こどもちゃれんじ4月号開講号2023

こどもちゃれんじを始めようかどうか迷っている方必見!実は今から申し込みできる4月号がとってもお得なんです。
4月号の何がお得なのか、この記事で全て解説していきますので、ぜひ「申し込みしておけばよかった!」と後悔しないように確認してみてくださいね♪

ママ ぽんずママ ぽんず

我が家でも娘が「こどもちゃれんじ」を小学生になるまで受講していましたが、「しまじろう」に半分育ててもらったといっても過言ではないくらい役立ちました。

こどもちゃれんじの各コースの魅力や、進化し続ける「こどもちゃれんじ」の最新情報も載せています。

こどもちゃれんじ4月号のお得情報
これはスゴイ!!

チャレンジタッチ・チャレンジ小学生講座の4月号の内容についてはこちら

↓今すぐ申し込み・資料請求する方はコチラ↓
こどもちゃんじ公式HP


こどもちゃれんじ全体の口コミは下記記事にも記載しています。


【この記事の著者】
ponsmamaiconmam-blogger
ぽんず(pons)
2児のワーママ。
教育ママで、10社以上の通信教育や知育グッズを実際にお試ししています。
詳細プロフィールページ

※この記事は2023年2月20日時点の内容となっております。最新情報・正確な情報は、お申込み前に必ず公式HPをご確認ください。

2023年度4月開講号のお得情報まとめ

毎年、こどもちゃれんじの1年の間でも、お得なのが4月号です。
2023年度は、4月号だけの受講OKのキャンペーンが実施されていて、続けられるか不安な方も始めやすくなっています。

①4月号を1ヶ月のみ受講可能!入退会金0円

こどもちゃれんじ4月開講号

こどもちゃれんじは、通常2か月の最低受講期間が設けられています。
ですが、4月開講号は、気に入らなければ1ヶ月で解約OKです。

キャンペーンの適用は、4月号に4/17(月)までに入会すればOKです。
退会の手続きも、下記の期限までに電話で連絡すれば大丈夫です。

  • 3月24日(金)までに入会
    4月8日(土)まで
  • 3月25日(土)以降にご入会
    教材到着後10日以内

連絡先:0120-55-4103
    (IP電話の場合:042-679-8561)

 

1か月分の受講料はかかりますが、そもそも4月開講号はかなり豪華な教材なので、「損した!」と感じることはほとんどないかと思います。

今すぐ申し込みする
※〈こどもちゃれんじbaby〉、2024年4月開講〈こどもちゃれんじぷち〉先行申込、〈こどもちゃれんじプラス〉、〈こどもちゃれんじEnglish〉は対象外なので、その点だけ気を付けてください。

②タブレット返却で解約してもタブレット代0円!

さらに、年中・年長さんで「タブレットコース」の「すてっぷタッチ」「じゃんぷタッチ」を検討している方に朗報です!
1ヶ月だけの受講の場合、気になるのが「タブレット料金」ですよね。

タブレット1ヶ月でも無料

今なら、1ヶ月で解約しても、タブレットを返却すればタブレット代金が無料になります。
通常は、受講6ヵ月未満での「退会」o「r学習スタイル変更」をすると、8,300円のタブレット代がかかりますが、それが返却すればかかりません。

紙の総合コースかタブレットコースにするか悩んでいる方も、タブレットを試してみるチャンスですね!
公式HPはこちら↓
https://www2.shimajiro.co.jp/

次の章ではコース別の4月特別開講号の内容を解説しますね♪

コース別4月号(開講号)の内容は?

各コースの4月特大号の内容を解説しますので、お子さんの対象コースをタップしてみてください。

コース誕生日
ぷち:1・2歳向け2021年4月2日
~2022年4月1日
ぽけっと:2・3歳向け2020年4月2日
~2021年4月1日
ほっぷ:年少向け2019年4月2日
~2020年4月1日
すてっぷ:年中向け2018年4月2日
~2019年4月1日
じゃんぷ:年長向け2017年4月2日
~2018年4月1日

 

1・2歳向け「ぷち」の4月開講号、3大トイが届く!

