
こどもちゃれんじベビー(baby)を始めようかな…と思っているけれど、公式サイトを見ても「いつから」始まり「いつまで続くのか」、教材は「いつ届くのか」よくわからない…という方のために、図解でわかりやすくまとめてみました。

正直こどもちゃれんじベビーは、公式サイトで見ても全体像が分かりにくいですよね
こどもちゃれんじベビーは、他の学年の教材のように「4月の教材はコレ・5月にコレ…」と同じ学年の子供全員に同じ教材が届くわけではありません。
子供の月齢に合わせて、教材が届くのでとても複雑なんです。
さらに、時期によってもらえる特典や申し込める内容が変わります。
そこで、「あ~あの教材が欲しかったのに貰えなかった!!」と失敗しないように、特典プレゼントのもらえる時期と全制覇する方法についてもまとめましたので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪
まずは無料の資料請求をして
\「ファミリア」のバスタオルをGET/
こどもちゃれんじ公式HP
※公式サイト右上のメニューをタップ!
→下の方の「無料体験教材・資料請求」で
キャンペーンページにたどり着きます
※正式な情報は必ず公式HPよりご確認ください。
また一部画像は「こどもちゃれんじbaby」より引用しております
こどもちゃれんじベビーは「いつから?」
こどもちゃれんじベビーは、「生まれてすぐ、子供の名前が決まり次第」できるようになっています。
お届けについては最速で「申込月の25日頃」に特別号のお届けがあります。※
※お子さまが生後2か月になる月の12日までに申し込みした場合、その月の25日必着でのお届けとなります。
※写真は2019年度の特別号になります。最新のものではありません。
特別号の後は、お子様が「6か月になる月」から、毎月お届けになります。
生後6カ月を過ぎていても、もちろん申し込みできます。
ただし、豪華な「特別号」がもらえるのは「生後5カ月になる月の12日までの申込」が必要なので、豪華なおもちゃ付きプレイマットをもらいたい方はそれまでに始めるのがオススメです。
→こどもちゃれんじベビーの豪華特典はいつまでに申し込みすればもらえる?の記載へジャンプする
こどもちゃれんじベビーは「いつまで?」
さて、「いつから」かは割と単純かと思いますが、「こどもちゃれんじベビーっていつまで続くの?」というのが、公式サイトからだと少しわかりにくいのでご説明しておきます。
こどもちゃれんじベビーは「生まれた年度」の「次の年度末」まで続きます。

…どゆこと???

具体例で説明してみるね。
例えば、2020年の4月2日生まれの場合、2歳になる直前の「1歳11か月号」までBabyは続きます。
極端な方がわかりやすいと思うので、次は3月生まれの場合を見てみましょう。
このように、3月生まれの場合は、「1歳になる月まで」がこどもちゃれんじベビーになります。
こどもちゃれんじは「学年制」になっている都合上、こどもちゃれんじベビーの受講期間が子供によって変わってしまうのですね。
自分の子供は「何か月号まであるのかしら??」という方は、下記の図を見るとわかると思います。
※正式な期間は必ず公式HPにてご確認ください。
例えば4月生まれでも、「1歳11カ月」まで受講できて「ラッキー♪」と思う方もいれば、「いや…そんなに続くの…汗」という方もいらっしゃると思います。
こどもちゃれんじBabyの最低受講期間は「特別号を除いた2か月」ですので、それ以降もし不要だなぁと感じる場合は解約してしまってもOKです!
