こちらは、幼児ポピーの年長用コース「あおどり」について、実際に受講してみた内容を画像たっぷりでレポートするブログ記事です。
年長さんといえば、小学校入学にけて「ぐんぐん」成長していく時期ですね。
そんな大切な時期の学びに利用する通信教材、失敗したくないですよね。
そろそろ子供も1年生で心配…ポピーで入学準備ってできるのかな?
という方や、ポピーあおどりの内容が気になる!詳しく知りたい!という方はぜひ読んでみてください。
なお、ポピーの先取りを検討している方は、以下の記事を参照してみてください。
「あかどり」と「あおどり」の詳しい比較も掲載しています。
ポピーを受講検討しているけど、簡単すぎるってウワサもあるし、先取りしようかしら・・・?と悩んでいる方必見!各学年の内容と判断ポイントを画像付きで解説!損しないための資料請求の方法も解説します。
【学年別のポピーレポート記事は↓コチラ】
・幼児ポピーの口コミのメリット・デメリットまとめ
・2・3歳児用ポピー「ももちゃん」
・年少時用ポピー「きいどり」
・年中時用ポピー「あかどり」
【この記事の著者】 mam-blogger ぽんず(pons) 2児のワーママ。 教育ママで、10社以上の通信教育や知育グッズを実際にお試ししています。 >詳細プロフィールページ |
ポピー年長用「あおどり」の教材内容
ポピーは月1,100円と低価格で、毎月↑の写真のような教材が届きます。
具体的には以下の内容の教材となっています。
ドリるん | 「もじ」「かず」「ことば」を学ぶ。 AB判42ページ |
---|---|
わぁくん | 思考力を伸ばすワーク。 AB判34ページ |
特別教材 | ポスター工作、デジタルコンテンツなどの特別教材。 |
色々と口コミを調べていると、「ポピーは簡単ですぐ終わってしまう」という内容が多いですが、ワーク2冊併せて、1か月80ページ近くあります。
フルカラーで、紙質もしっかりしていて消しゴムなどを利用しても破れにくく、シールもたっぷりでこの値段なので、とても良心的な価格だなぁと思います。
SNSでも以下のようにコスパが良いとの口コミが結構あります。
え!なにこれ!
7月号のポピーあおどりが凄すぎた!
わあくんは体験学習多め、特別教材のマジックブックも凄い… 。
最近物足りないかなとZ会も検討していたけれど、コスパがよすぎてこれはやめられない… 😂 pic.twitter.com/2pLL15MhqQ
— うに子@3才&5才男の子ママ (@smile_777s) June 25, 2020
あおどりを年間で取り組む内容は、ざっくりと以下のような感じになっています。
これから詳細の中身をご紹介していきますね★
ポピー年長用:あおどりの「どりるん」の中身は?
年長のドリるんでは、年間を通じて「ひらがなの書き」「カタカナの書き」「1~10までの合成分解」「文づくりや様子の言葉」などのテーマについて学習します。
確かに、他の通信教材と比較してポピーは簡単ですが、これからしっかりと就学に向けて学習習慣をつけたいという方にはちょうど良いレベルかと思います。(難しすぎるとやる気をなくして勉強嫌いになるので…)
ドリルんはまず、毎月のウォーミングアップとして↓のような迷路&運筆から始まったりします。
こういうの、うちの子は大好きなのでルンルンで取り組んでくれます。
「もじ」の内容とレベル
まず、こちらは年長あおどり4月号の内容ですが、ひらがなを探して、書く練習を少しするレベルからの始まりです。
ちょっと簡単かなぁと思うかもしれません。
コチラはちょうど年長さんの真ん中、9月号です。↓
よりたくさんの「ひらがな」を探すワークになっていますね。全部読めるかな・・・?
徐々に書く練習も増えてきています。↓
こちらはひらがなの「を」の練習。小学生1年生でも「を」は難しいですよね。
9月以降も通常のひらがなだけではなく、濁音や促音の下記の練習も年長カリキュラムに含まれています。
かずの内容とレベル
年長あおどりの「数」の取り組みも、4月はとても簡単なところからスタートします。
いくつあるかな?と数えて、数の分だけシールを貼るワークですネ。
こちらはまた、年の真ん中9月号ですが、何番目?という問題です。
左右の理解にもつながりますね。
また数字を書く練習&合成分解の内容もあります。
(5匹のネズミが2と3に分かれたり、1と4に分かれたり。)
また、数のワークは数字に限らず。
長さを比較するようなワークもあったり・・・
幼児期に身に着けてほしい重要事項の1つである「時計」についても出てきます♪
ことばのレベルと内容
年長あおどりドリルんの「ことば」のレベルです。
4月号では、あいさつの言葉を学習。
ロボットタローくんが間違った挨拶をしているので、直してあげます。
内容としては簡単ですが、ひらがなを読む練習にもなります。
9月号では「様子」を荒らす言葉がテーマで、擬音語や擬態語の使い方が出てきます。
ぜんぶ「とことこ」になっているので、正しいことばのシールを貼ってあげます。
こちらも様子の言葉ですね。タヌキとおばけがカワイイです。
ワークに季節感があるのも、通信教材ならではなのでうれしいですよね♪
ナゾトキの定番⁉「たぬき」で読みを練習するワークも!
