ポピーの口コミは最悪?あやしい・宗教ってホント?

くまさんくまさん

幼児用通信教育の中でも値段が手ごろで人気のポピー、評判も結構良いみたいだけど本当かな?


ママ ぽんずママ ぽんず

確かにポピーはとっても安くて高コスパな教材だよ!
ただし、簡単すぎるという口コミもあるみたいだから、今回はそれらの点について教材の中身も見ながら詳しく解説していくね!

この記事では、実際にポピーをやっている人のアンケートを基にメリットやデメリットをまとめています。

ママ ぽんずママ ぽんず

我が家でも息子が全コース受講しましたので、その内容も記載しています!

幼児ポピー教材口コミ

保育園児の息子保育園児の息子

ポピー楽しい!!やる~♪

さっそくですが、幼児ポピーで言われている主な口コミ・評判のメリット・デメリットをまとめてみました。

デメリット
  • 教材が簡単で少ない、すぐに終わってしまう
  • 知育玩具等の付録が少ない
  • 親がサポートしてあげる必要がある
メリット
  • 安い・コスパが良い
  • 教材がシンプルでモノが増えない
  • 楽しく学習習慣がつけられる
  • 紙での学習がしっかりできる

これらについて実際に我が家で受講してみて、本当かどうか検証してみましたので、ぜひ最後まで読んてみてください。

また、ポピーは2023年4月から、リニューアルして内容がパワーアップします。
その最新情報もまとめていますので、値上げが心配な方も是非チェックしてみてくださいね。

この記事にはこんなことが書いてあります

 

!NEWS!2023/3/31まで限定で、1か月だけの受講が可能になっています。

ポピー1ヶ月受講キャンペーンもちろん無料お試し資料請求もできますよ◎

リンク先:https://www.popy.jp/

学年別のポピー口コミ記事はこちら↓
2・3歳児用ポピー「ももちゃん」口コミ
年少時用ポピー「きいどり」口コミ
年中時用ポピー「あかどり」口コミ
年長時用ポピー「あおどり」口コミ
幼児ポピーを先取りするか迷った場合の、各コース比較記事
小学生用ポピー口コミ

ポピーのデメリット口コミを大検証!

どんな通信教育でも、デメリットのない教材ってありません。だからこそ、悪い口コミが気になりますよね。

ぽんずママぽんずママ

ちなみに、ポピーについて調べると「あやしい」とか「最悪」といったキーワードが出てきて不安になる方もいらっしゃるかもしれませんが、その内容に根拠はありません。
実際に受講してみてもそんなことはなかったので、安心してください。

※詳しくは記事後半のQ&Aの章にも記載しています。

なにしろポピーは小学校でも使われているドリルを作成している会社「新学社」の通信教材なので、内容にも信頼がおけます。

この小学校で使うタマのドリル見覚えある方も多いのでは・・・・
ポピー新学社作成のドリル

そこで、まず「ポピー」のデメリットって本当??どんなところ??という疑問について、我が家でポピーを使ってみた感想と、実際の受講者に実施したアンケートの結果を併せて掲載し、検証してていきますね。

デメリット①教材が簡単で、すぐに終わるってホント?

→ これは我が家の場合はNo!・・・でしたが・・・子供によってはYesにもなります。

まず、息子が年中になったときに取り組んだ様子です。
年中の息子は早生まれで、ひらがなや数字の読み書きはまだほとんどできませんでした。
(年長になった今はできるようになってきています。)

ポピー年中用あかどりやさしい

年中のポピーでは、ひらがなは「読みとなぞり書き」ができることを目標になっているので、息子にはピッタリでした。

ただし、すでにひらがなの読めるお子さんもいらっしゃると思いますので、その場合は物足りなく感じるかもしれません。
実際のアンケートでも、やはり簡単という声もあれば、そうでもない・難しいといった声もありました。

