幼児用通信教育のポピー「ももちゃん」は2歳児から始められる数少ない教材の1つです。
今回はそんな幼児ポピーの「ももちゃん」の内容が本当に良いものなのか、中身や口コミを詳細にブログにレポートしていきます。
ポピーのももちゃん、簡単ですぐ終わってしまい、物足りないってウワサもあるみたいだけど本当かな?
ではそのウワサを私なりに検証してみたよ!
なお、ポピーは2023年4月より、教材のリニューアルも予定されていますので、その変更予定の内容についてもご紹介します。
特に2歳ごろの小さいうちは、月齢差や個人の成長差も大きいので、ぜひ自身のお子様に合っているかどうか、失敗しないようにチェックしてみてくださいね♪
その他のポピー口コミ記事はこちら↓ ・ポピー全体の口コミ・評判 ・年少時用ポピー「きいどり」口コミ ・年中時用ポピー「あかどり」口コミ ・年長時用ポピー「あおどり」口コミ ・幼児ポピーを先取りするか迷った場合の、各コース比較記事 ・小学生用ポピー口コミ |
【口コミ大検証】2歳用ポピーの「ももちゃん」の教材内容は?
ももちゃんは2023年4月から、月当たり税込み1,425円で下記教材がセットになっています。
- ワーク「ももちゃん」
- ミニ絵本
- 大判シート(隔月)
- デジタル教材
- 親向け情報誌
それぞれの内容とレベル感を年間カリキュラムと一緒に見ていきましょう!
①「ももちゃん」の内容は?
この「ももちゃん」はオールカラーで、AB判35ページ。
シールもついています。
仕掛け×絵本×季節の取り組みができるような一冊になっています。
このももちゃんは以下の3つのページでバランスよく構成されています。
- 操(こころ)を育むページ
- 知恵(あたま)を育むページ
- 体遊びや生活・しつけ(からだ)のページ
例えば、「こころ」のページ。
コチラは、あかちゃんが寝ていて静かにしてあげよう、という前のページの流れから、あかちゃんが無事?目を覚ますシーンになっています。
まだまだ相手の状況を考えて「しずかにしよう」などと自分の行動をなかなか制御できない年齢ですが、少しずつそういった心を育んでいってくれるような内容になっています。
こちらは「あたま」のぺージ。
お家でも簡単にできるような、知育の取り組みがのっています。
左下に一言親向けのコメントがあるので、それも参考になります。
「しつけ・からだ」のページでは、物などの名前を当てるようなカードがついていたりします。
↑裏は動物の一部だけが表示されているので難易度UP!
2歳児でも楽しめるようなカードがついてくるのでありがたいです。
ポピーももちゃん12月号
どっちが先にお布団全部かけれるかで、ゲーム🙋♀️💓
2歳3ヶ月、超自己主張強め👧にルールというものが通用するのか心配だったけどw案外できた👌✨
娘も私も楽しめました♪#幼児ポピー #ポピーももちゃん pic.twitter.com/iakVwrp017— りーママ☺︎おうち英語WK📚子供服👚 (@ri_mama_ikuji) December 7, 2020
また、市販の問題集だとなかなかない「季節感」があるのは、やはり毎月届く通信教育の強み。
季節の行事も自然と教えていくことができます。
ももちゃんの年間カリキュラムは以下の通りです。
※変更になる可能性があります。
こころ | からだ | あたま | |
---|---|---|---|
4月 | おはよう・おやすみ | 運動遊び トイレ・小 | 見つけ遊び 色の区別 / 大小の区別 これなあにカード(春の自然) |
5月 | いただきます・ごちそうさま だいじょうぶ?ごめんね | 帽子をかぶる・手を洗う ハンカチ遊び | 空にあるもの 動物の鳴き声 これなあにカード(乗り物) |
6月 | ありがとう 雨の日を楽しむ | 運動遊び お風呂・歯磨き | 長い・短い 渦巻き これなあにカード(梅雨) |
7月 | 海に行こう 盆祭りと花火 | おなかが痛いよ 昼寝 / 新聞紙ちぎり | ひとつ・ふたつ もようを描く これなあにカード(海の生き物) |
8月 | お泊まり / 夏の虫 お化けごっこ | 運動遊び 夏野菜 / トイレ・大 | 迷路遊び おやつを分ける これなあにカード(昆虫) |