1・2歳児向けのこどもちゃれんじ教材「ぷち」、4月号で届く・利用できるのは以下の9つの教材です。

こどもちゃれんじぷち2022年4月号※写真とは内容が異なる場合があります。

  1. おしゃべりことばトランク
  2. はみがきミラー
  3. しまじろうパペット
  4. はみがきだいすきえほん
  5. 4月号えほん
  6. 4月号映像教材
  7. 保護者情報誌
  8. アプリ「しまじろうクラブ」
  9. こどもちゃれんじTV(幼児向けの映像サービス)
  10. 早期入会特典:英語おふろポスター

中でも「おしゃべりことばトランク」「はみがきミラー」「しまじろうパペット」は大人気のトイで、これら3つが4月号だけでもらえてしまう超豪華版です。

おしゃべりことばトランクは、お子さまお楽しみ度92.2%と、とても人気の教材なんです。
こどもちゃれんじぷちおしゃべりことばトランク

4月だけではなく5月・6月で届く教材と併せて遊べるようになっています。
こどもちゃれんじことばトランクトランクからも「次は●●を入れて!」といった声掛けがあったりして、言葉をどんどん吸収して覚えていってくれる1・2歳児にピッタリのトイ教材です。
中には、届いてから半年以上たっても夢中で遊んでいる…なんて声もあるみたいです。

さらに近年ではデジタル教材もかなり充実してきています。
1歳から利用できる「しまじろうクラブアプリ」を使うと、追加受講費0円でお家で24種の習い事に挑戦できたり…

こどもちゃれんじぷちデジタル教材

週に1度の配信で教材の新しい遊び方を教えてくれたりします。
こどもちゃれんじぷち配信映像携帯からでも追加料金なしで利用できるので、外出先などで見せることも可能です。
お出かけの際に、ちょっと携帯を持たせるのに罪悪感を感じることもあると思うのですが、「しまじろうクラブアプリ」なら楽しんでいるうちに、知育になってしまう良コンテンツなので、安心安全で利用できます。

もちろん、お家で過ごす時間にも、有効活用できますよ♪

今すぐ申し込みする

2・3歳向け「ぽけっと」、タッチペンがリニューアル!

2・3歳児向けのこどもちゃれんじ「ぽけっと」では、目玉トイの「音声タッチペン」が届きます♪

ぽけっと4月開講号

  1. 音声タッチペンおしゃべりしまじろう&おしゃべりぶっく
  2. ものしりぽっぽん
  3. きいて はっけん!おしゃべりまなびずかん
  4. 4月号絵本
  5. 【入会特典】いろかたち知育ブロック
  6. 【入会特典】ピンクりんとうたブロック
  7. ぽっぽんステーション
  8. おうちの方向け情報誌
  9. 【入会特典】おしゃべり線路
  10. 【3/6までの早期入会特典】2歳の英語スペシャル映像(WEB配信)
  11. しまじろうクラブアプリ
  12. 映像教材(こどもちゃれんじTV)

毎年大人気のぽけっとの「音声タッチペン」ですが、数年前までは、「はてなんだくん」「はてなくん」というキャラクターだったんですね。
それが、今ではみんな大好き「しまじろう」のタッチペンになって進化しています。

こんな感じです↓

日本語はもちろん、英語もアリですし、38曲の楽しい音楽や、言葉を録音する機能まで、1年間を通じて楽しめる教材です。
こどもちゃれんじぽけっと音声タッチペンなんと収録音声数は5,200語にのぼるそう。これらすべてを学べるのは4月号から始めた方だけです。

音声タッチペンって、人気の物を単品購入しようとすると、それだけで1万円前後したりしますからね…。
「ぽけっと4月号」は、かなりお得です。

早期入会特典セットとして「2歳の英語スペシャル映像」もありますので、お早めにお申し込みしてくださいね♪
今すぐ申し込みする

年少さん向け「ほっぷ」ついに文字や数がスタート

年少さん向けのこどもちゃれんじ4月号「ほっぷ」は、以下のラインナップになっています。

こどもちゃれんじほっぷ4月開講号2023

  1. ひらがな・かずパソコン
  2. ひらがな・かずカード
  3. ちゃれんじえんごっこセット
  4. キッズワーク(4月号)
  5. 絵本(4月号)
  6. おうちのかた向け情報誌
  7. 映像教材4月号(TV/WEB/アプリ配信)
  8. パソコンかばん
  9. 【早期入会特典】ひらがな・かずスタート配信映像 ※3/6まで
  10. 【入会特典】ひらがな かず おふろポスター ※4/25まで
  11. デジタルワーク(アプリ配信)

