PR
この記事は、「スタディサプリ」を利用した学習が可能か中学受験に役立つだろうか??という疑問を検証すべく、実際に中学受験を検討中の我が家で実際にお試ししてみた内容を口コミするブログです。
突然ですが、いきなり結論です!
ただし、スタディサプリだけで受かるレベルではないので、中学受験用の学習ツールの一つとして活用すべし!
スタディサプリを実際にやってみて感じた3大メリットデメリットまとめはこのような感じです。
- 学習のスケジュール管理が難しい。
小3以前の内容がない。→小1からの内容も提供されるように。
- 問題演習は少ないので、別途必要。
- ハイクオリティ授業動画が予習復習し放題。
テキストも無料ダウンロード可能。 - とにかく料金が安い。
- 1ステップ約15分で隙間時間を活用できる。
では早速、詳しく内容をレポートしていきます!
ぜひご家庭にあっているかどうか、失敗しないためにも読んでみてくださいね★
スタディサプリは中学受験で利用できる?
画像引用:スタディサプリ中学受験
スタディサプリには中学受験専用コースがない!?
スタディサプリの小学生用のコースは、公式HPにこのように「中学受験」についての記載があったため、ほほ~中身はどんな感じ??と見てみたのですが、フタを開けてみると講座一覧に「中学受験」という選択肢がありません。
てっきり「中学受験専用」の講座があるのかと勘違いしていましたが、どうやら各教科の「応用」レベルが中学受験に利用できるとのことのようです。
「応用」だとちょっと物足りない感じがして、不安がよぎりましたが、中身を空けてみるとがっつり特殊算や図形などの問題がはいっていることがわかります。
講師の方も中学受験のプロの方でした。
たとえば同じ算数ですと、「繁田和貴先生」は中学受験個別塾の塾長で、自身もSAPIXで1位をキープした経験があるそうです。
ということで、内容自体は中学受験でもバッチリ利用できそうなレベルでした。一安心。
ちなみに、スタディサプリ公式によると、実際に中学受験と塾と併用している方が68%もいるそうです。
画像引用:スタディサプリ中学受験
単独で受講されている方も24%いますね。我が家は通塾前の利用にどうかな?と思って始めてみました。
スタディサプリの口コミ!メリット
それでは実際にスタディサプリを使ってみて、感じたメリットやデメリットをお伝えしたいと思います。
まずはメリットから!
メリットその①小学生用だけでも700講座が見放題!(先取り復習し放題)
スタディサプリの範囲は小学生は4年生からで、科目は「国語」「算数」「理科」「社会」の4科目です。
(英語は小学生には今のところありませんが、中学生以上の英語の動画授業を見ることは可能です。)
で、その数合計なんと700の講座があるんです!!これが見放題なので、当然先取りしてもOKですし、わからなかった点の復習をしてもOKです。
ちなみに、スタディサプリのAI研究所所長が以下のようなツイートをされており、動画はプロが授業しているだけでなく、かなり細かく研究しつくされているそうで、実際どれもかなりハイクオリティです。
スタディサプリでは、受講者の学習ログを解析し、途中離脱した理由を分析。例えば、先生が黒板側を向いて画面に背を向けたり、画面から姿が見えなくなってしまうと離脱が増えます。分析後、同じ単元を何度も撮影し直しています。現時点で4万本ありますが、大量の試行錯誤の連続で動画ができています。
— 小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長 | 東京学芸大学大学院准教授 (@RiekoKomiyama) May 10, 2020
メリットその②1ステップが15分前後と短くスキマ時間が活用できる
1つの講座はだいたい60分前後ですが、この講座がさらにだいたい4・5ステップに分割されています。
で、このステップが10、15分程度なんですよね。
これがまたありがたいんです。
あまり長いと子供の集中力が切れてしまいますので、休憩をはさんでもOKですし、塾や習い事への出発の空き時間に1ステップだけ見ておく、という活用法ができるのがよいです。
とにかく今は小学生でも忙しいですからね。もちろんタブレットやスマホで見られるので、移動中に動画をみておくなんてこともできます!
メリットその③料金が安い
これらのたくさんの動画見放題が「月2,178円(税込)」で見放題なのが、スタディサプリの最高なメリットです。
更に、12カ月一括払いをすると、2か月分無料になるので、税込価格ひと月あたりたったの1,815円…1年でも21,780円です。
中学受験用の塾や通信教育って、だいたい結構強気な値段設定ですよね。
年でも2万円ちょっと…って塾の1カ月分より安いケースがほとんどだと思います。
さらに、この値段でメリットその④「テキストが無料でダウンロード可能」なんです…す…すぎょい。
ちなみに、今なら14日間無料お試し体験ができます。
メリットその④テキストが無料でダウンロード可能
スタディサプリでは、すべての講座にテキストがついていて、このテキストが追加料金なしで自由にダウンロードできます。
個人的には、市販の問題集も全部スキャンしてデータ管理しているので、めちゃくちゃありがたいです。携帯からすぐにやる分だけコピーすればいいですからね!