簡単な問題が多い

4
(回答者:30代女性、受講者:あかどり5歳女児)
がっつり勉強というよりも、勉強のような遊びのような感じがしたので子供の心をつかむのにちょうどいい教材だなと思ったのですが、すごく勉強したいと思うと少し簡単な問題が多い気がしました。子供には、ちょうどよい難しさだと思いますが、親としては、小学校の予習くらいできるかなと期待しました。

難しかったが楽しめた

4
(回答者:30代男性、受講者:あおどり5歳女児)
年長用なので問題自体は子供にとっては比較的難しくはありましたが、それでも率先をして学習をしたくなるような工夫をされていましたし、実際に子供が楽しみながら学べたので、親としても勉強をするように仕向ける必要が一切なかったのは非常に満足でした。

幼児期って、お子さんそれぞれによって、成長度合いが大きく違いますので、意見が分かれてしまうのも当然かもしれませんね。

もし、簡単すぎるかな?と感じそうなお子さんには、1学年先取りすることもオススメです。
ポピーの先取りに迷っている方はコチラの記事に詳しく書いていますのでぜひ確認してみてください。

また、「すぐ終わってしまうの??」という問題ですが、こちらも我が家にはちょうど良いボリュームでした。

コチラは年中用あかどりの「ドリるん」5月号です。

ポピーはすぐ終わる?

この5月号に取り組んだのは2020年の自粛期間で、家にいる時間も長く、比較的順調に進められたのですが、4/28に始めて5/12に終わっています。

幼児ポピーのことば
息子の様子をみて「もっとやりたい」というときも多いので1日見開き1ページ以上のペースで進めました。

その後「わぁくん」↓にさらに10日間ほど取り組みましたので、5月下旬(5月22日ごろ)に終わりました。
ポピーのワークすると終わるころには次月号が届くころなので、我が家的にはちょうど良いと思います。

難しすぎるということがないので、我が家のように「これからお勉強の習慣づけをしたい」という家庭には最適な教材だと思います。
更に、2023年度の4月からは、デジタル教材も充実していく予定になっています。

>>今すぐポピー公式HPを確認する

デメリット②知育おもちゃや付録がすくない…?

→ 豪華付録が欲しい家庭にはNG!だけどシンプルが良い家庭にはGood★

ポピーの教材は「ドリル・ワーク」がメインで、知育玩具やDVDなどはついてきません。

ポピーあかどりのドリるん・わーくん

↑年中ならメインはこの2冊です。

ポスターなどは特別教材としてついてきますが、たとえば「こどもちゃれんじ」と比較すると付録の差は歴然です。

ただ、我が家は上の子が「ちゃれんじ」を受講していて、その時のおもちゃがたくさん残っています。
正直もうこれ以上モノが増えるのがイヤ!!なので、シンプルなのは大変助かります。

そして値段もちゃれんじと1,000円以上違いますからね…。

もちゃたっぷりで知育したい方には、こどもちゃれんじもとても良いですが、シンプル派には値段も安いポピーをおすすめします。
【参考】→こどもちゃれんじ口コミレビュー記事

>>今すぐポピー公式HPを確認する

デメリット③親がサポートしてあげないとダメ?

→ これはYes!かと思います。

やはり紙教材なので、丸付けや「どうやるのか?」のフォローは幼児の場合必須だと思います。
これは他の紙の通信教材でも同様だと思います。

また、ポピーの教材には「運動遊び」や「おはなし」もあり、親と一緒に体を動かしたり、親が子供に読み聞かせしたりする内容も含まれています。忙しいパパやママには大変かもしれませんが、お子さんと触れ合う良い機会になると思います。

ポピー年長用あおどりなわとび↑こちらは年長用あおどり。
小学校でも苦手になりがちな運動を幼児期からピックアップしてくれ、家庭でも取り組みやすいように丁寧に解説されています。

