

こどもちゃれんじには、1年の中でもお得な特大号があるのをご存知ですか?
現在(2022/11/3時点)では、「こどもちゃれんじ12月クリスマス特大号」が受付中ですのでそちらの記事をチェックしてくださいね♪
こどもちゃれんじのクリスマス12月特大号の内容を徹底解説。ぷち・ぽけっと・ほっぷ・すてっぷ・じゃんぷ、全てのコースについてのお届け内容とその他キャンペーン情報についてもまとめています。いつ届くのか気になっている方も読んでみてくださいね!
各コースでとっても豪華な教材が届く夏の特大号…。
夏休みにお子さんと楽しめるグッズが盛りだくさんなので、これから初めてこどもちゃれんじを受講する方にもピッタリです。
この記事では、8月特大号の内容をコース別に詳しく解説していますので、受講を迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
タップで該当のコースにジャンプします。
コース |
---|
ぷち:1・2歳向け |
ぽけっと:2・3歳向け |
ほっぷ:年少向け |
すてっぷ:年中向け |
じゃんぷ:年長向け |
8月号がいつ届くか気になっている方は、このまま読み進めてください。
※必ず最新の情報や正確な料金などは公式HPをご確認ください。
【この記事の著者】![]() ぽんず(pons) 2児のワーママ。 教育ママで、10社以上の通信教育や知育グッズを実際にお試ししています。 >詳細プロフィールページ |
8月号の申し込みいつ届く?
まずコース別の内容の前に、8月号を申し込みすると「いつ頃届くのか」解説しておきます。
8月号教材は、下記日程でお届け予定になっています。
- 7月9日までの申し込み
→7月21日までにお届け - 7月10日以降にお申し込み
→申し込み受付後8日前後(土・日・祝除く)
※8月号のデジタルコンテンツは、7/25から利用可能です。
(一部のコンテンツは、タブレットが届き次第ご利用可能です)。
※「1年生準備スタートボックス」は、<こどもちゃれんじじゃんぷ>教材とは別便で、7月下旬頃お届けします。
また、早めに申し込みしておくことで、「早期入会特典」が各コースごとにも設定されています。
損しないためにも、どうせ始めるのであれば、8月号のお早目の申し込みがおすすめです。
コース別8月号の内容は?
では、本題の各コースの8月特大号の内容を解説します。
お子さんの対象コースをタップしてみてください。
コース | 誕生日 |
---|---|
ぷち:1・2歳向け | 2020年4月2日 ~2021年4月1日 |
ぽけっと:2・3歳向け | 2019年4月2日 ~2020年4月1日 |
ほっぷ:年少向け | 2018年4月2日 ~2019年4月1日 |
すてっぷ:年中向け | 2017年4月2日 ~2018年4月1日 |
じゃんぷ:年長向け | 2016年4月2日 ~2017年4月1日 |
1・2歳向け「ぷち」の8月特大号、体験教材がいっぱい!
1・2歳児向けのこどもちゃれんじ教材「ぷち」、8月号で届く・利用できるのは以下の8つの教材です。
そのうち3つは「早期入会特典」になっています。
- ひかる!リズムリトミックドラム
- 「トイレちゃん&生活習慣・ことば」音絵本
- しまじろうパペット
- 映像教材(DVD・しまじろうクラブアプリ)
- 映像見放題アプリ「こどもちゃれんじTV」
- ことばはっけんポスター(早期入会特典)
- オムツはずれスタート配信映像(早期入会特典)
- トイレちゃんシール(早期入会特典)
中でも「ひかるリズムリトミックドラム」「トイレちゃんの音絵本」「しまじろうパペット」は大人気のトイです。
「ひかるリズムリトミックドラム」は、3つのモード(ドラム・演奏・リトミック)が用意されていたり、「ちょうちょう」などの定番の曲も入っているんです。
「トイレちゃん&生活習慣・ことば」音絵本は、そろそろ気になり始める「トイトレ」の導入に最適な一冊になっています。