9月 | 静かにね こいしちゃんのおつかい 電話ごっこ | つまむ・移し替え 片付け / 交通安全 | 音・鳴き声 秋の虫 これなあにカード(動物) |
10月 | 運動会 ごめんなさい | 何でも食べよう 運動遊び | 見つけ遊び 迷路遊び これなあにカード(野菜と果物) |
11月 | 落ち葉で遊ぼう いってきます・ただいま | 手で隠す つま先立ち・せのび | 見つけ遊び / 形遊び 絵かき歌 これなあにカード(秋の自然) |
12月 | クリスマス / ふとんゲーム だいじょうぶ? | 運動遊び 温泉 | 「い」「お」「ぴ」のつくことば 形の仲間分け これなあにカード(家や建物にあるもの) |
1月 | お正月 ふくわらい | 手洗い・うがい ひも通し | あいうえお / 仲間分け 長い・短い これなあにカード(料理) |
2月 | 雪だるま作り / 節分 いってらっしゃい・いってきます おかえりなさい・ただいま | 運動遊び 暖かくしよう | 大きい・小さい なくなったもの これなあにカード(着る物) |
3月 | みどりちゃんの引っ越し ひな祭り / ひとりでできるもん | 紙を折る 安全 | 材料集め 飾りつけ これなあにカード(道具・小物) |
②「ミニ絵本」の内容は?
ももちゃんの他に毎月届く「ミニ絵本」は、オールカラーの厚紙で、12ページあります。
サイズ感的には小さめなので、お出かけにも持ち歩きやすいです。
2歳ごろは、まだ本を破いたりしますので厚紙なのも助かりますね。
どれも子供のこころをつかむ良い本ばかり!!
ポピーは、「こどもちゃれんじ」などの他の通信教育と違い、テレビなどへの広告を出さずに、教材の研究に費用を費やしていると聞いたことがあります。
さすが、子供がよろこぶポイントがわかっているなぁ~なんて思いながら(←なぜか上から目線w)読み聞かせていました。
ミニ絵本の年間カリキュラムはコチラ↓
ミニ絵本の題名 | |
---|---|
4月 | ぞうさんと シーソー |
5月 | ありんこ こたろう |
6月 | いろの えほん |
7月 | ももちゃんのふしぎなクレヨン |
8月 | 3 びきの こぶた |
9月 | トントン だれですか? |
10月 | おとうさんの たてがみ |
11月 | あったかプレゼント |
12月 | 3 びきの こねこ |
1月 | じゅうにしの はじまり |
2月 | いろんな あな |
3月 | れいぞうこの なか |
③大判シートで楽しくごっこ遊びができる
ももちゃんでは、「ももちゃん」と「絵本」の他に、「大判シート」が各月で届きます。
お家で広げて、楽しくごっこ遊びができます。
ポピーのももちゃんは、入会時に「指人形」がもらえますので、一緒に遊ぶのにちょうどよいです。
かわいいっ!!!
これ、ももちゃん、オードリー、ミニドリーと言って、テキストにもでてくるキャラクターです。
お尻のタグに名前がついてるw
息子用に買ったのですが、上の子が「いいな~」っていうので、私も含めて3人で遊んだりしていました。
さらに、ダウンロードプリントで、ごっこ遊びのパーツも用意されています。
遊びの幅がひろがりそうですよね!
大判シートの年間カリキュラムはコチラ↓
大判シート | |
---|---|
4月 | ももちゃんのお家 |
6月 | お店屋さんごっこ |
8月 | 色・形 |
10月 | 秋の自然 |
12月 | 3お医者さんごっこ |
2月 | パーティー |
④デジタル教材がパワーアップ!音声配信や学習アプリも
2023年度から、おおきくパワーアップするのがデジタル教材です。
隔月で学習アプリの「デジタルブック」が配信されます。
画面をタッチしながら、言葉や数、形や色に親しむことができます。
ダンス動画も隔月でとどきます♪
ももちゃんでは、生活習慣をテーマにしたダンスなどが配信される予定です。
また、ももちゃんと連動した音声配信サービスもあり、実際の動物や乗り物の鳴き声を聞くこともできます。
本物の音を聞く機会は意外と少ないのでありがたいですよね!
