うちの子、今年中さんなんだけど、スマイルゼミの口コミが気になったいるんだ。
じゃぁ今回は実際に息子が受講しているスマイルゼミ年中コースの中身について詳しく語っちゃうね!
今回はスマイルゼミの「年中コース」について、実際に我が家の年中の4歳息子(当時)が受講した内容を詳しくレポートしていくブログ記事になります。
僕もスマイルゼミの年中コースで1年間お勉強したよ!
まずは資料請求でお得情報GET!
スマイルゼミでは、資料請求をすると詳細の内容はもちろんですが、なにより最新のキャンペーン情報が送られてくるというメリットがあります。
タイミングにもよりますが、キャンペーンコードが送られてくることもあります。
4月から始まった新先取り学習機能「コアトレ」についての内容も送ってくれるので、まずは資料請求することがオススメです。
まだ資料請求していない方は、損しないためにもまずは資料請求することがオススメです。
・公式サイト:https://smile-zemi.jp/youji/
>>今すぐ資料請求をする
※現在実施中のキャンペーンについて、詳しく知りたい方は、スマイルゼミのお得な最新キャンペーン情報&お得に入会する方法!という記事をチェックしてみてください。
【関連記事はコチラ】
・スマイルゼミの先取り機能コアトレの口コミ
・スマイルゼミの幼児コース全体の口コミ
・スマイルゼミの年少コースの口コミ
・スマイルゼミの年長コースの口コミ
【この記事の著者】 mam-blogger ぽんず(pons) 2児のワーママ。 教育ママで、10社以上の通信教育や知育グッズを実際にお試ししています。 >詳細プロフィールページ |
スマイルゼミ年中コースの内容は?
まずはスマイルゼミの年中コースの科目や年間スケジュール、各科目の講座の内容についてみていきたいと思います。
年中コースの科目と年間スケジュール
スマイルゼミの年中コースでは、主に下記6つの科目についての講座(全10種類)が配信されます。
毎月科目合わせて約18~25の講座が配信され、毎日3講座(15~30分程度)の学習を目安としています。
それぞれの科目でどのような内容になっているのか年間配信予定も含めてみていきましょう。
こくご
国語では、年中コースではひらがなの読みとなぞり書きをメインに講座が配信されます。
なお、カタカナは年長コース10月から開始します。
ひらがなは何月からはじめても年長までに「すべてのひらがな」が学べるように、「きょうのミッション」で学習ペースを配分してくれるので安心です。(すごい!)
※出典:スマイルゼミ【幼児コース】
なんといってもスマイルゼミの国語の良いところは、書き順を丁寧に教えてくれるところ!
紙教材であると、親が書き順をつきっきりで教えてないととんでもない書き方をしたりすると思うのですが、スマイルゼミは本当に分かりやすく勝手に書き方を覚えてくれるのでとてもおすすめです。
その他にも言葉の語彙を増やしたりひらがなの読みに慣れていくような講座が用意されています。
息子は全くひらがなが読めないので、ちょうど良い訓練になっています。
さんすう
算数の数では年中コースでは1~10の数の理解を進めます。こちらもとても分かりやすくタブレットが教えてくれます。
なお、年長コースは1~60までの数を数えたりする取り組みが入ります。
算数のおすすめポイントは、図形問題です。問題もたくさん用意されている上、答えが毎回異なるので「解答を覚えて本質を理解していない」という自体が防げるのです。
ちょっと親がやらせるにはしんどい点描写のような講座もあり、スマイルゼミだと楽しくやってくれるので大助かりです。
えいご
英語はストーリを楽しむ「見て聞いて動かす」絵本がとても良いです。
もちろん発音はばっちりですし、この絵本の絵がとってもかわいいので、子供も大好きです。
また、季節に合った内容が配信されるのも良いところだと思います。
絵本の他にも、英語リトミックでリズムに合わせて自分でも発音してみる取り組みや、英単語を聞いてどれか当てる単語ゲームもとても楽しそう。
正直、これをやれば英語が話せるようになるかというと難しいと思いますが、入学前までに英語に慣れ親しんでおきたいというレベルであれば十分かと思います。
(学校によっては公立小学校でも1年生から英語の取り組みがあります。)
英語も我が家では全く他の取り組みをしていないので、単語当てゲームなんかは何度も挑戦して100点が取れるまで頑張ってとりくみしていました。
なお、追加で英語プレミアムコースを受講することもできます。(月税込748円~)
ちえ
「ちえ」にはたくさんの問題があるのですが、間違い探しなどは結構難しくて大人でも「あれ?どこだ?」となることがあります。笑
しかも、こちらも問題の答えが毎回変わるので何度やっても楽しむことができるのです。