もちろん、トイレだけでなく、季節の歌や生活習慣についても楽しく学べるスグレモノです。
しまじろうパペットは言うまでもなく、大人気で、持っている子もよく見かけますよね。
今なら、早期入会特典のポスターやシールもついて、「月2,280円~(12か月一括払い)」だから驚きです。
2・3歳向け「ぽけっと」、大人気はなちゃんのお世話セットなど
2・3歳児向けのこどもちゃれんじ「ぽけっと」では、大人気トイ教材の「はなちゃんのおせわセット」含めて、なんと13点の教材が届いたり、利用したりできます。そのうち2点は早期入会特典となっています。
- ねじって!のりものブロック
- はなちゃんおせわセット
- しまじろう みみりんと いっしょにトイレ♪
- トイレでできたよ!ポスター&シール
- 音声タッチペン おしゃべりしまじろう
- パワーアップキー おしゃべりみみりん
- きいて はっけん! おしゃべりぶっく8月号
- おやこでつたえあいえほん(8月号)
- 映像教材(DVD/WEB/アプリ)
- おうちのかた向け情報(ビラ/アプリ)
- こどもちゃれんじTV/しまじろうクラブ
- おもいやりえほん(早期入会特典)
- オムツはずれDVD(早期入会特典)
ちょっと豪華すぎません!?これで、12か月一括払いの場合月あたり2,280円で受講できるんです。
トイ教材に似たおもちゃ一つ買うだけでも2,000円くらいしそうですよね。
なかでも、「はなちゃんのおせわセット」「音声タッチペン」「しまじろうみみりんといっしょにトイレ」「ねじって!のりものブロック」は全部オオモノのトイ教材です。
我が家も「ぽけっと」からずっと受講していましたが、本当にどれも子供が楽しそうに遊び、しまじろうと一緒に育っていきました。
あまりにも良く遊んだので、小学生になった今でも、捨てずに大切にとってあります。
はなちゃんの服を着せるとき、ボタンの開け閉めをするので、巧緻性も鍛えられるんですよね。
「いっしょにトイレ」と「ねじって!のりものブロック」は、もう8月号でしかもらえないので、ここは逃したくないですよね。
さらに、今なら2つ(オムツはずれDVD,おもいやり絵本)の早期入会特典があります。
おもいやりえほんは7/25(月)、おむつはずれDVDは8/8(月)までの申し込みでもらえます。
この特典だけでも楽しい時間が過ごせますのでお見逃しなく♪
>今すぐ申し込みする
年少さん向け「ほっぷ」ひらがな、数も楽しく学べる
年少さん向けのこどもちゃれんじ8月号「ほっぷ」は、以下のラインナップになっています。
- ひらがな・かずパソコン
- かずのドーナツやさん
- 絵本
- 映像教材(DVD/WEB/アプリ)
- キッズワーク(基本or発展タイプ)
- デジタルワーク(アプリ内配信)
- ひらがながんばりチェック(アプリ内配信)
- こどもちゃれんじほっぷ教室(アプリ内配信)
- ひらがな・かずスタートDVD(8/8までの入会特典)
年少さん向けの「ほっぷ」では、ついに「ひらがな」や「数」への興味関心を促す教材が届きます。
8月号の「ひらがな・かずパソコン」と「かずのドーナツやさん」が、まさにそれです。
「ひらがな・かずパソコン」は、ひらがなをタッチすると音声がなるだけでなく、いろいろな組み合わせで、子どもが飽きることなく取り組みできるように工夫されています。
まだ、全く文字などの分野に興味の示さないようなお子さんでも、映像教材やトイ教材で自然と楽しく学べるのが、こどもちゃれんじのスゴイところです。
「かずのドーナツやさん」も子供が大好きな教材です。うちの子も本当に良く遊んでいました。
ピンクと茶色のドーナッツがそれぞれ5つずつ用意されていて、自然と数の合成分解が学べるように工夫されているんですよね。2022年度版では、トッピングのカバーもついているようです。
ちなみに、ほっぷの絵本では、子供の生活に密着した内容が出てくるのですが「保育園タイプ」と「3年保育タイプ」が選べます。
また、キッズワークを「発展タイプ」にすることも可能です。
