スマイルゼミ幼児コースを受講して口コミ!メリットデメリットや初期費用は?

評価:4

この記事では、スマイルゼミの幼児コースについて、実際に受講してみて、よく言われている口コミのメリットデメリットについて検証し、まとめてみました。

ぽんずママぽんずママ

我が家では、息子が年少冬講座から年長コースまで全て受講しています。


年長の息子年長の息子

スマイルゼミ、楽しいよ~、今や~ろぉっと~♪


ぽんずママぽんずママ

我が家的には、スマイルゼミはとても良い教材だと思いますが、親目線から見てデメリットもあるのは事実ですので、その点も赤裸々にブログに書いていきたいと思います。

こんな人に読んでほしい記事です
★スマイルゼミ幼児コースの入会を検討しているけれど、失敗したくない人
★メリットはもちろん、デメリットをしっかり知った上で申し込みしたい人
★実際に受講している人の口コミや評判を知りたい人

↓…2022年年長コース受講中…↓
入学前に学習習慣&基本事項が身につきます
スマイルゼミ幼児コース

私が考えるスマイルゼミの
3大メリット&デメリットはこちら↓

デメリット
  • 初期費用がかかる
  • 紙の教材が一切ない
  • 読み上げ音声がうっとおしい場合も
メリット
  • 子ども1人でも取り組みやすい
  • 教材がシンプルでモノが増えない
  • 4月~先取り教材の配信が開始!

本文でしっかり解説していきますね♪

まずは資料請求でお得情報GET!

スマイルゼミでは、資料請求をすると詳細の内容はもちろんですが、なにより最新のキャンペーン情報が送られてくるというメリットがあります。
タイミングにもよりますが、キャンペーンコードが送られてくることもあります。

スマイルゼミキャンペーンコード※↑現在実施中のキャンペーンではありません

まだ資料請求していない方は、損しないためにもまずは資料請求することがオススメです。

・公式サイト:https://smile-zemi.jp/youji/
>>今すぐ資料請求をする(幼児)

※現在実施中のキャンペーンについて、詳しく知りたい方は、スマイルゼミのお得な最新キャンペーン情報&お得に入会する方法!という記事をチェックしてみてください。

学年別の記事が見たい方はコチラをタップしてください。

【この記事の著者】
ponsmamaiconmam-blogger
ぽんず(pons)
2児のワーママ。
教育ママで、10社以上の通信教育や知育グッズを実際にお試ししています。
詳細プロフィールページ

スマイルゼミ幼児コースを2年以上受講して、感じた最大のデメリット…

息子は年少冬コース(12月)から「スマイルゼミの幼児コース」を受講して年長コースまで続けています。

良かった点もめちゃくちゃたくさんあるので、それは後述していきたいと思うのですが、実はちょっとした不満があったのも事実なんです。

それは…「いつまでひらがなやってるんだろう…」というものでした。

実は最初に始めたとき、スマイルゼミの「ひらがな」の学習にとても感激しました。
めちゃくちゃ分かりやすいし、書きやすいし、書き順を丁寧に教えてくれるから。
スマイルゼミ年少冬講座ひらがな
書き順って紙の教材だと、親が付きっきりでないと教えられないですよね。
でもスマイルゼミは、タブレット教材だからタブレットがしっかり教えてくれる。

子どもは「自分のタブレット」がうれしくて、楽しんで取り組んでくれるし「最高♪」でした。

しかし、そこから年中さんでは「ひらがなのなぞり書き」、年長さんでは「ひらがなの書き」とステップアップするものの、なかなか「カタカナ」に進むことがありませんでした。

スマイルゼミっていつから始めても、しっかり「ひらがな」の学習が入学前にできるように、カリキュラムが自動で調節されるのです。
スマイルゼミのひらがな学習
これは自体はとてもいい機能だと思うのですが、その分早くから始めた場合は、文字に関しては、同じことの繰り返しになってしまっているんですよね。

息子は決して成長が早いタイプではなく、繰り返しの学習はとてもありがたかったですし、だからこそ「ひらがな」ができるようになってきていました。

ぽんずママ

それでも、そろそろカタカナもやってほしいな…というのはホンネでもありました。

結局、年長のからカタカナに入り、入学前準備としては問題なかったのですが…。
成長が早く、文字や数の理解が早いお子さんには、物足りないのでは?という思いがありました。

これは「ひらがな」に限ったことではなく、特に国語と算数の分野全体に言えること。
幼児って子供によって成長度合いが結構違うので、とくに先取りしたいというご家庭には「簡単すぎる」といった声もあったようです。

しかし、そんな最大のデメリットを克服してくれる機能が発表されました↓

幼児コースでも先取りが可能に!基礎力強化ができるコアトレとは?