最終的には、文づくりや主語・述語や助詞までしっかりとまなびます。
あおどり ドリるんの年間スケジュール
あおどり「ドリるん」で扱う「もじ」「かず」「ことば」の年間スケジュールは下記のとおりです。
もじ | かず | ことば | |
---|---|---|---|
4月 | ・ひらがな(書き) | ・仲間分け | ・あいさつの言葉 |
5月 | ・ひらがな(書き) ・「゛」「゜」のつく字(読み) | ・数字の練習 | ・様子の言葉(形容詞) |
6月 | ・ひらがな(書き) ・小さく書く「っ」「ゃ・ゅ・ょ」(読み) | ・数字の練習 ・数の順番 | ・様子や気持ちの言葉 |
7月 | ・ひらがな(書き) ・小さく書く「ゃ・ゅ・ょ」(読み) | ・数字の練習 ・数の大小 | ・動きの言葉 ・かたかなの言葉 |
8月 | ・ひらがな(書き) | ・なんばんめ ・何時 | ・位置の言葉 ・かたかなの言葉 |
9月 | ・ひらがな(書き) | ・いくつといくつ(5) ・何時、長さ | ・様子(擬態語と擬音語) ・かたかなの言葉 |
10月 | ・「゛」「゜」のつく字(書き) | ・いくつといくつ(6・7) ・何時、図形 | ・同じ読み方・数える言葉 ・反対語・ひらがなとカタカナ |
11月 | ・かたかな(書き) | ・いくつといくつ(8・9) ・何時、広さ | ・主語と述語・助詞 |
12月 | ・小さく書く「っ」「ゃ・ゅ・ょ」(書き) ・かたかな(書き) | ・いくつといくつ(10) ・何時・何時半、かさ | ・文づくり ・順序を表す言葉 |
※内容は変わる場合があります。
また、1月~3月号は「ドリるん」は「入学準備特別号」として、総仕上げに入ります。
おはようございます🥇
昨日、幼児ポピー1月号が届きました‼️
年長あおどりは1月号から入学準備号に。
これまでの総まとめと小学校入学に向けて基礎固め。
わぁくんでも小学校の生活をとりあげてる。
もうすぐで卒園・入学なんだなぁと実感わく😭
#頑張るパパママ応援隊1227
#おは戦r1227dk pic.twitter.com/QjrCNDTERq— ゆっこ@あれこれコツコツがんばる母 (@educheerful) December 26, 2019
まずは、無料サンプルの申し込みがオススメです。
お子さんがどんな反応を示すかわかりますよ♪
また、5/5までは1か月のみ受講OKのキャンペーンも実施中ですよ♪
>>まずは無料サンプルに申込する
>>今すぐポピーの受講開始申込をする
ポピー年長用:あおどりの「わぁくん」で思考力が鍛えられる!?
思考力を鍛える「わぁくん」の中身も画像てっぷりで見ていきたいと思います。
間違い探しや図形などの「ちえあそび」問題はもちろんのこと、「言葉遊び」「お話」や毎月の「特集」もかなり充実しています。
ちえあそびの内容
知恵遊びのコーナーでは、子供が大好きな間違い探しやパズル・迷路感覚で楽しめる問題がたくさんあります。
↑間違い探しは意外と難しいです。大人でもあと一つ見つからない!!というようなことも起きます。
↑付属のカードを使って、パズル・迷路感覚で図形が学習できます。
ことばあそびの内容
わぁくんの言葉遊びワークでは、連想ゲームやしりとり、なぞなぞなど楽しく語彙をのばす取り組みができます。
こちらは4月号の「はやくちことば」です。
早口言葉って、大人でも難しいですよね。発音の練習にもなりそうです。
おはなしの内容
こちらも毎月必ずついてくる「お話」のコーナーです。
絵本って1冊購入するだけでも結構高額なので、お話がワークの中に入っているととてもありがたいです。
「鶴の恩返し」などの有名なお話もあれば、初めて読むようなお話もあり、毎月何度も繰り返し読み聞かせしています。
特集の内容
年長さんのわぁくんには、「人間の体」「植物」「町探検」など小学校の「理科」や「社会」の学びにつながるような特集が毎月用意されています。
この時ののテーマは「お金」
そろそろ覚えてほしい「何がいくらくらいなのか」という感覚についても言及されています。
>>まずは無料サンプルに申込する
>>今すぐポピーの受講開始申込をする
あおどり わぁくんの年間スケジュール
わぁくんの「特集」「ちえあそび」「言葉あそび」「お話」の年間スケジュールは以下の通りです。
特集 | ちえあそび | 言葉遊び | お話 | |