こどもちゃれんじベビーは「いつ届く?」
こどもちゃれんじベビーは、基本的に「毎月25日までにお届け」になります。
小さくて見にくいかと思いますが、生まれ月によって、いつ何月号が届くのかは下記表を確認してみてください。
【2020年度生まれ】
【2021年度生まれ】
ただし、申し込みしてすぐの教材のお届け時期は、申込のタイミングと、【特別号】なのか【本講座(6カ月号以降)】なのか、によって変わってきます。
【特別号】の場合
→ご入会お申し込み受付後、約8日でお届け(日曜・祝日・年末年始は除く)。
ただし、お子さまが生後2か月になる月の12日までに申込した場合、その月の25日必着でのお届け。
【本講座(6カ月号以降)】の場合
- 「お子さまがその月齢になる月の前月12日」までにお申し込みした場合
→前月25日必着でお届け。 - 「その月齢になる月の前月12日」を過ぎている号
→入会受付後約8日でそれぞれ別便でお届け(日・祝・年末年始をのぞく)。
こどもちゃれんじベビーの豪華特典プレゼントを全制覇するには?
こどもちゃれんじベビーの「いつ?」の疑問について記載してきましたが、その他にも重要なことがあります。
それは、こどもちゃれんじベビーには数々の豪華特典。
「絶対に貰いそびれたくない!」という方向けに「いつ」「何をすればよいか」をまとめてみました。
まずは資料請求!ファミリアのバスタオルプレゼント!
まず最初にオススメするのは資料請求です。
当然資料請求は無料なのですが、2020年度生まれのお子様であれば「ファミリア」のバスタオルが無料プレゼントでもらえます。
すごくないです!?
ファミリアって自分で購入するとなるとかなりお高いですよね…。
それが無料でもらえるのですから、今後絶対入会する!と決めている場合でも、先に資料請求しておくのが良いと思います。
※ただし、特別号の申込期限がせまっている場合などは、申込を優先させた方が良いかもしれません。
ベネッセの超お得なキャンペーンについては下記記事にもまとめています。
こどもちゃれんじを提供するベネッセの超お得キャンペーンをまとめました。なんとあの大人気ブランドファミリアのバスタオルが無料でもらえちゃう!?ぜひチェックしてみてください!
期限に注意!特別号のプレイマット以外にも見逃し厳禁のプレゼントあり!
その次に注意すべきは、特別号や各種プレゼントには申込の期限があるということです。
特別号の申し込み期限は「生後5カ月になる月の12日まで」なので要注意!
超豪華なこどもちゃれんじベビーの特別号、公式HPから申し込みができるのは、「生後5カ月になる月の12日」までです。
過ぎてしまっている場合は、もしかすると、電話で問い合わせてみると対応してもらえる可能性もあるかもしれません。
お電話でのお問合せ 0120-426-330 (無料) |
ただ、5カ月から数カ月過ぎてしまっている場合、「月齢に合ったおもちゃを安全性など考慮して作っているため、お届けすることができない」と言われて断られた、という体験談を聞いたことがあります。
登録の生年月日をずらすという荒業!?もあるようですが、その後チャレンジを続ける限り子供の生年月日の登録がずれたままになります。
例えば、後述の1歳のバースデーセットなんかも届いたときには誕生日が終わっている…なんてことになりかねないので、やる場合は自己責任になりそうです…(汗)
「シャカシャカしかけタオル」は「生後4カ月になる月の12日」まで
特別号の申込期限とは別で、注意しておきたい期限があります。
それは「生後4カ月になる月の12日」で、この日までに申込しておくと、「シャカシャカしかけタオル」がもらえます。
赤ちゃんって、シャカシャカなる音が大好きなんですよね。
このタオルで音を楽しんだり、紐を引っ張って遊んだり、いないないばあをしてあげたり、たくさん楽しめそうです。
せっかく追加料金なしでプレゼントとしえもらえるので、まだ間に合う方は早めに申込するのが良いですね。
もちろん次に紹介する「ピアノメロディトイ」も、この時点で申込しておけば、併せてもらえますよ。
「ピアノのメロディトイ」は「生後6カ月になる月の12日」まで
特別号は5カ月までの申し込みが期限でしたが、6カ月も1つの重要な期限です。
1つ目は「ピアノのメロディトイ」
童謡が6曲も収録されているようです。
こちらも、「6カ月になる月の12日」までに申し込みすればもらうことができます。