2022年度4月から、実は幼児コースでも国語と算数の全分野で先取ができる機能「コアトレ」が発表されました。
スマイルゼミの先取りパンフレットこのコアトレ機能は、毎月の配信講座に加えて、追加料金なしでお子様のペースで国語と算数の学習ができるコンテンツです。
4月から始まるので、まだ私も利用したことがありませんが、学力の基礎固めにかなり良さそうです。
学習内容はなんと、年中向け~中学生向けまで用意されています。

スマイルゼミの先取りコアトレ紹介

正直、すでに2年以上受講している我が家的には「もっと早く欲しかった!!!」という機能です。
これがあれば、「もっと先の学習もさせたい」場合にも利用できますよね。。。

スマイルゼミの最新先取り教材「コアトレ」については、下記記事に画像たっぷりで詳しく記載していますので、気になる方は併せて読んでみてくださいね。

これ以降についても、スマイルゼミの基本の内容・メリット&デメリット、料金などについて詳しく説明していきます。

コアトレについても情報満載の資料が届きます↓
>>今すぐ資料請求をする(幼児)

スマイルゼミ「幼児コース」を口コミ!メリット・魅力は?

早速、ちょっとした不満から書いてしまったのですが、それでも2年以上続けているのは、メリットの方が多く感じているからです。

我が家がスマイルゼミっていいな~と思う部分をご紹介していきますね!

スマイルゼミ幼児コースのここが良い!
(タップで気になるところにジャンプします)

メリット①幼児でも1人で勉強ができるようになる!

なによりスマイルゼミの良いところは、子どもがとても取り組みやすいことです。
まず、立ち上げるとすぐに、その日に何をやるべきなのかが分かるよう「きょうのミッション」が自動で表示されます。
スマイルゼミ今日のミッションキャラクターなどがいる「ちゃれんじ」などを好むお子さんも多いと思います。
しかし、スマイルゼミはそういったものがない分、シンプルで、子どもでも迷いがなく操作しやすい作りです。

また、スマイルゼミは読み上げ機能があるので、ひらがなの読めないお子様でも一人で取り組めます。
これは本当に忙しいママにはうれしいですよね!

今では、息子が1人私より早く起きて、スマイルゼミをやっています。(こどもって妙に早起きしたりしませんか…?)
タブレットとペンさえあれば、いつでもどこでもできるので、朝学習の習慣づけにも本当におすすめです。

また、冒頭で「ひらがな」学習の不満を書きましたが、文字の学習自体はとても優れています。
「ぐぐぐぐ」「すー」「ぴた」などの音声もついていて、とめ・はね・はらいまで指導してくれます。
年長コースになると、文字を上手に書けると「はなまる」がもらえるので、はなまるがもらえるようにがんばって書いています。

ということで、幼児1人でも勉強ができてしまって、忙しい方に本当にオススメです。
が、時々ちゃんと見てあげないと親がどこまで子供が理解しているのか把握する機会を失いますので、放置しすぎは気を付けましょう。
自戒を込めて・・・(笑)

>>今すぐ資料請求をする(幼児)

メリット②たくさんの講座がタブレット一つで完結

実は上の娘は幼児期にスマイルゼミではなく「こどもちゃれんじ」を受講していました。
こどもちゃれんじもとても良い教材なのですが、とにかくモノが増える!!のです。。。

2人目ともなると、すでに子供のものがあふれていて、物が増えること自体がストレスになります。
スマイルゼミは、付録や知育玩具はもちろん、紙の教材も一切なく、全てがタブレットで完結します。

とにかくタブレットだけあれば「月に6分野20講座以上」が学習できるので、物が増えなくてよいです。

ちなみにお出かけ時にもこれ1台持っていけばOK。

「お出かけモード」というモードがあり、事前に設定しておけば講座をダウンロードしておくことができます。
我が家では上の子の習い事の待ち時間などにも重宝しています。

>>今すぐ資料請求をする(幼児)

