
おうちで玉井式の「おうちdeイングリッシュ」(おうちでイングリッシュ)を実際に受講してみましたので、口コミをこのブログ記事にまとめてみました。

私も受講するまで知らなかったのですが、玉井式の通信教育「おうちdeイングリッシュ」は、めちゃくちゃ画期的なんです!
何が良いのかというと「日本人講師の英語レッスン(対集団)」と「外国人講師のマンツーマンレッスン」が1度のオンライン授業で両方受けられるんです。
詳しくは後述しますが、「昔ながらの英会話教室」と「最新のオンライン英会話」の良いとこどりという感じです。
お子さんの中には、「いきなり外国人講師との会話」に抵抗がある…というケースも多いのではないでしょうか。
更に言うと、英語が苦手な親御さんで、ちょっと外国人講師だと、最初のやりとりが不安…ということもありませんか?

我が家もまさにそうでした。
そんな中、玉井式の「おうちdeイングリッシュ」は日本人講師のレッスンから始まるので、まだ初心者・これから英語をがんばりたい…というご家庭にピッタリです。
さっそくですが、玉井式の「おうちdeイングリッシュ」は下記のような方に、オススメできる内容です↓
- 外国人講師とマンツーマンレッスンもしたいが、いきなりはハードルが高い
- 日本人講師から日常をテーマとした英語のインプットを受けながら、しっかりと学びたい
- 同じくらいのレベルの子供たちと切磋琢磨したい
- 小学生のうちから英語の力をつけておきたい
- 他国の人とコミュニケーションをとる機会が欲しい
などなど…
当てはまる方は、ぜひ読んでみてくださいね♪
玉井式のおうちdeイングリッシュ
公式HPはコチラ
※無料体験会も実施中
体験会の情報はコチラ
【この記事の著者】![]() ぽんず(pons) 2児のワーママ。 教育ママで、10社以上の通信教育や知育グッズを実際にお試ししています。 >詳細プロフィールページ |
※本記事に出てくる「おうちdeイングリッシュ」の教材・映像・画像は、株式会社タマイインベストメントエデュケーションズの許可を得て掲載しております。
玉井式と「おうちdeイングリッシュ」の基本
まずは、玉井式について少し説明しておきます。
玉井式を提供する「株式会社タマイインベストメントエデュケーションズ」は、「グローバル社会を生き抜く能力を育てる教材」を作っています。
「国語的算数教室」「Eeそろばん」「図形の極」などの人気コンテンツを提供し、全国の学習塾でもその教材が導入されています。
創設者代表の玉井満代さんは本もいくつか出版されています。
そのなかで「おうちdeイングリッシュ」は、冒頭でもご紹介した通り、日本人講師と外国人講師のハイブリット型オンライン英会話教室と言えます。
基本的に週1回50分の授業があり、下記の通り進んでいきます。
実際に受講した様子をレポートしていきますね。
玉井式「おうちdeイングリッシュ」受講レポート
まず、「おうちdeイングリッシュ」の申し込みをすると教材プリントや受講ガイドが送られてきます。
ただし、こちらは特別に予習の必要はないとのこと。
授業日の前日になると、登録したメールアドレス宛にオンライン授業用ZOOMのアドレスが送られてきますので、時間になったらそちらにアクセスするだけでOKです♪
我が家では、英語の学習はこれまで特別にしてこなかった、小3の娘が「初級クラス」を受講しました。

学校で英語の授業はあるけれど、それ以外に英語を習ったりはしていないよ~。
さっそく、順番にレッスンの様子を見ていきたいと思います。
①日本人講師によるグループレッスン
まず最初は、日本人の先生によるグループレッスンです。
やさしそうな先生と、パペットも登場して、娘も安心した様子で受講を始めました。
グループレッスンはその時のテーマによって、進められていきます。
季節に合った内容を取り扱ってくれることも多いので、行事の学びにもつながりとても良いな~と思いました。
授業は、本当に英会話教室の「グループレッスン」という感じで、先生も生徒と会話しながら進めてくれます。
もちろん、適宜日本語でフォローしてくれるので安心です。
※パソコンではなくタブレットでも受講できます。
みんながジェスチャーしたり、手を挙げて発言している様子をみて、娘も積極的に参加していました。
さらに、玉井式の「おうちdeイングリッシュ」は、映像を使って先生が説明してくれます。
とても分かりやすく、目と耳の両方から、たくさんの単語やフレーズを、この集団授業でインプットすることができます。
実際に受講している様子をそばで見て、グループレッスンは、以下のようなメリットがあるんだなぁと感じました。
- 同世代の受講生がいるので、安心&モチベーションがアップする
- 他の受講生の発言を聞いて学ぶことができる
- 英語を使った遊びなども、複数人でできるので、盛り上がる
- 映像も交えて、目と耳からインプットができる
②外国人講師のマンツーマンレッスン
グループレッスンが終わると、外国人講師との1対1のレッスンに移ります。
よくある最近のオンライン英会話だと、空いている人気講師を探して予約して…といった手順が必要になることがほとんどだと思いますが、「おうちdeイングリッシュ」はそのまま、自動で個別のレッスンに移るように手配してくれます。