実は親のサポートの必要性については、ポピーの公式サイトも以下のような見解です。

お子さまが小さいうちは、おうちの方が寄り添ってあげることが大切です。小さなお子さまは、まだ勉強のしかたがわからず、学習の習慣も身についていません。おうちの方がそばにつき、その日やることを用意してあげること、終わったらまるつけをしてあげること、わからないところを教え、ほめてあげることが必要です。

引用:ポピーFAQ

ちなみに幼児の通信教材で一人でやってくれるほうが良いのであれば、「タブレット教材」がオススメです。
我が家でも紙教材のほかに、私が忙しいときに進めてもらうタブレット教材も取り入れています。

幼児のタブレットで一番のオススメはスマイルゼミです。
スマイルゼミ幼児コースレビュー記事

ちょっと系統が違いますが、ワンダーボックスも楽しく学べるタブレット教材です。
思考力向上!STEAM教育通信教育「ワンダーボックス」の口コミ記事

ポピーのメリット口コミを大検証!

次は幼児ポピーで良いと言われている内容について検証してみました。

メリット①安いみたいだけどコスパはいいの?

ポピーは安い!と聞きますが、安かろう悪かろうでは困りますよね・・・。

でもポピーの教材はとてもよくできています。
前述の通り、ポピーは小学校でも使われているドリルやテストを作成している会社「新学社」の通信教育。

さらに、有名な脳科学者である篠原菊紀先生が監修しており、問題集などにもコメントを載せられていて、とても信頼できる教材なのだと感じます。

篠原 菊紀(しのはら きくのり、1960年 – )は、日本の脳科学者。公立諏訪東京理科大学教授。専門は脳神経科学、応用健康科学。
引用:Wikipedia

ポピーは簡単!と言われているとデメリットの部分にも書きましたが、年長さん用のあおどりまで続ければ、しっかり入学準備まではできるんですヨ!
ポピーあおどり わぁくん_入学準備
ということで、安かろう悪かろうではないので、そこは安心してOKだと思います。

メリット②教材がシンプルでモノは増えない?

さきほどのデメリットでも書きましたが、余計な付録がついていない点がむしろメリットになるケースもあると思います。

モノが増えないのは、管理上親としてはストレスも減ります。

しかし心配なのは、子供がおもちゃの付録なしで楽しんでくれるかという点だと思います。
私も心配していましたが、ポピーの教材はフルカラーでシールがたくさんついているのです。

幼児ポピのシール↑指定の数だけシールを貼っています。

シールって子供が大好きですよね。
我が家でも親子で楽しみながら取り組めているので、問題ないと思います。

メリット③学習習慣はつけられる?

確かにポピーは、「学習習慣をつけやすい」です。
値段も手ごろで親としても続けやすいですし、子供にも難しすぎない内容なのがとても良いと思います。
これから就学に向けて「楽しく勉強をする」という力をつけるにはピッタリ。

でも市販の問題集でもよいのでは?と思う方も多いと思います。
ポピーの市販教材と比較しての良いところは、安くてフルカラーのたっぷりシール付きということはもちろん、季節の取り組みができるのも大きなポイント。

ポピー年長用あおどりことば↑秋の雰囲気漂うワーク。タヌキかわいい…。

やはり、市販の問題集は1年の中でいつやっても良いように、季節感のある内容にはなっていないのですよね。
毎月届く通信教材だからこそ、通常の問題の中に季節感が良く表れていて、それもうれしいポイントです。

SNS上でもこんな口コミがありましたよ。

メリット④手先を使う工作などがたくさんある?

本当はメリットは3つにまとめようと思っていたのですが、どうしてももう1つ言いたいので書いちゃいます!