メリット③楽しい!やりたい!という気持ちを育む仕掛け

我が家ではスマイルゼミを始める前に、体験会※に参加したのですが、その時の食いつきがすごかったことをとてもよく覚えています。

「タブレット=楽しいもの」と刷り込まれているのかもしれません。
上の娘の宿題などには特に興味も示していなかったので、やる気になってくれたのがまずとてもうれしかったです。

実際にやってみると、とても楽しそうに取り組んでいますし、毎日講座を終えた後に「今日のご褒美」がもらえるのでとてもうれしいようです。
ご褒美はタブレット内で「コレクションカード」か「マイキャラのアイテム」です。
これまた物ではないので親としては助かります。

先ほど、タブレット以外の教材がないと話したことで、モチベーションが維持できるか不安になる事もあるかもしれません。
私もタブレット上でご褒美をもらっても、子供には物足りないのでは??と思っていたのですが、ルーレット形式で選ばれるご褒美に毎日喜んでいます。
しかもこのコレクションカード、「世界の国旗」「動物」「乗り物」「英会話」などとても役立つ内容なのです。

カードを押すと読み上げてくれるので、自然と内容まで覚えてくれますし、大人でも知らない内容が含まれていたりして勉強になります。

「マイキャラ」は自分の似顔絵を設定できる機能で、ご褒美として2日に1回アイテムがもらえて着せ替えができる機能です。

(頭の上でシャチがアイス食べてる…)


幼児なので、このマイキャラでもうれしくってつい遊びすぎてしまう…ということは、正直あります。
しかし、スマイルゼミでは「学習時間の下限・上限時間」のほかに、「タブレットの利用時間」の制限が設定できます。

ちなみに、幼児コースには「ご褒美のゲーム」はないので、その点も安心ですね。
(小学生コースになるとゲームが時間制限付きでできるようになります。)

>>今すぐ資料請求をする(幼児)

スマイルゼミの体験会に参加するのもおすすめです。詳しくは下記記事に記載しています。

メリット④繰り返し飽きずに取り組める

最初のころは、夢中になってやり始めても、そのうち飽きてしまうのでは??というのはとても心配ですよね。
我が家でも最初の食いつきが良すぎたため、反動で飽きないかとても心配していました。

確かに、当初と比べれば、「とにかくず~っとやりたがる」ということはなくなりました。
しかし今、息子はほぼ毎日自分からスマイルゼミをやっています。
学習習慣がスマイルゼミでついたんですよね。

それだけでなく、スマイルゼミは同じ問題を何度も繰り返すことができるのもメリットです。
紙教材だと1度書いてしまうとやり直しは難しいですよね。

単純に全く同じ問題を繰り返しできるだけではなくて、やるたびに少し問題の内容が変わったり、選択肢の順番が変わったりするのです。
そうすると、理解していないのに回答を覚えてしまって丸になるということがありません。

※間違い探しの問題。上と下で間違いの位置が変わっています。

これもタブレット教材ならではの良い点だと思います。

保護者用のサイト「みまもるネット」で子供の受講状況が確認できるのですが、2020年6月は20講座あり、全てやったのはもちろんのこと、なんと全部で128回も取り組んでいます。
ちなみに多い時には200回以上!なんて月も。

1講座あたり平均6回以上取り組んでいることになりますね。
繰り返しの学習は効果があると証明されているようですし、これならば覚えの悪い息子でも、少しは頭に入っていると思います。(笑)

>>今すぐ資料請求をする(幼児)

スマイルゼミ『幼児コース』のデメリット・注意点は?

つぎは、「スマイルゼミ」の幼児コースのデメリットをホンネで語りたいと思います。
冒頭に記載した不満の他に、下記注意点がありますのでチェックしておきましょう。

スマイルゼミ幼児コースのデメリット!
(タップで気になるところにジャンプします)

デメリット①初期費用が掛かる?料金が高いってホント?