迷路なども子供が大好きな講座の代表格で、なんども繰り返し学習しています。
しぜん、せいかつ
「しぜん」ではその季節にあった植物や食べ物、動物について動画や写真のなども交えながら説明してくれます。
こどもはもちろん、親でも「へ~知らなかった!」というようなこともあり、とても勉強になります。
↓息子は「かつお」も「あさり」も知らず。魚や貝ということはわかってもその名前まではわからない子は多いのではないでしょうか??(2020年5月配信)
一方「せいかつ」では、交通安全やマナーに関することが丁寧に解説されます。
子供もスマイルゼミで横断歩道の歩き方を学習して「すぐにわたったらいけないんだよね、確認してからだよね」と言っており、身についているようです。
年中コース配信講座一覧
さて、だいたいの年間ラインナップは理解していただけたかと思いますが、毎月の配信講座はどのような感じか見ていきたいと思います。
実際に我が家の息子が2020年度に受講していた年中コースの内容を数カ月分、記載してみました。
【4月】21講座配信(うち3講座は追加配信)
科目 | 講座名 |
---|---|
ひらがな | ひらがなのれんしゅう なぞってすすもう |
ことば | はるのことば |
かず | 5までのかずをかぞえよう 10までかぞえよう おなじかずのものをみつける おおいすくない |
かたち | どんなかたちだったかな? |
えいご | キャッチボールをしよう チャンツ(へやにあるもの) どのおもちゃかな? |
ちえ | なんのかげかな まちがいさがし めいろをすすもう ぬりえをしよう(追加配信) |
しぜん | はるの のはらの はな てんとうむし |
せいかつ | こうつうあんぜん こうえんであそぼう てをあらおう(追加配信) うがいをしよう(追加配信) |
4月って通信講座では、目玉であることが多く、講座数も多いのかな!?と期待していたのですが、最初18講座で少し拍子抜けしてしまいました。ただし、休校・休園になった対策として、3講座が追加配信されました。
しかも昨今のこの状況に合わせて、手洗いうがいについての講座が配信され、とてもうれしい気持ちになりました。こんな時にもタブレット学習の利点が活かせるんだなぁと驚きました。
(ちなみに3月の年少冬講座でも追加配信講座がありました。大変な中対応してくださる会社ということで好感度UPしました。笑
なお、5月以降の内容についても知りたい方は、下記ボタンをクリックしてください。
2020年度の講座内容一覧を見ることができます。
2021年・2022年度と内容が異なることもありますのでご注意ください。
科目 | 講座名 |
---|---|
ひらがな | ひらがなのれんしゅう なぞってすすもう |
ことば | ゆうきをだそう いえにあるもののなまえ |
かず | すうじを かこう(1~3) かずのならびかた 10までのかずをかぞえよう |
かたち | ながさくらべ かたちのなかま かたちをつくろう |
えいご | こどものひおめでとう! チャンツ(たべもの) たべものにタッチ! |
ちえ | さがしているのは なにかな どんな じゅんばんかな めいろを すすもう |
しぜん | ちょう いちご |
せいかつ | こどものひ はるの たべもの ダンスをおどろう①、② |
5月は22講座の配信でした。
5月も追加配信講座があり、運動不足になりがちなステイホーム期間中に合わせて「ダンスを踊ろう」という内容でした。
子供の日にちなんだ講座も多く含まれており、「季節感」をあまり理解していない息子でも5月5日に「そっか~今日はこどもの日だもんね!」と定着していたことをうれしく感じました。
科目 | 講座名 |
---|---|
ひらがな | ひらがなのれんしゅう なぞってすすもう もじぬりえ |
ことば | たべもののなまえ |
かず | すうじを かこう(3~5) かずをかぞえよう 10までのかずをかぞえよう おおいすくない おなじかずのものをみつけよう |
かたち | おったかたち、ひらいたかたち |
えいご | ぼくのともだち リトミック えあわせゲーム |
ちえ | おはなしのじゅんばん あてはまるえはどれかな せいくらべ |
しぜん | じゃがいもほり かえる |
せいかつ | あめのきせつ はみがき |
科目 | 講座名 |
---|---|
ひらがな | ひらがなのれんしゅう なぞってすすもう ひらがなのおさらい |
ことば | なつのことば ちからをあわせて |
かず | すうじを かこう(3~5) 10までかぞえよう なんばんめ のんだりょうをくらべよう |
かたち | かたちをつくろう かたちをかこう |
えいご | やまでハイキング チャンツ(どうぶつとしぜん) どこにいる?どこにあるかな? |
