払いしていた場合は、毎月払いした場合の値段に計算しなおして、残金は返金されますので安心です。
解約の手続きも、TELなど面倒なことはなく、会員ページから簡単にできるのも安心です。
\「dWFYWebC4jla」入力で5%off/
>ワンダーボックス公式HP
※上記申込ページから紹介コードを入力することで5%OFFが適用になります。
他にもワンダーボックスについて知りつくしたい方は関連記事をどうぞ!
ワンダーボックスを作っている会社って花まる学習会なの??という方はこちら↓
ワンダーラボってどんな会社?花まる学習会との関係は?アプリのシンクシンクやワンダーボックス、究極の立体やなぞぺ~など数々の大人気教材の内容にも迫ります。
※過去のキャンペーン情報を参照したい方は以下に残してあります。
4/27まで、少し前の大人気教材だった「メカニクスラボ」がもらえました。
我が家の子供が軽く作って動かした2秒動画↓
しかし、こちらは、紹介コード・キャンペーンコードとの併用ができないキャンペーンでした。
2月は創造力キットプレゼントのキャンペーンが実施されていました。
こちらは、下記3つの過去教材の中から、2つを特別に届けてくれるそうです♪
※写真は、過去の受講当時の内容なので、同じものが届くは分かりません。
1つは、図形感覚が鍛えられる「カラコロキューブ」
2つ目は、1畳分くらいあるビックペーパー。
楽しく迷路や絵探し、謎解きなどができる優れものです♪
3つ目は、モールアドベンチャー。
モールを使って試行錯誤しながら、楽しい作品が作れちゃう教材です。
1月は、思考力キットプレゼントキャンペーンでした。
こちらは、下記3つの過去教材の中から、2つを特別に届けてくれるというもの。
1つは、ボードゲームがたくさんできる、ボードゲームマスター
2つ目は、シールを使って楽しくナゾトキができる、ペタリーと6つのとびら
これは、うちの子供も毎月たのしみにしていて、キットが届いたら一番にやる教材です。
(実際の内容は写真と異なる可能性があります。)
3つ目は、ペーパーラボで、SNSでも大人気のコンテンツでした。
見た目は、「ただの折り紙じゃん」という感じなのですが、実際にやってみると色んなしかけがあり、とっても楽しいんです。
我が家でも過去ベスト3位に入るといっていいトイ教材でした。
7月は、先着順で過去人気だったトイ教材が先着順でもらえるキャンペーンがありました。
たぶん昨年度のトイ教材だったコチラがもらえるたのだと思います。↓
プレゼントだなんて、めちゃくちゃお得ですよね…うらやましいです!
4月のキャンペーンでも、昨年度の人気トイ教材が一つプレゼントというものがありました。
その時は、幼児と小学生以上でもらえるトイが違いました。
画像引用:ワンダーボックス公式HP
年中・年長時の場合はシェイピー
小学生以上は、ボードゲームマスターでした。
※写真はどちらも、今回のプレゼントでもらったものではなく、我が家で受講した時のものであるため、内容は多少違う可能性があります。
兄弟で申し込みした場合はどちらかが届くとのことでした。
無償提供とはちょっと違いますが、期間内に解約すると1か月分まるっとお試しできちゃうようなキャンペーンでした。
このキャンペーンは本当にお得ですが、実施期間も短く、これまで実施されたこともほとんどないため、今後も実施されるかどうかはわかりません。
このキャンペーンの利用には、3つの条件がありました。
- 2022年の3/18-3/27に入会すること
- 新規入会者であること。
- 毎月払いにすること