中学受験、どうしようかな~と悩んでいた我が家ですが、いろいろ調べる中で「Z会の中学受験コース」はどうだろうか??と気になり、かなり詳しく調べてみました。その評判や中身を実際に体験してみてブログに口コミを書いてみることにしました。
(我が家の小2娘はそもそも「塾に入れるのか?」というレベルですが、塾に通う前に、願わくばSAPIXなどの入塾テスト対策にもなればなぁなんて考えています。)
正直、Z会には良い点も悪い点もありますが、個人的には選択肢として大アリだなぁと感じたので、気になる方はぜひ読んでみてください!
Z会で資料請求をすると、中学受験コースの体験ブックがもらえるので、どのような感じの問題が出てくるのか確認することができます。
(1年生でも、学年で3年生を選択すれば、3年生の体験ブックがもらえます。)
※↑体験でも、届いたお試し教材と併せてタブレットかパソコンを利用することができます。
※本記事に記載している内容は最新の情報と異なる可能性がありますので、必ず料金やカリキュラムは公式HPや資料請求をして確認をしてください。写真は資料請求お試し版資料(引用)になります。
※中学受験コースではなく、Z会小学生コース(紙)についての口コミは下記記事に記載しています。
Z会の小学生コース(紙)の口コミと評判をまとめました。良くないについても、かなり正直に暴露しています。うちの子にはハイレベルで難しいかな…と思っている方もぜひレベルを確認してみてくださいね。
※Z会のタブレットコース(対象:小1~6)についての口コミは下記記事に記載しています。
※Z会の幼児コースの口コミ記事もあります。
【この記事の著者】 mam-blogger ぽんず(pons) 2児のワーママ。 教育ママで、10社以上の通信教育や知育グッズを実際にお試ししています。 >詳細プロフィールページ |
Z会中学受験コースの超概要
すでにご存知の方も多いかもしれませんが、簡単にZ会の中学受験コースのおさらいをしておきましょう!
Z会の中学受験コースはいわゆる「国立私立中学」を目指すコースで、超難関中学の開成や灘、筑駒、桜蔭などの合格実績もある通信教育です。
Z会の中学受験コースは、3年生~6年生のコースがあり、教材は「デジタル」と「紙教材」を合わせた内容になっています。
2つのプランがあります。
2つの選べるプラン
Z会では、主に塾なしでZ会メインでの利用を想定した「トータル指導プラン」と、塾との併用を想定した「要点集中プラン」があります。
「要点集中プラン」はその名の通り要点の学習に特化しており、演習と提出課題を省いたプランになっていて、「トータル指導プラン」の半額以下です。
もっと詳しい違いはこちら⇒選べる2つのプランの違い(Z会公式HP)に掲載されています。
どちらのプランでも、タブレットを各家庭で用意する必要があります。
また、科目(国語、算数、理科、社会)は選択することができるので、1教科から受講することが可能です。
料金は塾よりは安いのですが、他の一般的な通信教材(チャレンジやスマイルゼミなど)に比べると高い金額になっています。
※料金については「Z会中学受験コースの料金は?」の章に詳しく記載しています。
先に知りたい方は↑をクリックすると該当箇所にジャンプします。
難しい?レベルは最難関~難関!
Z会の中学受験コースって難しいの…?と心配されている方も多いかもしれません。
実は、中学受験コースでは、レベルが「最難関」と「難関」に設定されています。
特に最難関は、志望校が「33校」に限定されており、めちゃくちゃ難しい学校を目指す子供用のレベルです。
最難関校の一覧はこちらです↓
都道府県 | 最難関対象校 |
---|---|
東京 | 麻布/桜蔭/海城/開成/駒場東邦/渋谷教育学園渋谷/女子学院/筑波大学附属駒場/豊島岡女子学園/雙葉/武蔵/早稲田 |
神奈川 | 浅野/栄光学園/聖光学院/フェリス女学院 |
千葉 | 渋谷教育学園幕張 |
愛知 | 東海/南山女子部 |
奈良 | 東大寺学園/西大和学園 |
京都 | 洛星/洛南高校附属 |
大阪 | 大阪星光学院/四天王寺/清風南海 |
兵庫 | 神戸女学院/甲陽学院/灘/白陵 |
愛媛 | 愛光 |
福岡 | 久留米大学附設 |
鹿児島 | ラ・サール |
これ以外に難関校も設定されていますので、こちらのページ⇒対象校・レベル一覧(Z会公式HP)を確認してみてください。
ちなみに、上記のリストにない学校を志望している方や、公立の中高一貫校の受験を検討している方は以下のコースをオススメされています。
|
「難しいかどうか」というのは、目指すレベルによってもかなり変わってきます。
例えばお子さんが、中堅校のレベルを志望していた場合に、Z会の「最難関」レベルを受講してしまうと、当然「難しい!」となってしましますよね…。
そもそも、Z会は他の通信教育と比較してもハイレベルで難しめですが、どのレベルを目標にしたいのか、検討してしっかり合ったレベルを選べば問題ないと思います。
資料請求をして、教材の体験・サンプル・教材見本やカリキュラムをしっかり確認の上、申し込みすることをオススメします!