年少さん向けの「ほっぷ」では、ついに「ひらがな」や「」への興味関心を促す教材が届きます。

特に、「ひらがな・かずパソコン」は、ひらがなをタッチすると音声がなるだけでなく、毎月届く「エデュトイ」や「カード」をセットで使うことで、長い期間子どもが取り組みに利用できるように工夫されています。

こどもちゃれんじほっぷひらがなパソコン
まだ、全く文字などの分野に興味の示さないようなお子さんでも、映像教材やトイ教材で自然と楽しく学べるのが、こどもちゃれんじのスゴイところです。

年少さんほっぷからは、「キッズワーク」も始まります。
鉛筆を使って実際に書くだけでなく、シールなども豊富なので、楽しく数や文字について机に向かって取り組む習慣もつけられます。
こどもちゃれんじほっぷキッズワーク

ひらがな・かずパソコンが収納出来て、持ち運びにも便利な「パソコンかばん」と、ひらがなかずパソコンと一緒に遊べる「みみりん人形」がもらえるのは、今だけです。

こどもちゃれんじほっぷパソコンカバーカラーが選べる
入会特典として「ひらがな・かず」のポスターももらえますよ♪

こどもちゃれんじほっぷ4月号ポスター↑このポスターは、5月号で届く「かずのドーナツやさん」とも連動しているので、GETしておくとよいですよ♪
(5月号トイなので、余談ですが、うちの娘は「かずのドーナツやさん」が本当に大好きでした。)

今すぐ申し込みする

年中さん向け「すてっぷ」、4月に文字から自然科学まで学べる!

年中さんになる、こどもちゃれんじのすてっぷは、なんと2つのコースが選べるようになりました。
「すてっぷタッチ」と「すてっぷ(総合コース)」です。

ぽんずママぽんずママ

年中さんでタブレットコースを待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか…!

すてっぷタッチ
こどもちゃれんじステップタッチ
すてっぷ(総合コース)
こどもちゃれんじすてっぷ

すてっぷタッチ4月号を申し込みすると、お届けされるのは以下の教材です。

こどもちゃれんじすてっぷタッチ2023年4月号
※金額は毎月払いのものです。
※「毎月払い」とお得な「12ヵ月分一括払い」からお選びいただけます。
※4月開講号のみで退会される場合は、お支払い方法にかかわらず、「毎月払い」1ヵ月分の受講費のお支払いとなります。

  1. チャレンジパッドネクスト
  2. オリジナルカバー
  3. タッチペン
  4. えんぴつワーク
  5. (早期入会特典)ひらがな読み総まとめブック
  6. (早期入会特典)ひらがな46もじポスター
  7. (早期入会特典)ひらがな書きスタートワーク
  8. アプリ「しまじろうクラブ」
  9. こどもちゃれんじTV(幼児向けの映像サービス)

かなり豪華ですよね!お子さんも自分専用のタブレットに大興奮すると思います!

また、総合コースでは、4月号からさっそく「文字の書き」「図形・数」「自然科学」などのプログラムに取り組めます。

こどもちゃれんじステップ2023年4月
※金額は毎月払いのものです。
※「毎月払い」とお得な「12ヵ月分一括払い」からお選びいただけます。
※4月開講号のみで退会される場合は、お支払い方法にかかわらず、「毎月払い」1ヵ月分の受講費のお支払いとなります。

  1. ひらがななぞりん
  2. キッズワーク
  3. 教材動画(アプリ配信)
  4. えほん
  5. デジタルワーク
  6. (早期入会特典)ひらがな読み総まとめブック
  7. (早期入会特典)ひらがな46もじポスター
  8. (早期入会特典)ひらがな書きスタートワーク
  9. アプリ「しまじろうクラブ」
  10. こどもちゃれんじTV(幼児向けの映像サービス)

まず、大人気の「ひらがななぞりん」、下記写真は娘の受講時の物なので、今とデザインが変わっていますが、我が家でもこんなにボロボロになるまで使い倒していました。
こどもちゃれんじ ひらがななぞりんとにかく楽しくって毎日のように何度もチャレンジしていたのは、今でもよく覚えています。