ポピーは、シンプルな教材ですが「指先などを使うアクティビティ」が結構充実しています。
小さな子供にとって、手指を実際に動かして何かを作ったり、遊んだりするのは脳の発達にも良いとされているので、とてもありがたいです。
きいどりの工作こんなカワイイお野菜畑が作れたりします♪
結構ポピー受講者の方は、こういった取り組みも楽しまれている印象です。

この投稿をInstagramで見る

さお(@5a0a5u5yu0)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

 

@karinko_2kidsがシェアした投稿

 

なお、実は値段でいうと、幼児用通信教材の中では「がんばる舎」がさらに安い月800円なのですが、こちらは教材はカラーではなくシール等もありません。

やはりポピーは最も手軽に学習習慣をつけられる教材だと思います。

>>まずはポピーの資料請求でサンプルGET
>>今すぐポピーを申し込みする

※プリントをバリバリやりたいご家庭には「がんばる舎」もオススメですよ↓
小学校受験なんかにもよさそうです。
【参考】→がんばる舎のレビュー記事

ポピーをやっている20人に聞いた!だから我が家は「ポピー」にしました!

さて、ここからは実際に受講者へアンケートをとって集計してみた結果をまとめてみました。
テーマはずばり、「なぜポピーを受講したのか?」という点です。ポピーを選んだ理由

複数回答可にしたのですが、理由のNo.1は、メリットにも最初に書いた「圧倒的なコスパ・価格の安さ」でした。

なんと、自由回答なのに20人中16人もの方が、ポピーは安くていいな~と思って始めたようです。
料金については詳しくは次の章でも解説していますが、値上げされても月1,425円と格安ですから、納得の結果ですね。

少しだけ抜粋して、いただいた意見をご紹介しますね↓

値段が魅力ではじめました

4
(回答者:30代女性、受講コース:年少・きいどり)
まず最初は、価格が他の教材に比べてもの安いことが魅力的でした。うちの子は、3歳のころから文字にすごく興味を持ち始めたので価格も手ごろなことから学習を始めました。自分に郵便物が届く!ってこともうれしいようで、届いたその日に自分で学習をしてくれるようになりました。

他社と比較して安い!

4
(回答者:40代女性、受講コース:年中・あかどり)
こどもちゃれんじやスマイルゼミに比べて値段も安く、最初に資料請求をしてお試しをしてみました。実際に子供が気に入ったので受講しました。

自宅に届いてフルカラー教材がこの値段なのはやっぱり安いです。

今なら資料請求はもちろんですが、1か月のお試し受講もできますので確認してみてくださいね。
>>今すぐポピーを公式サイトで確認する

幼児ポピーの教材内容

ポピーは「2・3歳児用ももちゃん」「年少用きいどり」「年中用あかどり」「年長用あおどり」コースに分かれてています。

各コースの教材の内容と料金は下記の通りとなっています。
料金は2023年4月からのものです。

年齢料金(税込み)教材
ももちゃん2・3歳1,450円
※年一括払いの
月当たり料金
・ももちゃん(ワーク)
・ミニ絵本
・特別教材
・デジタル教材
きいどり年少・きいどり(ワーク)
・特別教材
・デジタル教材
あかどり年中・あかどり(ワーク2冊)
・英語教材
・特別教材
・デジタル教材
あおどり年中・あおどり(ワーク2冊)
・英語教材
・特別教材
・デジタル教材

コースによって少し教材内容は変わりますが、ワークを中心にして「文字」「数」「言葉」などを中心に学べます。

気になるのはそのワークの中身かと思いますので、ご紹介していきますね!
ここからは2022年度までの内容が基になっています。

ぽんずママぽんずママ

2023年度は、さらに特別教材・デジタル教材が追加される予定ですよ♪

2-3歳用ももちゃんの教材

ポピーももちゃん

2-3歳用の「ももちゃん」の教材は、メインの冊子「ももちゃん」と「ミニ絵本」、保護者用冊子の「ほほえみお母さん&お父さん」の3つが届きます。
ポピーももちゃんの内容