スマイルゼミはタブレット代がかかる‥‥というのは本当です。

最初は専用タブレット代が10,978円(税込)かかります。
※12か月払いの場合は月1,078円(計12,936円)
スマイルゼミタブレット代

ただし、タブレットはスマイルゼミ受講後、通常のアンドロイドタブレットとして利用が可能です。
確かに始めるときに出費は多くなるのですが、実際に触ってみるとスマイルゼミのタブレットはとても丈夫にできているので、これで1万円ちょっとであればお得だと思います。
通常のアンドロイドタブレットでも1万~5万くらいします。iPadなら4万円前後です。

注意点としては、タブレット代金10,978円は1年以上継続することを条件にした金額ということです。
そのため、1年未満で解約する場合には、下記追加料金を支払わなくてはなりません。

 

  • 6か月以上、12か月未満で退会する場合
    →7,678円
  • 6か月未満で退会する場合
    →32,802円

スマイルゼミには、2週間以内に返却すれば「全額返金保証」という制度がありますので、その期間内にお子様が必ず長く続けられそうかどうかしっかり判断したほうが良いと思います。

次に毎月の料金について見ていきますね。

料金について

スマイルゼミ幼児コースの毎月の料金は下記の通りとなっており、最安で月「3,278円」で取り組むことができます。※税込価格です。

幼児コース共通1か月分の料金1回の支払額
毎月払い3,960円
6か月一活払い3,520円21,120円
12カ月一括払い3,278円39,336円

例えば、こどもちゃれんじのタブレット年長コースが「2,980円~」、Z会の年中コースが「2,244円~」と考えると、確かに少し高いのかなと感じます。

ただ、タブレット教材は開発費が高くなるのか、紙の教材と比べて高くなる傾向があるので、そう考えると月3,000円ちょっとで全教科、毎月約20~25講座が受けられるので、コスパは悪くないと思います。

資料請求するとキャンペーンコードがもらえることも↓
お得に入会したいなら、まずは資料請求がおすすめです。
>>今すぐ資料請求をする

デメリット②紙に書く練習ができない

スマイルゼミでは、紙教材が一切ないというのはメリットで書きましたが、その分「紙に書く」という行為は当然練習できません。

また、タブレットと紙とでは書き心地は、やはり異なります。
実際に紙に書くのと全く一緒の感覚というのは難しいと思います。

ただ、スマイルゼミのペンはとてもよくできており、書き心地はかなり良いです。
むしろ書く力のまだ発達していない幼児には、大変取り組みやすいと思います。

三角で持ちやすく、先がしっかり細くなっているので書きやすい◎

タブレットばかりだと目が悪くならない??というのも気になると思います。
しかし実は、視力の低下は「近くのものを長時間見続けること」により起こるといわれているそうで、なんと紙教材かタブレット教材かでは変わらないといわれているようです。

目が悪くなる(近視化)一番の原因は、近くのもの(30cm以内)を長時間見つめ続けること。それは、紙であろうが、タブレットであろうが同じです。
引用:タブレットは目が悪くなる?

スマイルゼミは、画面サイズも大きく設計されていますし、一定時間が過ぎるとお知らせして終了するように促してくれます。
またよくある通信教材のDVDなどもないので、テレビの見過ぎが心配ということもありませんね。

なお、我が家では1度スマイルゼミのペンが反応しなくなったことがありました。
その内容は別の記事に書いてるので気になる方は読んでみてください。
サポートデスクに問い合わせて丁寧に対応していただきました。

もし、書き心地が気になるようでしたら、ペーパーライクフィルムをつけてあげるのもおすすめですよ♪
我が家でも利用しています。

ということで、紙に書く感覚とは違うというのはホントですが、とてもよくできています。
そしてタブレットだから目が悪くなるというわけではないようです。

>>スマイルゼミ公式HPはこちら

簡単で問題数が少ない?

幼児用のコースでは、国語・算数だけではなく、英語・生活、自然、知恵といった多数の科目について学ぶことができます。
毎月約20~25講座が配信され、毎日2~3講座(15~30分程度)の学習を目安としています。

下記写真が1か月分の講座ですが、講座の数は結構あります。
ただ、1講座のボリュームはそこまで多くないので、無理なく取り組めてよいのですが、ご家庭によっては少ないと感じることがあるかもしれません。
といいますか、超正直に言うと、我が家的にも、もう少し問題があったらうれしいなぁと思っていました。


ただ、これも冒頭で記載した「コアトレ」の先取り機能が追加されることで、かなり解消されるデメリットだなと思います。

毎月配信される講座については「簡単」といわれていますが、内容によって「簡単」なものと「結構難しい・知らない」というものに分かれます。
幼児期ですとお子様の成長もかなり個人差があり、すでにひらがなの読み書きができる子もいれば、まったくできない子もいると思います。
息子は全くできないタイプなのでちょうどよいのですが、もし発達の早いお子様ですと配信講座の一部では、退屈することもあるかもしれません。