わらべ歌なんかもあるので、歌を知らなくても音声で確認できて助かります。
⑤親向け情報誌「ほほえみお母さん&お父さん」+保護者向け動画も
毎月実際にこどもと利用する教材の他に、親向けの情報誌も届きます。
教材の活用法についてはもちろん、子育てのアルアルの悩みについてのQ&Aや子供と作れるレシピなんかも載っていました。
こういうのもしっかり活用すると、かなり知育によさそうです。
また、保護者向けに「ポピーを使ったミニ授業」「子育てのお悩みズバット解決!」「おうちのかた向け脳トレ」といった動画コンテンツも配信してくれます。
以上が、2歳用ポピー「ももちゃん」の内容ですが、個人的には値段の割に、結構内容も充実しているかなと思います。
確かに豪華な付録やおもちゃが毎月たくさん届くわけではありませんが、余計なものを省き低価格を実現しているポピーになんだか好感がもてました。
ちなみに、今申し込みすると「わくわくポピっこワールド」という大判ポスター&デジタル融合した教材がもらえます。
今なら1か月のみ受講OKのキャンペーンもやっていますので、この機会にぜひチェックしてみてください。
>今すぐポピー公式HPを確認する
>まず無料の資料請求をする方はコチラ
ポピー・2歳のももちゃん口コミ・メリットとデメリットは?
ポピーのももちゃんについて、調べてみると大抵口コミとしては以下のように言われているように思います。
【メリット】
- 安くてコスパがよい(980円)
- 教材がシンプルでモノが増えすぎない
- カラフルな紙面にシールや仕掛け付きで子供が喜ぶ
【デメリット】
- 内容が簡単すぎる
- すぐに終わってしまう
【2歳児用を比較】ポピー「ももちゃん」・こどもちゃれんじ「ぽけっと」
さて、これまで「ももちゃん」の中身を見てきましたが、実際このレベルが簡単なのか?は少しわかりにくいと思いますので、同じく年齢の人気教材でもある「こどもちゃれんじ」の2歳児コース「ぽけっと」の冊子と比較してみました。
冊子レベルの比較
どちらも年度の真ん中9月号で比較してみます。
サイズ感はほぼ一緒。ももちゃんは「35ページ」ですが、こどもちゃれんじ「ぽけっと」はこの時46ページでした。
ただし、ちゃれんじは月によってページ数が異なります。
気になる中身です。
たとえば、こころを育むページ。
「ももちゃん」が「こいしちゃんのおつかい」、「ぽけっと」が「おもちゃの貸し借り」です。
文字数がこどもちゃれんじのぽけっとの方が圧倒的に多いです。
このあたりが「ポピーのももちゃんは簡単」と言われる理由だと思います。
お話の比較
おはなしについて比較してみます
こちらも「こどもちゃれんじ・ぽけっと」には、ミニ絵本がついていないのでぽけっとの冊子の中にあるお話と比較です。
やはりポピーの方が文字は少なめ、こどもちゃれんじの方が多いです。
これを見ると、例えば早生まれなんかのお子さんにはピッタリでも、成長が早かったり、4・5月生まれのお子さんにはポピーの方が物足りないかな…?なんて思ってしまうかもしれません。
そんな方には「ポピーを1年先取する」という選択肢もあります。「ポピー3・4歳向けのきいどり」は同じ1,450円です。
もし別の学年のものと内容を比較したい方は下記記事にまとめています。
ポピーを受講検討しているけど、簡単すぎるってウワサもあるし、先取りしようかしら・・・?と悩んでいる方必見!各学年の内容と判断ポイントを画像付きで解説!損しないための資料請求の方法も解説します。
まだ1歳の子の先取りについては、後述の「ももちゃんを1歳や3歳でも受講できる?」の章を確認してみてくださいね!