さらに6か月号であれば、プレイマットの「下のマット部分」はまだもらうことができるのです。
6カ月頃になると、お座りができるようになってきたりして、そもそもプレイマットの上の飾りは要らなくなってくるというのもあると思います。
6カ月号でもかなりお得ですので、できれば「こどもちゃれんじベビー」はこの期限までに入会するのが、おすすめです。
受講中でも要申込「ぷち先行お届け特典」は追加費用ナシ
「こどもちゃれんじ」は退会手続きをしない限り、そのまま次の学年に自動以降されます。
その中で、こどもちゃれんじ「baby」の次の講座「ぷち」をそのまま続ける方向けに「先行お届けサービス」があります。
これは、「ぷち」の教材を先行お届けしてくれるとともに、「1歳のバースデーセット」を無料でお届けしてくれる、超出血(?)大サービスですw
こんなにたくさん届くんです。
【先行お届け教材】
・しまじろうパペット
・はみがきミラー
・はみがき大好き絵本
・成長がわかる本
【バースデーセット】
・1歳の知育ケーキ
・MY★リュック
・バースデーブック
・しまじろうの絵本
・しまじろうのDVD
・フォトブック無料券
しかし、これ、「ぷち」を受講していても自動で届くわけではなく、申し込みが必要なのです!
解約手続きをしない限り、「ぷち」に自動継続されるのに、なぜ申し込みが必要なの!?と思ってしましますよね。
実はこのサービスは「ぷち」も「baby」も継続することを前提にしているので、そもそも「baby」でやめようと思っている方に届いてしまってトラブルにならないように、申込制になっているのだと思います。
1歳のお誕生日特別号のバースデーセット、「ぷち」から始める人は「2,280円」お金がかかるんです。
それが無料でもらえますので、継続される方はかならず申込してくださいね!
もらえる条件をまとめておきます↓
- 1歳の誕生日月の翌月5日までに、
- こどもちゃれんじbabyを退会せず、
- <ぷち>の先行申し込みをする!
ベビーを受講していれば、詳しい案内が必ず入っていますので、それを見てて手続きすれば大丈夫ですよ!
こどもちゃれんじべビーの不安や退会などの疑問を解決しておこう!
ここで最後に、こどもちゃれんじベビーを始めるに当たり、心配になりそうなポイントについて、解説しておきました。
こどもちゃれんじは、いつでも退会できるの?引き止めはしつこい?
「こどもちゃれんじ」は、キャンペーン時などを除いて、基本的に最低受講期間が2か月になっています。
更に、「こどもちゃれんじベビー」の場合は「特別号を除き最低2ヵ月以上の受講」が必要です。
特別号は豪華なので、それだけで辞められてしまうと利益が出ないのだと思います。
特別号を受講した場合は、「特別号+6か月号・7か月号」から退会ができます。
退会の期限は<こどもちゃれんじベビー>の場合は、退会したい号の前月1日です。
例えば、8月号から退会の場合は7月1日までに、手続する必要があります。
なお、解約手続きは電話でする必要があります。
お電話でのお問合せ 0120-55-4103 (無料) |
なお、引き止めがしつこいかというと、確かにキャンペーンなどが実施されている場合は、その案内があることがあります。
例)「XX号になると〇〇がもらえるキャンペーンがありますけど、解約してしまってもよろしいですか?」など。
ただし、はっきり「不要」と伝えれば、「辞めさせてくれない!」なんてことは、当然ありませんので安心して初めて大丈夫です。
こどもちゃれんじのDM攻撃が心配です。
「こどもちゃれんじ」や「進研ゼミ」などのベネッセといえば、頻繁にくるDMのイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
私自身も、中学生くらいの頃によく「進研ゼミ」のDM漫画を良く読んでいましたw
「こどもちゃれんじベビー」を始めてしまうと、子供の個人情報が当然ベネッセに渡るので、やめたとしてもDMが心配…と思う方もいらっしゃるかもしれません。でも実は、DMって意外と簡単に止められるんです。
WEBから1分くらいで手続きできます。
こちらの記事にベネッセからのDM停止方法をまとめていますので、心配な方はあわせて確認してみてくださいね。
こどもちゃれんじやチャレンジ(進研ゼミ)などの資料請求の後にくるベネッセからのDMがうざい!しつこい!停止したい!という方向けに、簡単にできるDMの停止方法をわかりやすくまとめました!