→入会はコチラ
Z会の中学受験コースの評判・口コミってぶっちゃけどう??
概要については、何となく理解していただいたと思うのですが、実際のZ会の中学受験コースは良いのか、悪いのか…ということで、評判のメリットデメリットを簡単にまとめてみました。
- 難しい・学習量が多い
- 教材がシンプルで子供の楽しみが少ない
- 親のサポートが必要
- 塾より安い
- 通塾の手間がなく、習い事と両立しやすい
- 良問ぞろいで、動画解説が見やすい
デメリットは「とにかくサポートが必要!」なこと
デメリットに「難しい・学習量が多い」「教材がシンプルで子供の楽しみが少ない」「親のサポートが必要」の3点を上げましたが、要するに、子供をしっかりと学習させるのには親がしっかり見てあげないとダメ!!ということです。
Z会のホームページ上では、「お子様一人で取り組める」とありますが、実際に遊びたいざかりの小学生が自宅で「難しい」問題を「自主的に」やるというのは結構難しいというか、レアケースなのではないかなぁと思います。(もちろんできる子もいるでしょうけど。)
中学受験であれば、塾に行っていても多かれ少なかれ親が管理してあげる必要があるとは思いますが、Z会は「自宅で学習」という形式をとる分、更にフォローが必要になると思います。
塾であれば、連れていけばとりあえずは授業を聞いて帰ってくるでしょうし、宿題も期日までに終わらせないと、という強制力が働くと思います。
もちろんZ会も「スケジュール管理」をデジタルカレンダーでできるようにするなど、なるべくサポートできるよう工夫はしています。
しかし、特にまだ小3・4年生あたりだと動画を見ているようで全然頭に入っていなかったりする可能性もありますし、要注意です。
中学受験コースは学年別で設定があるものの、学校の進度とは全く異なり、小3でも6年生の範囲がはいってくることもあり、一度動画→問題を解くだけでは足りず、子供によっては何度も繰り返し学習しないと定着しないという声もありました。
これもZ会だからではなく、塾などでも同様ですが、塾はやはり強制的に繰り返し学習するよう仕組みがあると思うので、Z会だとより「自分の子供がどこまで理解しているか」を把握し、「必要に応じて問題等をコピーして再度やらせてみる」などの手間のかかることが多そうです。
ちなみにもう1つ注意点があるのですが、学習時間は、トータル指導プランで4教科受講していた場合、1か月25日取り組むとして1日当たりの時間を下記になると記載があります。
- 3年生:40分
- 4年生:60分
- 5年生:115分
- 6年生:120分
これを見ると、毎日そこまで無理して取り組むほどの量でもない気がすると思うのですが、なんとこの表記「映像授業の視聴時間は含みません。」と書いてあります。
映像授業を入れないでどうするの!?という感じですが、最低限でも1日40分ですから、理解度や映像授業の活用度によっては倍以上に時間がかかることも頭に入れておいた方がよさそうです。
ちなみに、公式の映像以外の授業にかかる時間の詳細の割合は下記に記載しています。
3年生 | 国語 | 算数 | 理科 | 社会 |
---|---|---|---|---|
要点・練習問題 | 30分×6回 | 30分×6回 | 30分×2回 | 30分×2回 |
ドリル | 10分×10回 | 10分×10回 | – | – |
体験学習 | – | – | 60分×1回 | 60分×1回 |
添削問題 | 30分×1回 | 30分×1回 | 20分×1回 | 20分×1回 |
添削問題の復習 | 30分×1回 | 20分×1回 | 10分×1回 | 10分×1回 |
計算練習ブック | – | 10分×6回 | – | – |
合計 | 5時間40分 | 6時間30分 | 2時間30分 | 2時間30分 |
→3年生は4科目受講で、1日あたり約40分
4年生 | 国語 | 算数 | 理科 | 社会 |
---|---|---|---|---|
要点・練習問題 | 40分×6回 | 40分×6回 | 40分×4回 | 40分×4回 |
ドリル | 15分×10回 | 15分×6回 | 15分×4回 | 15分×4回 |
添削問題 | 30分×2回 | 30分×2回 | 30分×1回 | 30分×1回 |