子どもの状況に合わせて選べるのは、うれしいですよね。
8/8までに入会すれば、「ひらがな・かずスタートDVD」がもらえます。
ひらがなとかずの学びを映像から楽しく学べます。
DVDって車の中などや、帰省先などでも気軽に持っていけて見られるのでたくさんあるとありがたいんですよね。
月あたり2,280円~で始められますので、ぜひ公式HPでも8月号の内容をチェックしてみてくださいね。
>こどもちゃれんじ公式HP
年中さん向け「すてっぷ」、人気トイは8月号でもらえるのが最後
こどもちゃれんじのすてっぷ(年中)は、大人気トイ3つ「ひらがななぞりん」「いきものかんさつゴー」「おてつだい隊セット」全て貰える最後のチャンスです。
- ひらがななぞりん
- いきものかんさつゴー
- 教材動画(DVD/アプリ/WEB)
- キッズワーク
- ふしぎはっけんえほん
- おてつだい隊セット
(ユニフォーム & 隊員証 &ふりふりおにぎりキット) - デジタルワーク
- こどもちゃれんじTV
- 夏の「まなび」応援セット(早期入会特典)
まず、大人気の「ひらがななぞりん」、下記写真は娘の受講時の物なので、今とデザインが変わっていますが、我が家でもこんなにボロボロになるまで使い倒していました。
とにかく楽しくって毎日のように何度もチャレンジしていたのは、今でもよく覚えています。
また、8月号でGETできるチャンスが最後のものの1つ目「いきものかんさつゴー」もすぐれもの。
生き物の特徴を観察・比較できるのですが、カードを指すと鳴く生き物は、実際の鳴き声を聞いたりできるんです。
同じセミでも「ミンミンゼミ」「クマゼミ」「ヒグラシ」などのカードが用意されていて、それぞれ違いを比較できます。
子どもが大好き「おてつだい隊」のキットも8月が最後のチャンス。
このエプロン、良く着ていました。
使いやすいので、じつは保育園でクッキング体験などするときにもこれをもっていったりして便利でした。
8月は、ご飯を型に入れて振るだけで簡単におにぎりがつくれる「ふりふりおにぎりキット」もついてくるので、難しいおてつだいをさせなくても大丈夫。
簡単に一緒に台所に立てます。
更に今なら、早期入会特典として、夏の「まなび」応援セットとして下記のものがもらえます。
- ふしぎ!かんさつブック
- 夏のひらがな・かずスタートワーク
- 夏のまなびスタートDVD
すてっぷは、月当たり2,480円~で受講できます。ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね↓
年長さん向け「じゃんぷ」、いよいよ入学準備へ!
こどもちゃれんじの「じゃんぷ」では、3つのコースが選べます。
さらに、「1年生準備スタートボックス」もお届けしてくれますよ。
※↓写真は昨年度の物になりますが、以下のような豪華な内容がお届けされますよ~こどもは大喜びです^^
コースによって届く内容が異なります。
総合コースの8月号
まず、エデュトイと紙教材で、楽しく入学準備に必要な事項が学べるのが「総合コース」です。
8月号はコチラ↓
- かきじゅんナビ(パワーアップ!カタカナシート)
- 3WAYべんきょうマシン
- キッズワーク
- パワーアップワーク
- 絵本
- 映像教材(DVD/アプリ/WEB)
- デジタルワーク
- 理解度チェック&アドバイス
- 映像教材(DVD/アプリ/WEB)
- じゃんぷ通信
「かきじゅんナビ」は、本当に就学前に役立つアイテム。
文字は見よう見まねで書けるようになっても、大人がびっくりするような書き順で書くのが幼児さんですよね。
そんな時、「かきじゅんナビ」で見てみよう!と声をかけるだけで、書き順を意識してくれます。
いわば、幼児の電子辞書で、うちでもよく「あの文字どうやって書くんだっけ…」という時に使っていました。
8月ならカタカナシートもついてきて、カタカナも同様に学べるので便利です。
ワークも就学前に身につけておきたいことがしっかり入っていますよ!