ちえ | なんのおとかな? なにがあったかな? めいろをすすもう しるしをあてはめよう |
しぜん | せみ なつにさくはな |
せいかつ | たなばた あいさつ |
科目 | 講座名 |
---|---|
ひらがな | ひらがなのれんしゅう なぞってすすもう しりとりをしよう |
ことば | どうぶつのなまえ うごきをあらわすことば |
かず | すうじを かこう(3~5) おなじかず、ちがうかず たべものをくばろう たべたかずをくらべよう なんこいれたかな? |
かたち | かたちのしゃしんをとろう |
えいご | ぼくのたからもの チャンツ(うみ) すなはまでみつけた! |
ちえ | わたしはだれでしょう? かくれたえをみつけよう ボールをかごにいれよう |
しぜん | なつのくさばなあそび うみべのいきもの |
せいかつ | なつまつり どうぶつえんのしごと |
スマイルゼミ1年半以上継続中!息子の様子を口コミ!
最後に、息子はスマイルゼミを年少冬講座の12月から1年半以上にわたり、受講をつづけています。
講座内容以外に気になりそうな「途中で飽きない?」「タブレットで遊んでしまわない?」といった点や良かったこと、改善してほしいことなどを赤裸々にレポートしていきます!
取り組み状況はかなりGOOD
タブレットが届いた当初、食いつくように取り組みをしていました。
スマイルゼミでは学習の時間と学習以外の利用時間についてそれぞれ制限がかけられるのですが、もっとやりたい!と泣き出してしまったこともあり、我が家では時間制限を無制限にして利用しています。
するとあっという間に配信講座を1周してしまいました。
正直これでは「すぐに飽きてしまうのでは・・・」と不安に思いました。
しかしスマイルゼミは同じ講座も繰り返しで学習することがきでますし、同じ講座でも答えが異なったりします。
ということで、息子は何度も繰り返して学習していました。
なんとその回数は、
・12月:141回
・ 1月:147回
・ 2月:161回
・ 3月:227回
・ 4月:153回
・ 5月:129回
・ 6月:128回
→平均で約140回!
毎月約20講座配信されるとして、1講座あたり7回も取り組みしていることになります。
※学習記録が「みまもるネット」で見られます。
実際は気に入った講座を何回も繰り返している・・・のですが、毎日スマイルゼミを立ち上げると「今日のミッション」として必ず3講座オススメの講座が表示されるようになっているため、その3講座は必ずやっています。
言われなくても「スマイルゼミやろ~」と勝手にやっています。
文字が読めなくても丁寧に音声が案内してくれ、丸付けまでしてくれて本当に本当に助かっています。
親の出番なしだけど遊んでしまう!?
正直に言うと、スマイルゼミは本当に勝手にやってくれるので、子供と関わりながら学習を進めたいとお考えの方には向かないと思います。
(親子の関わり重視派にはZ会がおすすめです。Z会年中コースの体験口コミ記事はコチラです。)
「今日のミッション」が終わった後に、「おうちの人と一緒に見よう」というコメントが入り、やったその日に内容を見られる機能があるのですが、それを「まま~おうちのひとと一緒に見ようだよ~」と子供が声をかけてくるのを「へ~よくがんばったね!」っとほめておしまいです。笑
↑その日にやった講座のまとめ。本当は親がスタンプや花まるを書いてあげるのですが、やりたがるので子供にスタンプを押させています。
兄弟もいるし、共働きだし・・と余裕のない我が家にはぴったりなのですが、やはり親が丸付けしないと「どれくらい理解しているのか」を見る機会が減るのはデメリットではあると思います。
また、タブレットには写真を撮る機能やマイキャラといって自分のキャラクターを着せ替えする機能があるので、放っておくとそれで遊んでいることも多々あります。私はあまり気にしないタイプですし、気になる方は利用時間制限をかければOKかとは思いますが、そういう機能もついているよということをお知らせしておきます。(ゲームみたいなものはないです。)
↑こんな感じで遊んでいることも・・・なにがなにやら(;^ω^)
意外と喜ぶご褒美制度
スマイルゼミで「今日のミッション」を終えると、ご褒美にカードかマイキャラの着せ替えグッズがもらえます。
タブレット上でカードもらってうれしいのかな??と思っていたのですが、息子は本当に楽しみにしていて、そろった!!とかとても楽しそうにしています。
毎日やっているからか、同じカードをもらってしまうこともあるのですが、うちの子は「このカード3枚ももらったんだよ!」とむしろ嬉しそうにしています。(お子様によっては嫌がることもあるかも。)
物が増えないご褒美制度、親としてはそんな点も助かっています。
(ついでにカードは物の名前を覚えたりする勉強にもなる!)