添削問題の復習 | 30分×2回 | 20分×2回 | 10分×1回 | 10分×1回 |
計算練習ブック | – | 10分×8回 | – | – |
合計 | 8時間30分 | 8時間30分 | 4時間20分 | 4時間20分 |
→4年生は4科目受講で、1日あたり約60分
5年生 | 国語 | 算数 | 理科 | 社会 |
---|---|---|---|---|
要点・練習問題 | 60分×10回 | 60分×10回 | 60分×6回 | 60分×6回 |
ドリル | 10分×4回 | 10分×4回 | 10分×8回 | 10分×8回 |
添削問題 | 50分×2回 | 50分×2回 | 30分×2回 | 30分×2回 |
添削問題の復習 | 30分×2回 | 30分×2回 | 20分×2回 | 20分×2回 |
漢字・計算練習 | 10分×10回 | 10分×10回 | – | – |
合計 | 15時間 | 15時間 | 9時間 | 9時間 |
→5年生は4科目受講で、1日あたり約115分
6年生 | 国語 | 算数 | 理科 | 社会 |
---|---|---|---|---|
要点・練習問題 | 60分×10回 | 60分×12回 | 60分×6回 | 60分×6回 |
ドリル | 10分×4回 | 10分×4回 | 10分×8回 | 10分×8回 |
添削問題 | 50分×2回 | 50分×2回 | 30分×2回 | 30分×2回 |
添削問題の復習 | 30分×2回 | 30分×2回 | 20分×2回 | 20分×2回 |
漢字計算練習 | 10分×10回 | 10分×10回 | – | – |
合計 | 15時間 | 17時間 | 9時間 | 9時間 |
→6年生は4科目受講で、1日あたり約120分
最大のメリットは「子供の生活に合わせて学習を進められること」
デメリットでは、Z会には多くの時間を割く必要があるという旨を記載しましたが、逆に言うとそれだけ内容が濃いということですよね。
中学受験に挑もうとしているのに、あっという間に学習が終わってしまったり、問題が簡単だったりしたらそれはそれで心配です(笑)
しっかりした良問が多く、「さすがZ会」との声も多いわけですが、個人的には最大のメリットはやはり「自宅でできる」ということだと思います。
「通塾」というのは、通う時間はもちろんですが、曜日固定ですし、融通は利かないですよね。
なんといってもまだまだ小学生、習い事をさせたり、友達と遊ぶ時間も大切にしてあげたいというご家庭も多いでしょう。
Z会でも時間は必要ですが、いつやってもOKなのはとても助かるところです。
(その分スケジュール管理が大切になりますが。)
もちろん、Z会一本で中学受験に臨む家庭もあると思いますが、その他にも以下のようなケースで有効活用されています。
- 入塾前の準備。
- 塾との併用(主に苦手分野のみの受講等)
- 習い事との併用
- 海外在住だが日本の中学受験を検討している家庭。
- 転勤族で塾に通い続けるのが難しい家庭。
ちなみに私的にもオススメなのは「入塾前の準備」かなぁという印象です。
今、中学受験をするなら「小3の冬(新小4)~」というのが定番なのですが、実は年々低年齢化しています。
それでもまだ小3・4から塾通いするのは抵抗がある…というご家庭も多いですよね。
例えば、御三家への合格者数が多く最近大人気の「SAPIX」は、入塾前に「テスト」があり、そもそもこのテストで点数が取れないと入ることすらできず、年々その競争は激化しているように感じます。
特に学年が上がるにつれて、入塾できる枠が減っていくとも言われており、「席確保」のために低学年からわざわざSAPIXに入れるご家庭も多くなっているとか‥。
それでもやはり、低学年からの通塾はなるべく避けたいというご家庭も多いので、Z会受講からSAPIXの入塾テストに臨む、というご家庭もあるようです。
SAPIX以外の塾でも、入塾テストは入塾後のクラスのレベル分けにも利用する重要なテストですので、入塾前から遅れを取らないようにZ会を始めるというのも良い利用方法かなと思います。
また、その他のメリットとして、動画解説授業が使いやすいなどの点も感じました。
これについては後述の内容の章で触れていきたいと思います。
Z会中学受験コースの料金は?