冊子「ももちゃん」では、こころを育む内容、知恵(あたま)を育む内容、体遊びや生活・しつけ(からだ)をバランス良く取り入れられています。
ポピーももちゃん内容

ももちゃんで身につく内容の一例は以下の通りです。

こころからだあたま
  • あいさつ
  • 季節の行事
  • 運動遊び
  • 生活習慣
  • 迷路
  • 大小等の比較
  • ことば

ミニ絵本はオールカラーの厚紙でしっかりしていて、小さい子供でも破ったりしにくい素材。
お出かけのおともに持っていくのもよさそうです。

入会時に可愛い指人形ももらえますよ♪
ポピーももちゃん指人形

ポピーももちゃんの口コミ詳細はコチラ

>ポピーももちゃん公式はこちら

年少用きいどりの教材

きいどり年少用の「きいどり」の教材は、毎月以下の教材が届きます。

  1. メインの冊子「きいどり」
  2. 紙 orデジタル版「特別教材」
  3. 保護者用冊子「ほほえみお母さん&お父さん」

ポピーきいどりの教材

「きいどり」では、子どもが大好きなシールや迷路があったり、数や文字を学ぶワークがあります。

本当に顔をお見せできないのが残念なくらい、ものすごい笑顔でシールをはっている息子。
シンプルだけど、これならとても楽しく学べそうです。

書いたりシールを張ったりするワークだけかなぁと思っていたのですが、切って遊ぼう!という工作もついていました。

その他にも運動遊びのコンテンツがあったり、季節の行事についての内容があるのもうれしいです。

きいどりで身につく内容一例は以下の通りです。

こころ・からだことば・もじかず・かたち
  • 工作
  • 運動遊び
  • 季節の行事
  • 生活習慣
  • ひらがなを意識した言葉
  • モノの名前
  • 同音異義語
  • 1-10の順番
  • 1-5の数字
  • 仲間分け
  • 規則性

ポピーきいどりの口コミ詳細はコチラ

>ポピーきいどり公式はこちら

年中用あかどりの教材

ポピーあかどり教材

年中用の「あかどり」の教材は、毎月上記4つの教材が届きます。

年中コースあかどりの「ドリルん」ではこのようにかずやことば、ひらがなの読みやなぞりを学ぶワークがあったり

「わぁくん」では、おはなしや生活に関するコンテンツがあります。

あかどりの「ドリるん」で学習する内容の一例はこちらです。↓

もじかずことば
  • ひらがなの
    なぞり書き
  • ひらがなの
    読み
  • 形の似た字
  • 1-10の理解
  • 仲間分け
  • 図形
  • 数の合成分解
  • 挨拶、様子、動き、位置の言葉
  • 文づくり
  • 数える言葉
  • 擬音語・擬態語

あかどりの「わぁくん」で学習する内容の一例はこちらです。↓

思考力めばえ「わぁくん」
  • 毎月の特集
  • 知恵遊び
  • 言葉遊び
  • 運動遊び
  • お話
  • 生活

更に2023年4月からは、英語教材も加わります。

ポピーの英語テキストはもちろんですが、動画も配信されるので、併せてみることができます◎

ポピーあかどりの口コミ詳細はコチラ

>ポピーあかどり公式はこちら

年長用あおどりの教材

ポピーあおどり教材

年長用の「あおどり」の教材は、毎月上記4つの教材が届きます。

年長コースあおどりでは、「ドリルん」でひらがなや数字の書きはもちろん、こどばに関する取り組みがあったり

わぁくんでは「運動遊び」や「入学準備」までフォローしてくれます。

これは次の年には小学生になる年長さんにはうれしいですね♪

あおどりの「ドリるん」で学習する内容の一例はこちらです。↓

もじかずことば
  • ひらがなの
    書き
  • 拗音(小さい文字)
  • 入学準備
  • 数字の練習
  • 数の合成分解
  • 時間(時計)
  • 入学準備
  • あいさつ
  • 様子(形容詞)
  • カタカナ言葉
  • 入学準備