料金やその他の教材についての比較
内容についての違いは上記の通りですが、それ以外の料金等主な違いをまとめてみました。
- 1450円-
- 教材は毎月3点
「ももちゃん」
「ミニ絵本」
「保護者向け情報誌」
- 2,460円-
- 教材は以下の通り
「絵本/アニメ」
「エデュトイ/ワーク」
「保護者向け情報誌」
ポピー「ももちゃん」はちゃれんじ「ぽけっと」と1,000円以上安い金額ですね。
ちなみに、ポピーもちゃれんじも年齢が上がるごとに値上がりしていきますが、幼児・小・中とずっとポピーの方が価格は安いです。
長く続けたいと考えている方は念頭に置いておいた方がよいでしょう。
ただし、ちゃれんじは、これ以外にもエデュトイや映像教材がついてくるので、コスパ的にはいい勝負でどちらも素晴らしいと思います。
SNS上でも悩まれている方の声がちらほらとあります。
付録につられて再開したこどもチャレンジ。金銭的にキツイのでどっちかに絞ろうと息子に聞いたところ意外にも「ももちゃん。(ポピー)」とのこと。
確かに自然派?な感じがポピーの方が息子に合ってる。冊子もよく読んでるし、工作付録も繰り返し遊んでる。 pic.twitter.com/33u1q2KPT9
— miu (@sin_singlebell) January 31, 2021
たくさんのおもちゃが欲しいのか、シンプルな教材の方が良いのかは各家庭の状況によって変わると思います。
- シンプルな教材が欲しい!値段重視!
→ポピー - 豪華なおもちゃやDVDも欲しい!
→こどもちゃれんじ
がオススメですよ!
迷ったら、まずは焦らず資料請求して、子供の反応をみてみましょう!!
>今すぐポピー公式HPを確認する
>今すぐ「こどもちゃれんじ」公式HPを確認する
>こどもちゃれんじぽけっとの詳しい口コミはコチラです。
こどもちゃれんじの2歳・3歳用「ぽけっと」について、実際に受講経験のある我が家がデメリットなどの口コミと最新の2021年度の情報を合わせてレポートします!イヤイヤ期でも楽しく学びたい方は必見です♪
ポピー「ももちゃん」は1歳や3歳でも受講可能?
ポピーの「ももちゃん」は、そもそも2歳と3歳用のコースなので、3歳のお子さんが受講するのは全く問題ありません。
今現在年少さんで3歳のお子さんも、丁寧に教材と向き合いたい場合などは、学年を下げて受講しても良いと思います^^
逆に、1歳のお子さんが先取りするのも、全く問題ありません。
1~3歳くらいのお子さんは、そのお子さんによって成長度合いも様々です。
保護者の方がお子さんをみて、合っているレベルだと感じるのであれば、そのレベルを選択するのが一番かなと思います。
ちなみに、ももちゃんは、先ほど言ったように少し「文字の量が少ない」です。
でもこれを最大限利用してほしいんです。
文字の読み書きについては、やっぱりかなり個人差が大きいところですが、早ければ1・2歳でもひらがなって読めるんです。
そんな時に「ももちゃん」は大活躍です!!
もちろん、文字数が少ないからと言って、子供がいきなり読むことはできないと思います。
それでも、読み聞かせるとき文字を指さしながら読んであげることはできると思います。
これが「こどもちゃれんじのぽけっと」レベルだと、さすがに指差ししながら読み聞かせるのがつらいんです。
ミニ絵本も文字数が少ないですし、いつでも持ち歩けるので、何度も読み聞かせるうちにこどもがセリフを覚えてしまったりします。
そんな時、文字に視点を集めることで読み方を覚え、自力読みを始める一助として使えることができます。
兄弟がいる場合なんか、上の子の自力読みとして活用できそうという方もいらっしゃいましたよ。
ポピー届いてた!水曜日になった瞬間くらいにネットで申し込んで昨日の夜には届いてたのですご早!10日くらい待つという話だったので嬉しい♡
まずはももちゃん。絵本は2歳なりたてくらいの子向かな?もうすぐ3歳の次女にもちょっと物足りなさそうな内容だったんだけど長女が自分で読むのにいいかも! pic.twitter.com/wcj7zggnoW— くらげ (@lutetium1st) April 19, 2020
教材が多くないからこそ、何度も何度も活用し深く、長く利用できるのが「ポピーももちゃん」です。
もちろん、最初から読ませようとせず、それぞれのお子様に合った活用法ができれば大丈夫です^^
それでもやはり、もう少し難しい内容の方が良い!という方は、下記の記事で上の学年の内容を確認してみてください。
ポピーを受講検討しているけど、簡単すぎるってウワサもあるし、先取りしようかしら・・・?と悩んでいる方必見!各学年の内容と判断ポイントを画像付きで解説!損しないための資料請求の方法も解説します。
ポピーは、無料で資料請求をするとサンプルで実際の問題を確認することができます。
まだの方は、ぜひご家庭でもお試ししてみてくださいね!