次は料金についてです。
※正式な金額については必ず最新情報を公式サイトで確認してください。料金は全て税込表記で記載しています。
Z会中学受験コースは、1教科から受講できると記載しましたが、1教科のあたりの値段はどの科目を選んでも、いくつ選んでも同じになっています。
例えば3年生の料金を見ると、「トータル指導プラン」であれば1教科あたり3,740円~、4教科全て受講すると14,960円~となっています。
「要点集中プラン」は「トータル指導プラン」の半額以下に設定されています。
3年生 | トータル指導プラン | 要点集中プラン | ||
---|---|---|---|---|
1教科 | 4教科 | 1教科 | 4教科 | |
12カ月一括払い | 3,825円 | 15,300円 | 1,870円 | 7,480円 |
6カ月一括払い | 4,275円 | 17,100円 | 2,090円 | 8,360円 |
毎月払い | 4,500円 | 18,000円 | 2,200円 | 8,800円 |
3年生以上の学年毎の料金は下記をクリックしてみてください。
年々値上がりしますが、塾に比べればかなり安価な設定になっています。
4年生 | トータル指導プラン | 塾併用要点学習プラン | ||
---|---|---|---|---|
1教科 | 4教科 | 1教科 | 4教科 | |
12カ月一括払い | 4,250円 | 17,000円 | 1,870円 | 7,480円 |
6カ月一括払い | 4,750円 | 19,000円 | 2,090円 | 8,360円 |
毎月払い | 5,000円 | 20,000円 | 2,200円 | 8,800円 |
5年生 | トータル指導プラン | 塾併用要点学習プラン | ||
---|---|---|---|---|
1教科 | 4教科 | 1教科 | 4教科 | |
12カ月一括払い | 5,270円 | 21,080円 | 2,295円 | 9,180円 |
6カ月一括払い | 5,890円 | 23,560円 | 2,565円 | 10,260円 |
毎月払い | 6,200円 | 24,800円 | 2,700円 | 10,800円 |
6年生 | トータル指導プラン | 塾併用要点学習プラン | ||
---|---|---|---|---|
1教科 | 4教科 | 1教科 | 4教科 | |
12カ月一括払い | 5,440円 | 21,760円 | 2,295円 | 9,180円 |
6カ月一括払い | 6,080円 | 24,320円 | 2,565円 | 10,260円 |
毎月払い | 6,400円 | 25,600円 | 2,700円 | 10,800円 |
個人的には、1教科ずつ受講できるのはありがたいなぁと思う一方で、理社は学習時間も国算に比べて少ないので、もう少し安くてもいいのに…とも思います。
(逆に、国語と算数がお得と言えるのかもしれませんが。)
チャレンジやスマイルゼミと比較するととても高く感じてしまいますが、そもそもの内容の充実度もレベルも全く違うので比較はできませんね。
最近の世の中の状況によって、通塾を見送る方も多いと思いますので、塾に比べて安いのはありがたい!ですね。
Z会中学受験コースの内容を口コミ!
さて、ここからは実際のZ会中学受験コースの内容について、体験してみた口コミを教科別にまとめました。
ちなみに、本物と同じ内容がしっかり体験できますので、まず資料請求して問題を見ることをオススメします!
→Z会の資料請求はコチラ
しっかりタブレット×紙教材の良さを実感できますよ。
「国語」の内容を口コミ!
国語のコースはどの学年でも「長文読解」×「漢字・語彙」の学習が毎月できるようになっているようです。
最初にしっかり動画解説授業を閲覧します。
ここで驚いたのは、動画授業のスムーズなこと!