---|---|---|---|---|
4月 | 動物の成長 | 手先をコントロールする | 早口言葉 | まほうつかいの弟子 |
5月 | まちたんけん | 直観的にわかる | いろいろ連想ゲーム | どっこいしょ! |
6月 | にんげんのからだ | 位置関係を理解して想像する | 回文 | 王様の耳はロバの耳 |
7月 | 光の性質 | 共通性を見いだす | リズムしりとり | 天狗のかくれみの |
8月 | 植物の生長 | 行動や気持ちを抑える | 3ヒントなぞなぞ | おぶさりてぇ |
9月 | おかねのしくみ | 位置関係を理解して想像する | 五十音が頭につく言葉 | いもごろごろ |
10月 | 丸、三角、四角 | きまりを見つける | 書いた字のあてっこ | だんまりくらべ |
11月 | 紙工作 | 共通性を見いだす | 暗号 | ブレーメンの音楽隊 |
12月 | 音のひみつ | 筋道を立てて考える | 文字数がきまったなぞなぞ | てぶくろ |
1月 | 学校ってどんなところ | 位置関係を理解して想像する | 文づくり | 京のかえると大阪のかえる |
2月 | さんすう王国 | きまりを見つける | コマ絵でお話づくり | 鶴の恩返し |
3月 | こくご王国 | これまでの総合 | インタビュー | あっくんとミーナの小学校 |
年長さん、入学準備はポピーのあおどりで大丈夫!?
ポピーのすごいところは、「文字・言葉」「数」や「思考力ワーク」で入学前の学習ができるのはもちろん、入学後に困らないように生活面や運動面についても準備できるところです。
↑こちらは、ごはんやお汁のよそいかた。
そういえば小学校になると給食当番さんがそれぞれご飯の盛り付けしますよね!そんなことはすっかり忘れていました(笑)
今一度えんぴつの持ち方について見直す機会もあります。(4月号)
変な癖が本格的についてしまう前に直しておきたいですね。
(うちの長女はすでに変な癖がついており、修正に苦労しています。)
その他にも改めて、和式トイレの使い方」「交通安全」「ぞうきんの絞り方」「ちょう結びのしかた」などなど、痒い所に手が届く内容ばかりです。
ちょう結びなんかも、「いつかやらせないとな~」と思いつつ先延ばししていた我が家ではとってもありがたい内容だなぁと思います。
↓入学準備の年間スケジュールです。
入学準備 | |
---|---|
4月 | 鉛筆と箸の持ち方 |
5月 | 蝶結びのしかた |
6月 | 雨の日のマナー |
7月 | ぞうきんの絞り方 |
8月 | あそぶときのルール |
9月 | ご飯の準備 |
10月 | 話の聞き方 |
11月 | 自分で身支度をする |
12月 | 自分のことを言葉で伝える |
1月 | 交通安全 |
2月 | 和式トイレの使い方 |
3月 | 小学校のマナー |
また、運動のコーナーがあるのもポピーの特徴。
これまた、小学校でつまづきがちなテーマ「とび箱」「縄跳び」「逆上がり」をそれぞれ4ステップに分割して学習することができます。
↑毎月少しずつステップアップしていきます。
私は運動が苦手で、どれもうまくできなかった記憶があるので、苦手意識を持つ前に子供と取り組みができるのはとてもありがたいです。
↑こちらは縄跳び。
ちなみにこの運動のページは「柳沢秋孝先生」監修の体系的な運動プログラムです。
ポピーはなんといっても小学校で広く利用されているドリルを作成している会社ですから、入学前の準備もあおどりの2冊で安心だと思います。
↑このドリル見覚えのある方も多いのでは!?ポピー制作の「新学社」発行なんです。
もし、ポピー検討中で、まだ資料請求をしたことのない方は、まず無料で請求してみてください。
本誌抜粋版のサンプルがもらえますので、お子さんと試してみることができますよ!
また、時期によってはお得なキャンペーン情報が入っていることもあります★
資料請求でもらえる資料の内容や、勧誘の有無について気になる方は、下記記事にレポートしていますので確認してみてください。
ポピーを資料請求すると勧誘をしつこくされるの??実際に無料の資料請求をした経験のある我が家が、勧誘の有無や資料請求後の内容について詳しくブログでレポートします。ぜひ後悔をしないためにも読んでみてください。
もし、すでに資料請求済みでポピー入会したい場合は、こちら↓からどうぞ!
