
PR
読売KODOMO新聞の購読を検討している方必見!
この記事では、2023年9月最新の「読売KODOMO新聞のお得なキャンペーン情報」をご紹介します。

読売KODOMO新聞は月たったの550円で、1週間分のニュースが読める、小学生新聞の中でも断トツで人気の新聞です。
毎中木曜日、週1回のお届けなので、無理なく読み続けることができますし、紙面もカラー画像たっぷり。
お子さんが興味を持ちやすい特集も豊富なので、初めての新聞の導入におすすめです。
そんな読売KODOMO新聞ですが、2023年9月29日(金)まで、夏のワクワクキャンぺーンとして、図書カードNEXTネットギフト3,000円分が100名様に抽選でプレゼントされます!
期間中に申し込みすれば自動エントリーされますので、ぜひこの機会をお見逃しなく♪
【この記事の著者】![]() ぽんず(pons) 2児のワーママ。 教育ママで、10社以上の通信教育や知育グッズを実際にお試ししています。 >詳細プロフィールページ |
【関連記事】
・子供新聞3社を比較して、おすすめをまとめ
↓その他通信教材・学習教材の限定キャンペーン情報もCheck! ・朝日小学生新聞キャンペーン ・トド英語クーポンコード ・トド算数クーポンコード ・すららのキャンペーン ・ワンダーボックスキャンペーン ・チャレンジタッチの色・カラーを選ぼうキャンペーン ・スマイルゼミのキャンペーン ・Z会のキャンペーン ・ポピーのキャンペーン ・こどもちゃれんじキャンペーン |
「2023年9月」読売KODOMO新聞春の夏のワクワクキャンペーン
読売KODOMO新聞は、2023年9月4日現在夏のワクワクキャンペーンを実施中です。
キャンペーン内容について詳しく解説していきますね。
キャンペーン内容詳細:図書カードNEXT3,000円分抽選プレゼント
どどーんと「図書カード3,000円分」を、100名様に抽選プレゼントしてくれるキャンペーンです。
引用:読売KODOMO新聞
図書カードNEXTは、お店でQRコードを見せて読み取ってもらうだけで使える、デジタル版の図書カードです。
とっても便利ですし、3,000円もらえたら好きな本が買えますし、最高ですよね♪
応募の条件は、以下の2パターンがあります。
- キャンペーン期間中に読売KODOMO 新聞をはじめて申込みする方
- 現在購読中で、9月末まで購読される方
購読中の方も、9月まで購読すれば申し込みできますね。