あおどりの「わぁくん」で学習する内容の一例はこちらです。↓

思考力めばえ「わぁくん」
  • 毎月の特集
  • 知恵遊び
  • 言葉遊び
  • 運動遊び
  • お話
  • 入学準備

更にあかどり同様に、2023年4月からは、英語教材も加わります。

ポピーの英語あおどり表紙
中身はこんな感じになっていて、カワイイイラストと一緒に英語が学べるようになっています。
ポピー英語あおどりテキスト中身発音が心配な方もいらっしゃるかもしれませんが、デジタルコンテンツとして、動画も一緒に配信されるので、テキストとあわせてみることができます◎
ポピーの英語動画あおどり今は、公立の小学校でも1年生から英語の授業があるケースもあるので、少しでも英語に触れる機会があると、入学後に戸惑うことがなくなってよいなと思います。

ポピーあおどりの口コミ詳細はコチラ

>ポピーあおどり公式はこちら

デジタルコンテンツが更に充実!!

2023年度のリニューアルに伴い、今まで正直「おまけ」程度であったデジタルコンテンツがかなり充実した内容になります。

まず「学習アプリ」として、「文字」「言葉」「数」「知恵」「プログラミング的思考」についてゲーム感覚で鍛えられるようになりました。

ポピー学習アプリ時計

ポピー学習アプリひらがな

文字

ポピー学習アプリプログラミングプログラミング的思考

ポピー学習アプリ知恵知恵

学習アプリは、「あかどり(年中)」「あおどり(年長)」は毎月、「きいどり(年少)」は隔月で配信されます。

また、2歳児コース「ももちゃん」でも、デジタルブックが配信され、画面をタッチしながら「ことば」「かず」「かたち」「色」などを親しむことができます。

ポピー学習アプリデジタルブック  こういったデジタルコンテンツがあると、例えば、外出先で子供が騒いだ時など、これなら後ろめたさ0で子供に遊んでもらうことができます。

さらに、年長・年中の「あおどり」「あかどり」では、WEBクイズも年6回のペースで配信されます。
ポピーのwebクイズこちらはポピーの誌面と連動しているので、より自然や季節の知識の定着をはかることができます◎

また、「ダウンロードプリント」も毎月配信されます。
ももちゃんは「5枚」その他コースは「10枚」です。

  
ポピーのぬりえももちゃん1ポピーのぬりえももちゃん2

自宅にプリンターがない方は、コンビニプリントを利用するのも良いと思います^^
その他にも、運動遊び動画、お話の読み聞かせ、ダンス動画に加え、保護者向けの動画まで用意されています。

▼運動遊び動画
(対象:あおどり、あかどり)

▼おはなし読み聞かせ
(対象:あおどり、あかどり、きいどり)

▼ダンス動画(隔月)
(対象:きいどり、ももちゃん) 本当に大ボリュームになったポピー、資料請求しておためししたり、今だけの1ヶ月限定入会をして、ぜひ体験してみてくださいね♪
>>今すぐポピーを申し込みする

幼児ポピーのお得な入会方法

入会方法は3通り!

ポピーに入会するのには3つの方法があります。

  1. Webから申し込み
  2. 書面での申し込み
  3. 電話

1番簡単なのはWebからの申し込みですね!公式HPから申し込むことができます。
>>今すぐポピーを申し込みする

無料資料請求や今だけの1ヶ月入会がオススメ!

2023年度より、教材がリニューアルしてパワーアップするため、個人的には今ちょうどやっている1ヶ月入会キャンペーンの利用がオススメです。
ポピー1ヶ月受講キャンペーン

新しくなった教材を「1ヶ月実際に使ってみて内容を確かめる」ということができます。

それでもまだ、不安のある方は「資料請求」をしておくのが良いと思います。

資料請求をすると、「サンプル」が送られてきます。

1ヶ月入会キャンペーンも、資料請求も、どちらも実際に子供に合った教材かどうか、試してみることができます。

なお、先取りも検討している場合は、実際の学年の資料と+1学年上の資料を合わせて請求すると、レベルの違いもよくわかり失敗しないのでオススメです!