肝心の学習能力は?難しい?
さて、ここまで色々書いてきましたが、ズバリ一番大事なのは息子がスマイルゼミをやっていて身につくものがあるのか!ということだと思います。
正直に言うと、目に見えてすぐに「アレもコレもできるようになった!!」というわけではありません。
ただし、全く興味を示さなかったひらがなを見つけて「む」だ!と読めるようになったり、日常生活でもモノの名前を憶えていたり、少しずつ内容が定着していっているということは感じます。
こんなエピソードもありました。
それでも物事を知らない息子が「三人官女」らしきものを認識していてびっくり。
保育園かと思ったらスマイルゼミでやった、とのこと👏
— ぽんず☆知育・教育ママ/2025中受と中受なし年長 (@ponsmama) March 3, 2021
もともと息子は「覚えや理解の早い」いわゆるデキるタイプではないので、繰り返し基本問題を解けるスマイルゼミはぴったりだなぁと思います。
そして何より、「毎日お勉強をする」という習慣がついたのが一番良かったことかなぁと思います。
今のところスマイルゼミは嫌がらず自分からやってくれますし、本当に大助かり!始めてよかったなぁと思います。
もちろんお子様によって「合う」「合わない」はあると思いますし「内容のレベルが合わない」というケースもあると思います。
ただ、息子は早生まれで特別成長が早いわけでもありませんが、自分でスマイルゼミができるので、特別難しいということはないと思います。
一方で、簡単すぎないか不安な方もいるかもしれません。
実は、スマイルゼミでは2022年4月から「コアトレ」という先取り機能が搭載されることが発表されています。
これを使うと、算数と国語について子供のレベルに合った問題に取り組むことができるようになります。
これはかなり良さそうな機能なので、我が家でも使える日を心待ちにしています。
難しい場合はさかのぼり学習も何度もできますし、簡単な場合はどんどん先取りできてしまいますね。
詳しく知りたい方は、こちらのスマイルゼミの新先取り機能「コアトレ」徹底レポートを見てくださいね♪
スマイルゼミの先取り機能コアトレについて、内容からやり方・どこにあるかを徹底解説!実際に使ってみた口コミもブログレポートしています。ぜひ通信教育の選択に失敗した!とならないようにチェックしてみてくださいね。
スマイルゼミは、まず資料請求をしてみることをオススメします。
資料請求をするとその時にやっている「キャンペーンコード」などが送られてくることもありますよ♪
なお、お得に入会することができる最新のスマイルゼミのキャンペーン情報などは下記記事にまとめていますので、気になる方はご確認ください!
スマイルゼミに少しでもお得に入会したいけれどキャンペーンコードがない!どこにあるの?という方必見!スマイルゼミの最新のキャンペーン情報とキャンペーンコード・クーポンコードの入手方法についてまとめました。ぜひ損をしないようにチェックしてみてくださいね。
スマイルゼミの入会前に知っておいた方が良い注意点などはコチラ
→「スマイルゼミ最悪」の真実!14点の悪評・ウワサをホンネで大検証!
スマイルゼミの小学生コース(小学3年生が利用)したレポートはコチラです。
スマイルゼミの進め方ってどんな感じなのか具体的に知りたい方必見!実際に小3コースを娘が受講した内容を画像たっぷり、正直な感想と共にブログにレポートしています。検討中の方は失敗しないようにぜひチェックしてみてください!