これは本当に楽ちんでした。
私は、とてもめんどくさがり屋なので、スケジュールを調整して予約して‥・となると、続けられなそうですが、決まった曜日に毎週必ずマンツーマンレッスンが受けられるのはありがたいです。
外国人講師もしっかりと厳選されているのか、発音もゆっくりしてくれ、聞き取りやすく、優しい先生です。
実は、今回初めて娘が1対1で外国人と英語でやり取りしている姿を見たので、こちらがハラハラしてしまったのですが、しっかりと会話が成立していて一安心。
数字なども英単語でパッと出てこないレベルなのですが、ジェスチャーも交えて伝えると、しっかり英語で言い返してくれます。
また、内容も、先ほどの集団授業でインプットした題材を取り扱ってくれるので、学んですぐアウトプットする機会があって話しやすかったようです。
最初、娘は「Yes!」とか「Blue!」とか、単語でしか返答できなかったのですが、先生が「Yes, I do.」とか「I like blue.」などフレーズにして言い直してくれ、娘もそれを反復していくことができました。

こうやってだんだんと、単語ではなく文章として少しずつ話せるようになっていくのだなぁ…と実感しました。
グループレッスンにも、たくさんの良さがあるのですが、やっぱり「1人が会話できる英語の量が少なくなってしまう」のがデメリットですよね。
そんなデメリットを、しっかりマンツーマンレッスンで補ってくれるので、本当に良いとこどりでした。
玉井式の外国人講師とのマンツーマンレッスンはこんなメリットがありましたよ。
- 1対1で外国人講師と、思った以上にたくさん話せる
- 初心者でも優しく、分かりやすく話しかけてくれる
- 日本人講師のレッスン内容を外国人講師も取り扱ってくれる
- 面倒な予約や講師の選択が不要!良質な講師を自動で選んでくれる。
③再び日本人講師によるグループレッスンでクロージング
外国人講師とのマンツーマンレッスンが終わると、また最初の日本人講師の先生のもとに戻ります。
その際の設定なども、受講者側でなにかする必要はないので、オンラインの設定等が苦手な方でも大丈夫です♪
終わりの集団レッスンは、回によって内容が変わりますが、最初にやったことの続きをやることもあれば、復習の場合や、ちょっとしたミニゲームをやる場合など様々です。
宿題の連絡もしてくれて、おしまいになります。
はじめてのレッスンが終わった後、娘が開口一番に