ちなみに印刷するのが面倒な方は、テキストを購入することもできます。
1冊1200円と、通常の問題集などと変わらない値段設定なので、申し込みもしやすいです。
我が家はまず画像の5冊を頼んでみたのですが、思った以上にしっかりしていてビックリ…。
こんなに分厚いです。
線などひきながら利用して、自分だけの教科書をつくることができそうです。
このクオリティなら、印刷する手間も考えると普通に買うのもありです◎
ちなみに、もう一つ書いていなかった大きなメリット「授業のクオリティが高い」というものがあるのですが、その点については後述の「各科目についての口コミ」で中身含めて書いていきたいと思います。
スタディサプリの口コミデメリット
もちろん、良い点ばかりではなくデメリットもありますのでよく確認しておきたいと思います。
デメリットその①いつどの動画を見せるべきかの予定立てが超難しい!
スタディサプリを中学受験関連のお勉強として利用する際に、1番のデメリットは「カリキュラムがない」ことだと思います。
いつでも用意された全ての動画を見ることができることはメリットでもありますが、塾や他社の通信教育のように、いつ何をやればいいかと言うのはないため、各家庭で計画を立てる必要があります。
塾でできなかったところをスタサプで復習するのか、それとも得意分野を先取りしておくのか?家庭によって違うと思いますが、ある程度利用方針を決めておく必要がありそうです。
スタサプ単独で利用する場合は、他のカリキュラムを参考にしておくのもありかなと思います。
→早稲田アカデミーカリキュラム
(学年を選択→授業内容からカリキュラムが見られます。)
→Z会カリキュラムはコチラの記事に記載しています。
Z会の中学受験コースの口コミブログ
だた、カリキュラムの授業に対応している動画がどれなのかを探すのもちょっと大変ということも…。
実際に無料体験して、うまく活用できそうか検討してみてくださいね。
デメリットその②小3以前の内容が一切ない
実はスタディサプリは小3以前の内容がこれまでありませんでしたが、2022年7月現在では小1の内容からみられるようになりました。
これによって今まで、さかのぼり学習をしたくてもできなかったものができるようになったので、このデメリットはなくなっています。
たとえば小4以上の「およその数:切り捨て・切り上げ・四捨五入」という講座を閲覧しようと思ったとき、「小数点」の話がでてきます。
すると、小数点ってそもそも何?という点について、先に学習しようとしても、小数点を習うのは小3なので、昔は見られませんでした。
今は解決してくれているのでありがたいですね。
デメリットその③問題演習が少ない
スタディサプリには、動画に合わせて利用できる「テキスト」が無料ダウンロードできると書きましたが、あくまでも「テキスト」なので問題演習は少ないです。
「おさらい・復習」用に、テキストに確認テストがついていることもありますが、演習は別途問題集等を購入して取り組みしたほうが良いかなと思います。
また、ここまでの3つが大きなデメリットですが、その他にも「質問ができない」「サポート体制がない」といった点も挙げられます。
あくまでも動画配信サービスであって、通信教材ではないので、添削問題があったり一人ひとりにあった指導というのは難しいのでしょう。
(中学生以上のコースになると個別指導コースもありますが、小学生コースは残念ながらありません。)
ただし、正直この価格でこれだけの動画が閲覧できれば十分かなあという気がしました。
スタディサプリ(中学受験対策)の教科別口コミ
算数の内容を口コミ!
スタディサプリの算数は「算数(基礎)入門編」「算数(基礎)」「算数(応用)」となっています。
特に「応用編」が一般的な中学入試問題の大問1や大問2で出てくるような「基本的な小問」をしっかり正解できるようにすることを目標にしていると記載されています。
ですが、中学受験用に受講したい場合は、先取りとして簡単なところから授業を受けたいというケースも多いと思うので、応用編はもちろん、苦手なところは基礎から学ぶことができるのが良い点です。
冒頭でご紹介した応用編を教えてくれる「繁田和貴先生」はもちろん、入門編の「加固希支男先生」、基礎編の「尾崎正彦先生」と、どの先生もプロ中のプロです。
どの先生もとても丁寧にわかりやすく、やさしくこちらに語り掛けながら授業してくださります。
先ほどのデメリットのところでも書きましたが、問題演習は多くはないので、この授業を受けた後、適宜同じ範囲の問題を解いたり復習をすると更に定着度がアップしそうです。
実際にこんな口コミもありますよ~!!
スタディサプリ 小学算数の繁田和貴先生、めっちゃ分かりやすい!
プロって凄いね、、— ネコピ! (@P9k1Bm92ZKm9Q7s) October 6, 2019
国語の内容を口コミ!