幼児の各学年のコース内容については、下記記事でそれぞれ詳細に記載していますので、簡単かどうかのご判断に確認してみてください。

スマイルゼミ年少用コースについて

スマイルゼミ年中用コースについて

ただし、ボリュームが少ないという点については、前述のメリットで記載している、「同じ問題でも繰り返し学べる」という点があるので、実は紙教材のように「今月の問題は全部やってしまったからやることなくなった」ということがないのが良いところです。

なお、資料請求をするとどんな内容かかなり詳しく記載されているパンフレットが届きますよ♪
>>スマイルゼミ公式HPから資料請求する

音声読み上げ機能がちょっとわずらわしい場合も

最後に、少しだけ「こんな意見もあるよ~」というところなのですが、お子さんによっては「読み上げ機能がちょっと不満」というケースがあるようです。

個人的には、読み上げ機能がないと困ってしまいますし(子供がひとりでできなくなる…。)、大変ありがたい機能です。
しかし、成長が早く理解も早い場合は、「いちいち説明を聞くのが面倒」ということがあります。
(実際にそれで受講しなかったという友人もいました。)

読み上げ音声は、とてもはっきりと分かりやすく、幼児のお子さんが聞き取りやすいペースになっていると感じますが、この音声をスキップしたり、速度を速めたりできる機能があったらもっといいかもな~とは思いました。

>>スマイルゼミ公式HPから資料請求する

スマイルゼミ『幼児コース』の口コミと評判まとめ!

スマイルゼミの口コミ評判について「メリット」「デメリット」に分けて検証してきましたが、SNS上でも以下のような口コミが多数ありました。

この投稿をInstagramで見る

2020.5.3* スマイルゼミでお勉強中✏️ . わが家の二女は2才くらいからこどもちゃれんじを続けてきたんですが、少し前にスマイルゼミに変えました☆ . . . もちろん、無理強いはせず本人に選んでもらいましたが 私が変更を考えた理由は、 ・親がついてないと出来なかったから。です( ̄▽ ̄;) 問題を読んで理解して解くってまだ難しくて。 本人はやる気満々なんですが、やりたがる時は私が忙しい時が多くて待ってね~ばかり💧 タブレット学習なら1人で始めててくれるし、一部私がついてないと不安な問題の所だけ一緒にやってます👏 . ワーク大好き娘なのでちょこちょこと紙類ワークも併用中です🙆 . . . . . #5歳 #女の子 #年長 #スマイルゼミ #スマイルゼミ幼児コース #タブレット学習

tomo*(@t_ako420)がシェアした投稿 –

これまでの内容をまとめてみます。

口コミ検証で分かったデメリット
★初期費用が掛かる。
★紙に書く感覚とは少し異なる。
★内容が簡単で少ない。
→先取り機能の追加でデメリット解消かも
★読み上げ機能が患はしい場合も
口コミ検証で分かったメリット
★幼児でも1人で取り組める。
★タブレット1つだけでたくさんの分野について学習できる。
★楽しい・やりたい!と思えるタブレット&ご褒美制度。
★同じ問題でも繰り返し取り組める仕掛けあり。

ということになるかと思います。

それらを踏まえたうえで、スマイルゼミは以下のような方にオススメです。

  • タブレットを活用して楽しくこども自身で学習してほしい。
  • 国語や算数の講座はもちろん、季節や英語、生活など様々な学習をさせたい。
  • 余計なおもちゃや冊子は不要!タブレットだけで完結させたい。

 

少しでも興味を持っている方は、まずは資料請求してみるのがオススメです。
>>今すぐ無料資料請求して内容を確認する

スマイルゼミのキャンペーン情報が気になる方、申し込みで損をしたくない方は、下記お得情報もぜひチェックしてみてくださいね。

その他の幼児用通信教育と比較検討・おすすめを確認したい方は下記にランキング形式でまとめています。

なお、やっぱりタブレットではなくて紙教材がいいかな…と考えている方や、お安い通信教育をお探しでしたら、幼児ポピーがオススメです。下記に幼児ポピーの口コミを掲載していますよ!