まず、書き取り用のノートと全く同じ画面が動画解説授業でも使われており、必要な部分にだけ先生が書き込みをしたり、線をひいたりするのでとても分かりやすいです。
最近の塾の授業が実際にどんな感じなのかわかりませんが、黒板やホワイトボードに書いて説明するよりもわかりやすいなぁと感動しました。
また、動画は全て見ることが必須でもないですし、再生速度を速めたりすることもできました。
逆に、メモを取るのに時間がかかるときなど自由に停止もできますし、何度も繰り返し戻ってみることができるので、まさにその子供のペースに合わせた学習が可能だなぁと思います。
国語の教材自体は、こちらが3年生のイメージで写真が見にくいかと思いますが、「しっかり文章を読ませる」ということはわかると思います。
他の教材に比べ、テキストもシンプルなので、子供がキャラクターなどに喜んだりしないのは残念なポイントではありますが、この内容をしっかり自走できるようになればかなりの力がつくと感じました。
なお、3年生の国語のカリキュラムは以下の通りです。
※他学年のカリキュラムはまとめて後半に記載しています。
国語 | 単元名 |
---|---|
4月 | ・物語の場面をおさえる ・かなづかい |
5月 | ・登場人物の気持ちを読み取る ・漢字のなりたち |
6月 | ・話題・要点を読み取る ・部首 |
7月 | ・指示語の内容をおさえて文章を読み解く ・熟語の組み立て |
8月 | ・詩の表現方法を理解する ・類義語・対義語 |
9月 | ・登場人物の性格を読み取る ・同音異義語・同訓異字 |
10月 | ・物語の主題を読み取る ・慣用句1 |
11月 | ・接続後を手掛かりに文章を読みとく ・慣用句2 |
12月 | ・段落の関係を理解する ・ことわざ |
1月 | ・物語・説明文の読み取り ・言葉に関する問題 |
「算数」の内容を口コミ!
算数の内容は、3年生は計算の基本的なところから始まりますが、その後図形や樹形図なんかも出てきます。
例えば3年生の講座でも、学校では5・6年生で習うようなことも実際にガンガン出てきます。
↓例)3年生の算数のカリキュラム
算数 | 単元名 | 学校で 習う学年 |
---|---|---|
4月 | ・足し算と引き算 ・掛け算 | 3 |
5月 | ・掛け算のひっ算 ・割り算 | 3 |
6月 | ・割り算のひっ算 | 4 |
7月 | ・式と計算 | 3、4 |
8月 | ・大きな数 ・およその数 | 3、4 |
9月 | ・時刻と時間 ・長さ | 3 |
10月 | ・重さ ・かさ | 3 |
11月 | ・表とグラフ ・円と球 | 3、4、6 |
12月 | ・3角形と角 | 3、4、5 |
1月 | ・面積 ・樹形図と数え上げ | 4、6 |
内容を見てみると、最初は単純な計算問題でも、練習問題ではしっかり文章題がでてきます。
例えば、最初は「掛け算のひっ算」でも、最後の問題は「年齢算」の問題でした。
※年齢算とは、「現在母は41才で、子供は11才です。何年後に母の年齢が子供の年齢の3倍になるでしょうか?」といった類の問題です。
こうやって、例え基本から中学受験に利用する特殊算の内容までしっかり網羅されているのがZ会算数の良いところだと思います。
「理科」の内容を口コミ!
理科は3年生と4年生以降で教材に大きな違いがあり、3年生は「体験学習」があることが特徴です。
Z会といえば、幼児コースでも体験学習を大事にしていることで有名なのですが、まさにここでもその体験重視の姿勢が表れているようです。
特に、3年生では、小学校ではあまり扱われず、多くの子供が苦手とする分野について「実験→授業→練習問題」という流れを大切にしています。
※3年生の理科のカリキュラム↓
理科 | 単元名 |
---|---|
4月 | ・重さ発見隊 |
5月 | ・色がかわるまほうの水 |
6月 | ・つくってみよう ゆらゆらモービル |
7月 | ・こんなもの あんなもので音作り |
8月 | ・たんけん! 生き物の世界 |
9月 | ・ちょうせん! うきしずみマジック |
10月 | ・とばせ! ティッシュ箱 |
11月 | ・曲がれ! カイワレダイコン! |
12月 | ・ふしぎなかがみの世界 |
1月 | ・光が曲がる!? |
4年生以降は、リピート学習に入ります。
4年生では、小6までの範囲をまとめて学習、5・6年生では基本から入試に出題される応用問題に対応できるレベルへとステップアップしていきます。
中学受験は当たり前ですが、小学生が受ける試験です。
小学生が、難問を理解できるかどうかの1つに「どれだけ実体験を積んでいるか」というのも重要な要素かと思いますので、3年生では実体験を交えた学習というのは、個人的には大賛成です。
ただ楽しかった!で終わるわけではなく、実際にやりごたえのある演習問題も付いています。
「社会」の内容を口コミ!