また、今は総合コースでもデジタルワークも導入されていて、数はもちろん図形も視覚的に学びやすくなっていますね。
こどもちゃれんじデジタルワークステップ

「すてっぷ」「すてっぷタッチ」どちらを選んでも、3/6(月)までの申し込みで、ひらがなの読み書き応援セットがもらえます♪
こどもちゃれんじステップ早期入会特典
ここまで豪華な教材が揃うのは4月号だけです。

今すぐ申し込みする

年長さん向け「じゃんぷ」、選べる3コース4月からどれにする?

2022年4月から、こどもちゃれんじの「じゃんぷ」で選べるコースは3つになります。

こどもちゃれんじじゃんぷで選べるコースは3つ

好きなコースをタップしてください

総合コースの4月号

まず、エデュトイと紙教材で、楽しく入学準備に必要な事項が学べるのが「総合コース」です。

4月号にはこんなにたくさんの教材が届きますよ。

こどもちゃれんじじゃんぷ2023年4月号

※金額は毎月払いのものです。
※「毎月払い」とお得な「12ヵ月分一括払い」からお選びいただけます。
※4月開講号のみで退会される場合は、お支払い方法にかかわらず、「毎月払い」1ヵ月分の受講費のお支払いとなります。

  1. かきじゅんナビ
  2. 【4月号で最後】とけいマスター
  3. キッズワーク(4月号)
  4. パワーアップワーク(4月号)
  5. 【4月号で最後】 クイズでばっちりカタカナブック
  6. デジタルワーク
  7. 【早期入会特典】 思考力ワーク
  8. 【早期入会特典】 入学準備スタートワーク
  9. 【早期入会特典】 とけいスタートDVD
  10. 映像教材(Web/アプリ/TV)
  11. 絵本(4月号)
  12. 【4月号限定】 かきじゅんナビバッグ
  13. こどもちゃれんじTV

「かきじゅんナビ」は、本当に就学前に役立つアイテム。
文字は見よう見まねで書けるようになっても、大人がびっくりするような書き順で書くのが幼児さんですよね。

そんな時、「かきじゅんナビ」で見てみよう!と声をかけるだけで、書き順を意識してくれます。
こどもちゃれんじじゃんぷかきじゅんなびいわば、幼児の電子辞書で、うちでもよく「あの文字どうやって書くんだっけ…」という時に使っていました。

また、入学前に必ず身に着けておきたい「時計」の教材がもらえるのは「4月号」で最後です。
さらに3/6(月)までに申し込みすると、早期入会特典として「入学準備ワークセット」や「とけいスタートDVD」がもらえます。

こどもちゃれんじじゃんぷ2023年4月早期入会特典こどもちゃれんじじゃんぷ2023年4月早期入会特典時計マスター

今すぐ申し込みする

じゃんぷタッチの4月号

昨年度から大人気のじゃんぷタッチでは、4月以降順次下記教材がお届けになります。

こどもちゃれんじじゃんぷタッチ2023④月

  1. 専用タブレット
  2. オリジナルカバー
  3. タッチペン
  4. 紙のワーク
  5. 【早期入会特典】 思考力ワーク
  6. 【早期入会特典】 入学準備スタートワーク
  7. エデュトイ
  8. アプリ「しまじろうクラブ」
  9. こどもちゃれんじTV
    (幼児向け映像サービス)

これまで、幼児期に入学準備のできるタブレット教材は、スマイルゼミしかほぼ選択肢がありませんでしたが、「じゃんぷタッチ」でもできるようになりました。

こどもちゃれんじの「良さ」をそのまま、タブレット教材にしたような内容で、1台で12のテーマを学ぶことができます。
こどもちゃれんじじゃんぷタッチの内容12分野もっと内容を知りたい方は、下記の「じゃんぷタッチの口コミ」についての記事に詳しく内容をまとめていますので、読んでみてください。