これまた受けていいの!?
と聞いてきたことが印象的でした。とにかく楽しかったみたいです。
英語を身に着ける中で、「楽しい」「もっと話したい」という気持ちが一番大事なことですよね‥‥。
玉井式では他の講座でもそうなのですが、「おうちdeイングリッシュ」も日本人講師・外国人講師ともにとても褒めてくれて、ニコニコ笑顔で授業を進めてくれるので、子供が本当に楽しそうに授業を受けるんですよね。
④復習にプリント&映像教材
さて、授業の流れは以上ですが、授業がない日は、宿題にもなる「プリント教材」&「映像教材」が活用できます。
オンラインレッスンだけだと、どうしても「話す」「聞く」が多くなってしまいますが、プリント教材で「読み書き」の学習もできます。
ボリュームはそれほど多くないのですが、まだ英語に慣れない子どもにとっては「アルファベットを書く」だけでもかなりの勉強になると感じます。
映像教材は専用URLにアクセスすると、1か月の間いつでも自由に見ることができます。
実は、映像教材は結構難しいのですが、アニメーションがあるので「見ているうちに意味を推測していく」といった力がつくと感じました。
歌やゲームのコンテンツもありますので、お家で適宜楽しみながら利用できるのが良いと思います。
「おうちdeイングリッシュ」料金やスケジュール・クラスについて
さて、「おうちdeイングリッシュ」の授業内容だけでなく、料金やスケジュール・クラス分けなどの基本事項について、解説しておきますね。
料金は?
玉井式「おうちdeイングリッシュ」の料金は、1か月あたり7,150円になっています。
初回の申し込みは「2か月」になっており、その後継続の申し込みは1か月、3か月、6か月を選ぶことができます。
初回申し込み | |
---|---|
2か月 | 14,300円 |
※初回の申し込みは「なるべく早く」から受講を始めるという選択もできます。
その場合、料金はタイミングによって異なります。
継続申し込み | |
---|---|
1か月 | 7,150円 |
3か月 | 21,450円 |
6か月 | 42,900円 |
ちなみに、6か月を選んでも1か月を選んでも、月当たりの金額は同じです。
これだけだと、料金が高いのか安いのか判断しにくいと思います。
相場を調べてみたところ、もちろん地域などにもよりますが、通常の英会話教室は8,000円+税という価格が平均的なようです。
ただし、この価格は日本人講師の指導というケースがほとんどのようで、外国人講師の場合はより高額になることが多いです。
オンライン英会話の場合は、もっと安いケースも多いのですが、1度のレッスンで「日本人講師」と「外国人講師」の授業がそれぞれ受けられる…といったサービスは、私が簡単に調べたところでは見つからなかったです。
クラスとスケジュール
玉井式の「おうちdeイングリッシュ」には、「初級クラス」と「中級クラス」があります。
レベル的には、
- 初級クラス
⇒小1~小3相当 - 中級クラス
⇒小4~小6相当
となっています。
英語は個人差が大きい科目だと思いますので、お子さんの様子をみて受講クラスを決められるのが良いと思います。
※各クラスで定員が設けられています。
2022年2月時点では、各コースのスケジュールは下記の通りになっています。
クラス | 時間 |
---|---|
初級1 | 水:18:10-19:05 |
初級2 | 土:10:10-11:05 |
中級 | 金:18:10-19:05 |
⇒最新の情報は公式HPのスケジュールを確認してみてください。
なお、「おうちdeイングリッシュ」の日本人講師の授業部分は、授業後1週間録画配信があります。
ただ、マンツーマンレッスンは当日しか受けられないこと、日本人講師の授業もリアルタイムで先生と会話できた方が子供は楽しいので、できるだけ当日の授業を受けることをおすすめします。
しかし、どうしても都合がつかない場合などに録画配信のサービスがあるのは、とてもありがたいですよね♪
映像教材と併せて、上手に活用していくのがいいと思います。
「おうちdeイングリッシュ」にデメリットはある?
ここまで、おうちdeイングリッシュ受講の様子をお伝えしてきましたが、気になるのは「デメリット」だと思います。
これまで書いてきた通り、おうちdeイングリッシュは「日本語講師の集団授業」×「外国人講師の1対1英会話」が特徴なので、下記のような方には向いていないかなと感じました。
- All Englishで学習したい
- 外国人・ネイティブのみの授業を受けさせたい
- ハイレベルなレッスンを受けさせたい
- 毎日オンライン英会話がやりたい
毎日レッスンを受けたい、英語は英語で学びたいというご家庭には、日本語のある授業はデメリットになるでしょう。
また、レベルについては、おうちdeイングリッシュから始めて、よりハイレベルを目指していくのには問題ありません。
ただし、最初から英語での日常会話に困らないレベルの場合や、中学生レベルの英語力がある場合は、その他の選択肢を考えた方が良いかもしれません。
一方で、冒頭でも書いた通り、やはり以下のような方には、とてもおすすめできます。
- 外国人講師とマンツーマンレッスンもしたいが、いきなりは抵抗がある
- 日本人講師から日常をテーマとした英語のインプットを受けながら、しっかりと学びたい
(アウトプットだけでなく、その前にインプットもしたい) - 同じくらいのレベルの子供たちと切磋琢磨したい
- 小学生のうちから英語の力をつけておきたい
- 楽しく英語を学びたい
- 他国の人とコミュニケーションをとる機会が欲しい
- 授業の予約手続き等がわずらわしいと、続かない
上記に1つでも当てはまる場合は、「おうちdeイングリッシュ」を検討してみてもいいと思います。
いきなり申し込みするのは心配…という方も、体験会が定期的に実施されているので、まずは無料で参加してみるのがオススメです。
「おうちdeイングリッシュ」の申し込み方法・受講手順
最後に、「おうちdeイングリッシュ」を始めたいけれど、申し込みの流れがよくわからない‥‥という方に、手順を解説しておきます。
簡単5Stepで申し込みすることができます♪
- 申し込み専用フォームに、必要事項を入力
- 送付されてくるメールを確認
- 支払い(クレジットカード・銀行振込)を実施
- 教材の受け取り
- メールにくるZOOMのURLへアクセスし、受講
画像つきで簡単に解説していきますね。
- STEP1申込専用URLに必要事項を入力
おうちで玉井式の新規お申し込みフォームにアクセスし、保護者や受講者の氏名・住所・メールアドレス等必要事項を入力していきます。必要事項を入力した後は、確認して申し込みボタンを押しましょう。
よくある通信教育では、一緒に支払いまで実施しますが、この時はまだ支払はしなくて大丈夫です。 - STEP2メールを確認フォームへの申し込みが完了すると、STEP1で入力したメールアドレス宛に届きますので、確認してみましょう。
- STEP3支払いを実施先ほどの届いたメールに、支払方法について記載されています。クレジットカード払いか、口座振り込みを選択することができます。
クレジットカード払いの場合は、メールに記載されているURLから登録しましょう。
口座振り込みの場合はメールに記載されている口座へ振り込みしましょう。 - STEP4教材の受け取り支払いが済むと、受講開始日前に教材がお家に届けられます。
おそらくポストに入ると思いますので確認してみましょう。 - STEP5教材と視聴用IDで学習を開始送られてきた教材を見ると、実際に使うテキストと共に、映像教材を閲覧するためのIDやパスワードが送られてきます。
また、授業の前日にオンライン授業の受講用URLを送付してくれますので、時間になったらZOOMでアクセスすればOKです。
日本人講師と外国人講師両方に教えてもらえるオンライン英会話教室「玉井式のおうちdeイングリッシュ」、気になった方はぜひお試し・申し込みしてみてくださいね♪