今なら1か月のみ受講OKのキャンペーン中です!※5/5まで
>>今すぐポピーの受講開始申込をする
なお、もっともっとポピーあおどりについて知りたいという方は、下記に毎月送られてくる「特別教材&デジタルコンテンツ」や「親向け情報誌」についてや、「ポピーサービス」、追加オプションの「シリーズ教材」についても記載していますので、最後まで読んでみてくださいね。
↓クリックで該当の箇所にジャンプします。
ポピー年長用:あおどりの特別教材&デジタルコンテンツはどんな内容?
あおどりには毎月のドリルの他に特別教材も付いています。
特別教材は 紙 or デジタルのもので、あまりかさばらないけれど楽しめるポスターや工作、すごろくなどのことが多いです。
デジタルコンテンツは、アプリなどをダウンロードする形式ではなく、パソコンやスマホからブラウザで楽しむ形式のものです。
頭を鍛えるちえあそびの形パズルのような内容を、ゲーム感覚で楽しく取り組むことができるので、外出先でのちょっとした待ち時間などにも有効活用できます。
↓特別教材の年間スケジュールです。
特別教材 | |
---|---|
4月 | おふろでアイウエオ |
5月 | わくわくみちつなぎ |
6月 | しりとりカード |
7月 | ふしぎふしぎマジックブック |
8月 | とけい★ |
9月 | ポピっこランドすごろく |
10月 | かたちパズル |
11月 | なんばん・なんばんめ★ |
12月 | いくつといくち★ |
1月 | がっこうごっこセット |
2月 | すごろく |
3月 | かたかな★ |
デジタルコンテンツは、その他にも「運動あそびの動画」や「お話の読み上げ動画」があります。
ただし、「運動遊びの動画」は、親が取り組むとき用に参考に閲覧するような感じで子供が食い入ってみてくれるようなコンテンツでは正直ないです。
また、「お話の読み上げ動画」も、映像はストーリーに合わせて変わるわけではないので、こちらはあまり我が家では利用していません。
親向け情報誌「ほほえみお母さん&お父さん」
ほほえみお母さん&お父さんという、育児の合間にほっと一息つける、親向けの情報誌も毎月送られてきます。
こちらは幼児向けは全学年共通で、受講者のほっこりエピソードなどの投稿や、専門家のコラムなどが掲載されています。
また、巻末にワークの解答も載っています。
毎月パラパラ~とめくる程度ですが、結構活用できそうなテーマが掲載されていることも多くあります。
また、年長さんには10月号から「入学準備おやどり」も併せて届きます。
こちらは小学校入学に向けて知っておきたい情報をまとめてあります。
子供の初めての入学って本当にわからないことだらけなので、助かりますよね。
↓「おやどり」の月別テーマです。
おやどり | |
---|---|
10月 | どうなる?小学校での「学び」 |
11月 | 勉強は紙?デジタル?どっちがいいの? |
12月 | AIに負けない!読解力をのばす |
1月 | 成長に大切な非認知能力をのばそう |
2月 | 思考力・表現力をのばす家庭でのかかわり |
3月 | 教えて!これからの小学校英語 |
ポピーサービス「教育相談」「ポピー診断」
その他にポピーでは「教育相談」や「ポピー診断」というサービスも実施しています。
私はどちらも利用したことがないのですが、悩まれたときは利用しても良いかもしれません。
「教育相談」は、子育てに関する悩みや相談に、長年学校の先生をされていた「教育対話主事」が答えてくれるとのこと。
相談内容はポピーに関係なく、「お友達と仲良くできない」「園にいきたがらない」「文字に興味を示さない」といったことでOKとのことです。
相談方法はWEB上や郵便、FAXで悩みを送付すると、電話にて回答してくださるそうです。
また、「ポピー診断」では、子供とのかかわり方をアドバイスしてくれる、ポピーオリジナルの診断でWEB上から利用できるそうです。
シリーズ教材「ポピー増刊号」「おうちでドリル」
ポピーには、「あおどり」のような月間教材の他にもオプションで「シリーズ教材」である、「ポピー増刊号」「おうちでドリル」を申し込むことができます。
申込方法は担当の支部によって異なるので、もし「あおどり」の2冊が終わってしまってもっとワークをやらせたいという方は、追加で検討してみてもいいと思います。
さて、いろいろと記載しましたが、ポピーあおどりはこんなご家庭にピッタリの教材です。
- 就学前に学習習慣をつけたり、入学後に必要なスキルを身につけさせたい。
- 就学前に最低限、文字や数について学習しておきたい。
- 安価でシンプルな教材を探している。
- 余計な付録やDVDは不要。
もし、ポピー検討中で、まだ資料請求をしていない方は、無料で本誌抜粋版のサンプルがもらえますので、ぜひしてみてください。
すでに資料請求済みでポピー入会したい場合は、こちら↓からどうぞ!
>>今すぐポピーの受講開始申込をする