間違えやすいカタカナも先取りで学べちゃいますね。
↓迷ったら総合コースがオススメ↓
>今すぐ申し込みする
じゃんぷタッチの8月号
2022年度から開始した「じゃんぷタッチ」も大人気です。
小学生になっても、引き続きタブレットコースで学びたい方はこちらもおすすめ。
- 専用タブレット「チャレンジパッド ネクスト」(専用カバー・ペン付き)
- エデュトイ「3ウェイべんきょうマシン」
- ワークブック「じぶんで べんきょう!えんぴつワーク 夏」
- カタカナ46文字なぞりがきポスター
更に今なら、これらに加えて、1年生準備スタートボックスが入会特典としてもらえ、一部1年生4月号の教材も先行でお届けしてくれます。
じゃんぷタッチでは、こどもちゃれんじの「良さ」をそのまま、タブレット教材にしたような内容で、1台で12のテーマを学ぶことができます。
価格は月あたり2,980円(12か月一括払いの場合)です。
もっと内容を知りたい方は、下記の「じゃんぷタッチの口コミ」についての記事に詳しく内容をまとめていますので、読んでみてください。
こどもちゃれんじについにタブレット教材の「じゃんぷタッチ」が新登場!早速中身を詳細にレポートして口コミしました。検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
思考力特化コース
紙のワークをたくさんやりたい!難しい問題にもチャレンジしたい!という方に、おすすめなのが思考力特化コース。
価格は総合コースと同じ、月あたり2,480円(12か月一括払いの場合)です。
※写真は4月号のものです。
思考力特化コースは読み書きはもちろんですが、「よく考えないとできない」という、名前の通り思考力を問う問題がたくさん用意されています。
エデュトイは「かきじゅんナビ」のお届けが年1回とシンプルなので、モノが増えるのが嫌だという方にもピッタリ。
もし、思考力特化コースについてもっと詳しく知りたいという方は、下記記事に詳細を書いていますので読んでみてください。
こどもちゃれんじの年中・年長コースに新たにできた思考力特化コースについての口コミや基本情報を徹底調査し、我が家も実際に体験、検討してみました。
こどもちゃれんじの料金は?
これだけ豪華な8月号ですが、本当にこどもちゃれんじは安いのでしょうか?
こどもちゃれんじの各コースの料金は、下記の通りとなっています。
月当たりの受講費(税込) | 12カ月 一括払い | 毎月払い |
---|---|---|
ぷち ぽけっと ほっぷ | 2,280円 | 2,780円 |
すてっぷ じゃんぷ 総合/思考力特化コース | 2,480円 | 2,980円 |
じゃんぷ タッチ | 2,980円 | 3,680円 |
12カ月一括払いの場合、どのコースを選んでも月あたり3,000円以内に設定されていて、とても取り組みやすい価格だと思います。
特にこどもちゃれんじの場合、とどく教材がとても豪華で、そのコスパの良さに驚きます。
正直、この価格は受講者が多くてボリュームが出せるベネッセの教材だからこそ実現できるものだと思います。
「それでも市販品より本当にお得なの…?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、今は100均でも、おもちゃや絵本が買えてしまったり、無料でYouTubeの動画も見ることができてしまいます。
でもこどもちゃれんじの良さは、「子供の発達に合ったタイミングで」「季節感なども踏まえて」お届けしてくれるところにあると感じています。
やはり、ベネッセの製品ですから、どれも安全性にこだわって作られていると感じますし、総合的で楽しい学びができるのは「こどもちゃれんじ」ならでは。
すべての教材がしっかり連動しているので、子どもにも受け入れられやすいのだと思います。
自分で選ぶおもちゃやドリルだと、どうしても子供の好きな物だけに偏ってしまったりすることもありますしね‥・。
また、支払方法について、12カ月一括払いにしようか、毎月払いにしようか悩むケースもあると思います。
個人的におすすめなのは、12カ月一括払いです。
12カ月一括払いにして1年間続けずに辞めてしまったとしても、解約時は、毎月払いの金額に直して計算し直し、返金してくれるので、12カ月一括払いにしても安心ですよ♪
夏休みにたっぷり有効活用!8月特大号まとめ
1年の中でも、お得である8月号、どの学年もとっても豪華な教材が届きます。
我が家の娘は、小学生になった今でもベネッセにお世話になっているのですが、本当に「こどもちゃれんじ」から始めて良かったな…と思います。
↓娘が受講していたころの教材たち。本当にたくさん遊んでたくさん学びました。
仕事や兄弟の育児に忙しかったころも、どんなに「しまじろう」に助けてもらったことか‥。

私個人としても、とってもおすすめの教材です。
もしいいな~と思ったら、この機会に夏休みにしまじろうと一緒にお子さんと楽しみながら、学んでみるのもおすすめですよ♪
↓今すぐ申し込みする方はコチラ↓
こどもちゃんじ公式HP