今すぐ申し込みする

思考力特化コースの4月号

紙のワークをたくさんやりたい!難しい問題にもチャレンジしたい!という方に、おすすめなのが思考力特化コース。
4月号は以下のようなラインナップになっています。

※最新の情報とは異なることがあります。詳細の内容は公式HPをご確認ください。

こどもちゃれんじジャンプ思考力特化コース

  1. 思考力ぐんぐんワーク(毎月32課題)
  2. キッズワーク(毎月30課題)
  3. 考える遊びセット(年8回)
  4. 添削課題(年3回)
  5. 特別教材(年6回)
  6. おうちのかた向け情報誌(毎月)
  7. エデュトイ(知育玩具)(年1回=かきじゅんナビのみ)

思考力特化コースは読み書きはもちろんですが、「よく考えないとできない」という、名前の通り思考力を問う問題がたくさん用意されています。

エデュトイは年1回とシンプルなので、モノが増えるのが嫌だという方にもピッタリ。
もし、思考力特化コースについてもっと詳しく知りたいという方は、下記記事に詳細を書いていますので読んでみてください。

今すぐ申し込みする

こどもちゃれんじの料金は?

これだけ豪華な4月号ですが、本当にこどもちゃれんじは安いのでしょうか?
こどもちゃれんじの各コースの料金は、下記の通りとなっています。

月当たりの受講費(税込)12カ月
一括払い
毎月払い
ぷち
ぽけっと
ほっぷ
2,460円2,990円
すてっぷ
じゃんぷ
総合/思考力特化コース
2,730円3,290円
すてっぷ
じゃんぷ
タッチ
3,290円3,990円

12カ月一括払いの場合、どのコースを選んでも月あたり3,000円台以内に設定されていて、とても取り組みやすい価格だと思います。

特にこどもちゃれんじの場合、4月号はもちろんですが、その後も毎月とどく教材がとても豪華で、そのコスパの良さに驚きます。
正直、この価格は受講者が多くてボリュームが出せるベネッセの教材だからこそ実現できるものだと思います。

「それでも市販品より本当にお得なの…?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、今は100均でも、おもちゃや絵本が買えてしまったり、無料でYouTubeの動画も見ることができてしまいます。

でもこどもちゃれんじの良さは、「子供の発達に合ったタイミングで」「季節感なども踏まえて」お届けしてくれるところにあると感じています。
こどもちゃれんじは安いかやはり、ベネッセの製品ですから、どれも安全性にこだわって作られていると感じますし、総合的で楽しい学びができるのは「こどもちゃれんじ」ならでは。

すべての教材がしっかり連動しているので、子どもにも受け入れられやすいのだと思います。
こどもちゃれんじの良いところ
自分で選ぶおもちゃやドリルだと、どうしても子供の好きな物だけに偏ってしまったりすることもありますしね‥・。

また、支払方法について、12カ月一括払いにしようか、毎月払いにしようか悩むケースもあると思います。
個人的におすすめなのは、12カ月一括払いです。
こどもちゃれんじ支払方法
12カ月一括払いにして1年間続けずに辞めてしまったとしても、解約時は、毎月払いの金額に直して計算し直し、返金してくれるので、12カ月一括払いにしても安心ですよ♪

今すぐ申し込みする

こどもちゃれんじ、はじめるなら4月の今!

1年の中でも、例えば夏休み前やクリスマス前の時期も「特大号」としてキャンペーンが実施されることが多いのですが、やっぱり4月号は年度の初めということもあり、一番のメインのエデュトイなどが届くとってもお得な時期です。

  • 1ヶ月だけの受講OK
  • タブレットコースは1ヶ月解約でも、返却でタブレット代0円
  • 届く教材が超豪華!

と3つ条件が揃うのは今だけ。

我が家の娘は、小学生になった今でもベネッセにお世話になっているのですが、本当に「こどもちゃれんじ」から始めて良かったな…と思います。
↓娘が受講していたころの教材たち。本当にたくさん遊んでたくさん学びました。

こどもちゃれんじ 教材レビュー仕事や兄弟の育児に忙しかったころも、どんなに「しまじろう」に助けてもらったことか‥。

ママ ぽんずママ ぽんず

私個人としても、とってもおすすめの教材です。


ぜひ、ご家庭に合うかどうか1か月受講ができる機会なので、検討してみてくださいね♪

↓今すぐ申し込みする方はコチラ↓
こどもちゃんじ公式HP