こどもちゃれんじベビーを辞めると、ぷちの先行申し込み特典はもらえないの?
ぷちの先行申し込みでもらえる「1歳のバースデーセット(お誕生日特別号)」が欲しいけれど、こどもちゃれんじベビーを続けるかわからない…という方もいらっしゃるかもしれません。
でも、こちらが無料でもらえるのは「ベビー」も「ぷち」も継続することが条件です。特に、4月(2日以降)・5月生まれなど年度初めがお誕生月の場合、こどもちゃれんじベビーは「1歳のバースデーセット」が届いてからも1年近く続くことになるので、「途中で飽きないかしら…」と心配になる方も多いと思います。
こどもちゃれんじベビーは1歳以降でも、しっかり月齢に合ったアイテムが届くので問題はないと思いますが、それでもお子様によっては合わない…となってしまうこともあるかもしれません。
もし、「ぷち」先行特典に申し込んでいたにもかかわらず、こどもちゃれんじベビーをやめてしまった場合、「先行お届けのアイテム・バースデーセットは自身での送料負担で返送」などの対応が必要になります。
どうしても心配な方は、「ぷち先行申し込み」の手続きをする前に、電話で直接問い合わせてしてみましょう。
なお、「こどもちゃれんじベビーは一旦辞めたい」、「ぷち」になったらまた始めたいという方は、一度ベビーを退会して「ぷちの先行申し込み」をされると良いと思います。
その場合の「1歳のお誕生日特別号」は有料になってしまいますが、「ぷち」になると更に子供のできることが増えて、こどもちゃれんじがより楽しく利用できると思います。
ぜひご家庭に合った選択をしてみてくださいね!
こどもちゃれんじベビー「時期」と「プレゼント」のまとめ
最後に、この記事をまとめておきたいと思います。
こどもちゃれんじベビーの「いつから」「いつまで」「いつ届く」
…名前が決まり次第、申し込みが可能!
「いつまで」
…「生まれた年度」の「次の年度末」まで。
(最短1歳号、最長1歳11か月号)
「いつ届く」
…基本的に「毎月25日までにお届け」
また、こどもちゃれんじベビーの豪華なプレゼント特典を全部もらうには以下が大切です。
- 「申し込み前に資料請求」
→ファミリアのバスタオル - 「子供が4カ月になる月の12日までに申し込みを完了する」
→シャカシャカ仕掛けタオル、特別号(有料)、メロディトイ - 「こどもちゃれんじぷちの先行お届けサービスの申し込みをする」
→1歳特別号バースデーセット、<ぷち>先行お届けサービス
ぜひお得を逃さないように、こどもちゃれんじベビーを始めてみてくださいね!
ファミリアのバスタオルも
↓ここから申し込めます↓
こどもちゃれんじ公式HP
※公式サイト右上のメニューをタップ!
→下の方の「無料体験教材・資料請求」で
キャンペーンページにたどり着きます
こどもちゃれんじベビー以外の「こどもちゃれんじ全体の口コミ」はコチラの記事にまとめています。
その先まで知っておきたい!という方はぜひ読んでみてくださいね!
実際に、こどもちゃれんじを4年間受講した正直な感想を記載!良かった点悪かった点などの口コミ・評判や効果を赤裸々に綴ります。