>>今すぐ無料でサンプルをもらう

>>1ヶ月入会申し込みはコチラ

【参考】ポピーの資料請求をしたときのレポートはコチラの記事にまとめています。

【Q&A】始める前に要確認!ポピーの疑問を事前に解決!

さて、ポピーについてもっと知りたい!事前に疑問を解決しておきたい!という方のために、いくつかの質問をピックアップしてみました。
気になることがあったらぜひ確認してみてくださいね。

ポピーはいつから始めたらよい?

幼児ポピーは、「2・3歳児」である「ももちゃん」から受講することができるので、2歳以降いつでも好きな時に始められます。

とはいえ、みんながいつ頃から始めているのか気になりますよね?
実際に口コミを募集した時の42人に「いつから始めたか?」も一緒に聞いてみました。

ポピーはいつから・何歳から始めたかのアンケート結果

こう見ると、どの年齢でも始める方がある程度均等にいたのですが、「受講できるようになってすぐの2歳ごろ」や「年中や年長になった5歳ごろ」に始めたという方が多かったです。

受講年齢になってすぐ始めたい場合や、そろそろ文字の練習もさせたいな…といった場合が多いのかもしれませんね。

>>お試し・入会申し込みはコチラ

ポピーってあやしいの?宗教や共産党との関係はあるの?

Googleなどの検索キーワードのサジェストから、「ポピーはあやしい?」「宗教なの?」「最悪なの?」って気になっている方も、中にはいるようです。

しかし、これらの内容は全く根拠のない内容です>
我が家でも実際に受講しましたが、そんなことを感じたことは微塵もありませんでした!

ぽんずママぽんずママ

前述の通り、ポピーは小学校でよく使われているドリルも作っている会社が作成しているので、むしろ安心して受講できると思います。

実際にアンケートをとった中でも怪しい!といった口コミはありませんでした。
むしろ「幼稚園からパンフレットを貰ったから」「昔からあるから」といった声が多く、安心して受講を始められたと考えられるケースが多かったですよ。

ポピーとこどもちゃれんじってどっちがいい?

「ポピー」と「こどもちゃれんじ」と迷っている方もいらっしゃるかもしれません。
どちらも幼児には超人気教材なので、迷う気持ち…とてもよくわかります。

こどもちゃれんじとポピーでは、難易度はそこまで大きく違わないのですが、やはりポイントは「値段」と「教材の量」になるかと思います。

年齢によっては、こどもちゃれんじ1か月分が、ポピー2か月分に近い…なんてこともあります。
一方で、「こどもちゃれんじ」は紙の教材だけでなく、たくさんのエデュトイが届くことでも有名です。

シンプルで安い方が良ければポピー、ちょっと高くても豪華な教材が良ければこどもちゃれんじがオススメ。
こどもちゃれんじについては、下記ページに口コミも記載していますので、気になっている方はコチラも読んでみてくださいね。

こどもちゃれんじ全体の口コミレポート

>>ポピーのお試し・入会申し込みはコチラからどうぞ。

ポピっこはこんな人におすすめの通信教材

最後にまとめますと、ポピー幼児コースは以下のような方にオススメの通信教材です

幼児ポピー(ポピっこ)はこんな人にオススメ!
  • 学習習慣をつけるためにワークを親子で楽しく取り組みたい
  • なるべく安い教材が良い
  • 余計な付録やおもちゃは不要
  • 幼児期の学びを大切にしたり、入学準備をしておきたい

 

少しでも興味を持っている方は、まずは無料お試し教材の申し込みからしてくださいね↓

>>無料で資料請求をする場合はコチラ
>>今すぐ入会する場合はコチラ

学年別のポピー記事もありますので、ぜひ気になる年齢のものをチェックしてみてください。
2・3歳用ポピー「ももちゃん」
・  年少用ポピー「きいどり」
・  年中用ポピー「あかどり」
・  年長用ポピー「あおどり」