大抵こういったキャンペーンは、既存の会員は申し込みできないものが多いのですが、読売KODOMO新聞は良心的でうれしいです♪
購読してからも、キャンペーンに参加できると「損した!」という心配がなくなりますね。
読売KODOMO新聞のお試しキャンペーンはある?
読売KODOMO新聞は、1回無料でお試しできます。
申し込みすれば、「発売中の最新号」or「次の木曜日に発行する号」をお届けしてもらえます。
ただ、「ちょっと試読の申し込みは勧誘が不安…」という方も多いかもしれません。
実際に私が読売KODOMO新聞を試読した時には、全く勧誘がなかったのですが、それでも心配な方は、こちらのリンクから、実際の読売KODOMO新聞1回分をデジタルで閲覧することができますよ♪
↑「みてみる」ボタンを押すだけでOK
面倒でもやっぱり紙で見たい!という方は、こちらの無料お試し申込ページから申し込みできます。
電話の場合はこちら↓から申し込みできます。
フリーダイヤル:0120-4343-81 (平日午前9時半~午後5時半) |
さらに現在、「読売新聞」と「読売KODOMO新聞」の読みくらべキャンペーンを実施中です。
以下の期間で2つの新聞を、まとめてお試し読みすることができます。
- 読売新聞:2023年3月11日(土)〜3月17日(金)
- 読売KODOMO新聞:2023年3月16日(木)発行号
その他、「読売KODOMO新聞」+「読売中高生新聞」についても、まとめてお試し読みできます。
詳細はこちらで確認してみてくださいね!
●申込なしでデジタル版を試し読みする方は↓
⇒読売KODOMO新聞キャンペーン&お試し
また、本ブログでも詳しく読売KODOMO新聞を口コミしていますので気になる方はチェックしてみてくださいね!
読売KODOMO新聞を実際に購読しての口コミ(感想)をレポート!また、人気記事や新聞スクラップなどの活用方法についてもご紹介します。
【Q&A】気になる「読売KODOMO新聞」に関する疑問を解決!
さて、ここからは、よくある「読売KODOMO新聞」の疑問にお答えしていきます。
気になる疑問があったら、下記リンクをタップしてチェックしてみてくださいね。
Q&A①:価格と発行日は?
冒頭で記載しましたが、読売KODOMO新聞は、月たったの「550円」で読めます。
発行日は、週に1回、毎週木曜日です。
タブロイド判といって、大人の半分のサイズになっており、小さなお子さんでも読みやすくなっています。
カラーで「20ページ」もあるので、大満足のボリューム。
だいたい、以下のような構成になっています。
同じく子供向けの新聞、朝日小学生新聞は「2,100円」、毎日小学生新聞は「1,750円」です。
この2社は毎日発行なので、単純比較はできませんが、毎日読むのは最初は結構ハードルが高いんですよね…。
まずは読売KODOMO新聞から始めるのがオススメです。
3社で迷っている方は、下記の「子供新聞の徹底比較・ランキング」記事で、詳しく各社の誌面内容をご紹介していますので、読んでみてくださいね。
そろそろ子供に新聞を使って学ばせたいけど、いつから?どの新聞がいいの?という方のために、子供用新聞3社(読売、朝日、毎日)について比較しおすすめをランキング形式にまとめました。
Q&A②:支払い方法は?
読売KODOMO新聞の支払方法は、以下3つのうちから選ぶことができます。
- クレジットカード払い
- 口座振替
- 訪問集金
個人的には「①クレジットカード払い」が一番簡単でオススメです。
お申込み時に、HP上で選んで必要事項を記入するだけでOKです♪
「②口座振替」の場合は、申込用紙を販売店から直接お届けしてもらい、記入して手続きが必要になります。
「③訪問集金」の場合も、販売店のスタッフが集金にきてくれますので、スタッフの方に直接現金でお支払いする形になります。
なお、最寄りの販売店は、こちらの販売店検索サイトか、下記電話で確認することができますよ。
・読売新聞東京本社 お客さまセンター 0120-4343-81 ・読売新聞大阪本社 お客さまセンター 0120-4343-81 ・読売新聞西部本社 販売局管理部 0120-4343-81 |
Q&A③:購読の申込みすると、配達開始はいつから?
読売KODOMO新聞を申し込みをすると、「発売中の最新号」、もしくは「次の木曜日に発行する号」よりお届けとなります。
キャンペーンについては、期間中に申し込みすれば適用になりますが、「早めに読みたい」という方は、なるはやでお申込みするのがよさそうです。
なお、購読開始月の購読料金は、配達開始日から月末までに発行された回数に読売KODOMO新聞の単価をかけた金額になります。
月途中から始めても、安心ですね!
Q&A④:勉強や受験に役立つ?
読売KODOMO新聞は、初めて新聞を読むお子さんでもとっつきやすい紙面になっている一方で、「学習には物足りないのでは?」と心配している方も多いかもしれません。
ですが、実は「読売KODOMO新聞」は、学習に関するコンテンツはとてもたくさんあるんです。
その中でもおすすめなのが、こちらの「ウィークリー学習シート」です。
これは、読売KODOMO新聞の中から「覚えておきたいニュース」や「考えてほしい社会問題」をピックアップして、毎週出題してくれるんです。
大手中学受験塾の「四谷大塚」の協力で制作する学習シートなので、中学受験対策にも◎。
この「ウィークリー学習シート」は、ウェブサイトに毎週土曜日にアップされるので、週末にダウンロードして使うことができます。
(過去の学習シートも含め、すべてダウンロードできます。)
もちろん、無料です!

プリンターがなくても、WEBサイトから閲覧できるので、スマホなどで見て、親子でクイズを出し合うのも良いと思います。
保存しておいた「読売KODOMO新聞」と「学習シート」をあわせていつでも、新聞を読み返して問題を解くことができ、学習効果がアップしますよね。
その他にも読売KODOMO新聞には、押さえておきたいニュースの用語を解説してくれる「コナン時事ワード」や過去の中学入試問題の紹介・解説が載っている「チャレンジ道場」などもあります。
中学受験などをする場合は、朝日小学生新聞もおすすめですが、ただでさえ忙しい中学受験生、毎日新聞を消化しきれない場合は、読売KODOMO新聞でも十分学習ができますよ!
Q&A⑤:応募したプレゼントはいつ届く?
2023年3月現在に実施されているキャンペーンのプレゼント「ポケモンペンポーチ」は、「3月16日(木)頃」に、読売新聞販売店よりお届けされます。
それ以降にお申込みされた方には、順次郵送でお届けとなっています。
「図書カード」については、いつ届くのか明記されていませんが、キャンペーンの当選者に、申し込み時に記載したメールアドレスに、図書カードの電子版「図書カードNEXTネットギフト」がメールで配信されます。