国語の講座は「基礎」と「応用」の2種類あり、基礎は小学校の教科書に出てくるレベルの題材が中心になります。
応用編では、基礎より発展的な問題を扱います。中学受験を考えているご家庭であれば応用編の視聴がオススメ。
文学的文章(物語)も説明的文章もバランスよく配分されています。
国語の授業で特徴的なのは、最初に「予習」をしておくこと。
他の教科の演習量は少なめと感じますが、国語は動画を見る前に、先に初見の文章を読み問題を解いておく必要があるので、これだけでも読む力になりそうです。
そして解説してくれるのは「山崎萌先生」。
とても可愛らしい雰囲気で子供にも親しみやすいと思います。
小学生にとって国語は「なんとなく」解答してしまいがちな科目ですが、しっかりと論理的な手順を踏んで答えを導き出すように教えてくれます。
理科の内容を口コミ!
理科は、「富山篤先生」の基礎コースと「相馬英明先生」の応用コースがあります。
スタディサプリの理科の良いところは実際の実験動画が見られること!です。
やはり理科といえば実験ですよね!
この動画を少し見ていただくだけで分かると思うのですが、実際に導入→実験動画→結果のまとめと一連の流れが確認できるので、頭に残りやすいと思います。
社会の内容を口コミ!
社会も基礎編と応用編がありますが、どちらも「玉田久文先生」の講義です。
実は、すべての教科を見て一番いい授業だなぁ~と思ったのが私はこの「玉田先生」の授業でした。
(個人的にですよ~。もちろん、どの先生もレベル高いです。)
ただ、低学年の子が先取りで見ると、ちょっと早口かもしれません。
(そのテンポが私的には心地よいのですが)
スタディサプリは0.75倍速まで速度を落とすことができるので、場合によってはゆっくり設定にして聞いてもいいかもしれません。
(もちろん早くもできます◎)
社会って覚えることが多いのですが、しっかりポイントを教えてくれますし、とても頭に残りやすいようにしゃべってくれます。
例えば、「種子島(たねがしま)」が出てきた時、
「しゅしとう」と書いて種子島、「しゅしとう」とか書いて種子島…
と複数回唱えながら板書していました。
なぜかな?と思うとちゃんと「種ケ島」と書く人が必ずいる!と説明があります。
しっかり間違えやすいポイントにも注意することができますね。
中学受験におけるスタディサプリの利用法まとめ!
ということで、これまでスタディサプリをやってみて実感したのは、とても内容が充実しているということ。
ただし、子供にいつどの動画を見せていくかの判断は難しいな…とも感じました。
中学受験を考えている方が、スタディサプリを利用する場合は、例えば以下のような使い方が良いと思います。
- 通塾前の先取り学習として、得意をのばすために動画を閲覧。
- 塾で分からなかった部分や、苦手部分の反復学習。
- 通信教材や問題集と併せて、授業として利用。
もちろん、これらは一例なのですが、例えばまだ通塾していない我が家の小2は「歴史」が好きなのですが、歴史の授業って始まるの6年生からなんですよね。
ということで、小6用の歴史授業を見せてみました。
さすがにちょっと難しい部分もあったようですが、知っている言葉もたくさん出てくるので楽しんでいました。
(おまけ)大人の学びなおしにも使えちゃう!?
スタディサプリ、実は大人でも結構勉強になります。
小学生用にと思って契約しても、ベーシックに登録されている動画は全て閲覧可能ですので、小1~高3まで5教科全ての授業動画を見ることができます。
あの有名な池上さんと佐藤さんの対談の本でも、スタディサプリがでてきて驚いたことがあります。
なんと実際にスタディサプリの動画をみて学習されることがあるそうで、この価格でこれだけの動画が見放題なのは本当にすごいと本にも書かれていました。
子供だけではなく、大人の学び直しにも使えちゃう!?
例えば料理や洗濯物たたみなどの家事をしながら、イヤホンで聞きながら世界史を学ぶ…なんて使い方もできるのですね。
ぜひお試ししてみてはいかがでしょうか。
14日間無料お試し期間あり
なお、中学受験については、下記にも記事を記載していますので是非合わせて読んてみてくださいね!
中学受験を考えているけれど、通信教育を利用して学習したい!という方必見!超定番のZ会から大手塾の四谷大塚のリトルクラブ、SAPIXのピグマキッズくらぶなど5社について実際にお試ししてみて内容と口コミをまとめてみました。ぜひ選択に失敗しないように確認してみてください。
中学受験を検討しているけれど、Z会はどうなんだろう??と気になっている方必見!実際に中学受験を検討している我が家で、Z会の中学受験コースの内容を徹底レポートして口コミしました。小3コースからあるので、入塾前の学習にも使えるのか?という観点でも解説します!