図書カードは、「現在の購読者は5月まで継続すること」が条件なので、2023年5月以降になるかもしれませんね。
Q&A⑥:読売中高生新聞とあわせて購読すると割引はある?
読売KODOMO新聞は、読売の中高生新聞とあわせて購読すると、割引になります。
通常の価格は、税込み価格で以下のようになっています。
- 読売KODOMO新聞:550/月
- 読売中高生新聞:850円/月
これが、併読する場合は、税込1,100円/月になり、300円も割引になります。

読売は元々安いのに、さらにお得になりますね!
ちなみに読売中高生新聞に切替した場合は、最初の6ヶ月のみ税込550円/月の切り替え優待価格で購読できます。
読売KODOMO新聞のキャンペーン申し込み方法は?
ここからは「読売KODOMO新聞」について、キャンペーンを適用しながら申込する方法をご紹介します。
お申込みは、簡単4ステップでできます。
以下、スマホでの画面でご説明しますが、もちろんPCやタブレットからでも同じ手順で申し込み可能です。
- STEP1まずはこちらのキャンペーンページにアクセスします。
スクロールして、「購読のお申込み」ボタンを押します。 - STEP2読売IDの発行読売IDを発行します。
※既にお持ちの方はログインすればOKです。
お客様情報として、氏名、生年月日、性別、メールアドレスと設定するパスワード等を入力し、規約を確認してボタンを押します。
- STEP3メール認証読売新聞の「読売ID会員事務局」から、設定したメールアドレスに確認コードが届きます。
GmailやYahoo!などのフリーのメールアドレスの場合、「迷惑メールボックス」や「プロモーション」のフォルダに入っていることもあるので、数分経っても届かない場合は確認してみてください。
メールに届いたIDを認証画面に入力して、読売IDの登録は完了です。
- STEP4購読申込あとは、読売KODOMO新聞の購読申し込みするだけです。
すでに読売KODOMO新聞が選択されていると思います。
そのまま、お届けの住所や電話番号、支払方法などを入力し、規約なども確認し、間違いがなければ、「購読申込を確定する」ボタンで完了です!
読売KODOMO新聞をキャンペーンでお得に始めよう♪
読売KODOMO新聞、実は我が家では上の子が小1の終わりから購読を始めて、すでに3年経ちました。
最初は幼児だった下の子も、今では上のこと一緒に新聞を読んでいます。
日常生活の中でも、「あ、これ新聞に載ってたやつだ!」という発言も増え、本当に購読していて良かったな~と思っています。
今の限定キャンペーンである。ポケモングッズは、在庫がなくなり次第、他の景品に代わってしまう可能性があります。
ちょうど春休み・新学年も始まりますし、購読を検討されている方は、今すぐのお申込みがおすすめですよ!
ちなみに、ポケモンが好きな方に朗報…?
スマイルゼミの無料資料請求で、今だけポケモングッズがもらえます。
詳しくはこちらのスマイルゼミキャンペーンの記事でご紹介しています。
スマイルゼミに少しでもお得に入会したいけれどキャンペーンコードがない!どこにあるの?という方必見!スマイルゼミの最新のキャンペーン情報とキャンペーンコード・クーポンコードの入手方法についてまとめました。ぜひ損をしないようにチェックしてみてくださいね。
また、以下参考までにこれまであった読売KODOMO新聞のキャンペーンを掲載しておきますね。
(参考)読売KODOMO新聞の過去のキャンペーン
過去にはポケモングッズをプレゼントするキャンペーンが実施されていました。
大体春ごろに、新規申し込み者はもちろん、現在の購読者にも「ポーチ」や「エコバック」送られてきていますので、ご紹介しておきますね。
(終了)2023年春のポケモンポーチプレゼントキャンペーン
読売KODOMO新聞は、2023年3月頃\春の新入学・進級おめでとうキャンペーン/を実施中していました。
キャンペーンを待っていると、せっかくの新聞を読む機会を逃すことにもなってしまいます。
- ポケモンペンポーチプレゼント
- 図書カードNEXTネットギフト1,000円分抽選プレゼント
新規申込みの方はもちろん、2023年3月中に購読中であれば既契約中の方にも、もれなくプレゼントしてくれるのが、この「ポケモンペンポーチ」です。
引用:読売KODOMO新聞
ピカチュウはもちろん、最新ゲームのキャラクター「ニャオハ」「ホゲータ」「クワックス」がそろっていて、めちゃくちゃ可愛いですよね♪
もう1つ、「図書カード」を抽選プレゼントしてくれるキャンペーンも実施がありました。
引用:読売KODOMO新聞
2021年のポケモンキャンペーン
2021年には『創刊10周年記念キャンペーン』が実施されていました。
3ヶ月以上申し込みでポケモン学習教材が1つもらえて、4月中に購読している方全員にポケモンエコバッグがプレゼントされていました。
我が家も当時から購読中なので、「ポケモンエコバック」もらいました。
うちの子どもたちは「ポケモン」が大好きなので、とても喜んでいますよ♪