Z会中学受験コースの社会の内容は、3年生は理科同様「体験学習」、4年生では「地理・公民」、5年生では「地理・歴史」、6年生では全分野を網羅的に学習するというカリキュラムになっています。
※例)3年生の社会のカリキュラム
社会 | 単元名 |
---|---|
4月 | ・この地図 あの地図 どんな地図 |
5月 | ・見つけたよ 店のくふう |
6月 | ・どれだけ知ってる? 日本の都道府県 |
7月 | ・ストップ! 地球温暖化 |
8月 | ・身近な歴史 |
9月 | ・一目でわかる 日本の農業 |
10月 | ・おかしがとどくまで |
11月 | ・くらべてみよう 電車・自動車・飛行機 |
12月 | ・地図で分かる 地形のあれこれ |
1月 | ・世界の国から こんにちは |
覚えることが多い社会ですが、しっかりと動画で「事柄の原因や周辺の知識」を説明してくれるため頭に残りやすい工夫がされています。
動画は見ているだけではなく、教材に書き込んでいくことで頭にインプットされていきます。
地図記号一つとってもしっかり成り立ちから教えてくれています。
また、トータル指導プランでは重要語句で使われている難しい漢字について、しっかり筆順をみながらタブレット上で練習できる機能があるのもいいなと思いました。
学年別のカリキュラムについて
ここまで、3年生の教材をメインに教科別でどういった内容を学んでいくかをレポートしていきましたが、その他の学年で学ぶ各教科の内容についてまとめてみました。
気になる学年のボタンをクリックしてみると詳細が確認できます。
※正式なカリキュラムの内容は公式HPよりご確認ください。こちらから確認できます。
4年生 国語 算数 理科 社会 2月 物語の場面
文の組み立て1小数
小数の掛け算植物の成長(1) 市のしくみ(1) 3月 いろいろな気持ちの表現
文の組み立て2小数の割り算 植物の成長(2) 市のしくみ(2) 4月 不思議な自然・大切な自然
名詞・動詞・形容詞・形容動詞線分図
数列動物の成長(1) 地図の約束
日本の都道府県5月 日本を知ろう
組で使われる言葉・形容動詞垂直と平行
四角形動物の成長(2) 特色のある日本の暮らし
(九州~近畿地方)6月 詩の表現・いろいろな文章
漢字の画数と筆順多角形と面積 太陽・星・月 特色のある日本の暮らし
(中部~北海道地方)7月 場面や気持ちの移り変わり
漢字の音と訓・漢字の部首合同と対称
分数水の変化と働き
大地の作り日本の地形
海の近くに住む人々のくらし8月 登場人物の行動と性格
和語・漢語・外来語論理
平均、グラフモノの温まり方とカサの変化 低地・高地に住む人々のくらし 9月 言葉について考えよう
知っておきたい大切な言葉倍数と約数 てことてんびん
モノの燃え方と空気日本の気候
雨の多い地域と少ない地域10月 私たちを取り巻く世界
慣用句・ことわざ分数の足し算・引き算 水溶液の性質(1) あたたかい地域と寒い地域のくらし 11月 詩を味わう・色々な文章の読取り
二字・三字・四字熟語分数の掛け算・割り算 水溶液の性質(2)
音・振り子の動き農業(1) 12月 物語の読取りのまとめ
敬語場合の数 天気と気温
電流の働き農業(2)
食糧問題1月 説明文の読取りのまとめ
言葉に関する様々な問題円周と円の面積 磁石と電磁石
環境問題水産業
林業5年生 国語 算数 理科 社会 2月 物語
辞書の使い方・かなづかい和差算・分配算
年齢算・消去算植物1・2
発芽と成長、光合成など工業 3月 説明文
漢字の成り立ち・部首・音訓等過不足算・差集め算
平均算・つるかめ算植物3・4
花と実、植物の分類などエネルギーと資源・貿易
情報と交通4月 随筆
同音異義語・同訓異字割合とグラフ
相当算・仕事算・のべ算天体1・2
太陽と地球、月の見え方と動き環境問題
日本の国土と人口5月 物語
文節・主語と述語・修飾語比と比例
連比・逆比天体3・4
星と星座、太陽系の天体など世界の国々の様子
地理のまとめ6月 説明文
名詞・動詞・形容詞・形容動詞立方体と直方体
いろいろな立体動物1・2
昆虫、セキツイ動物旧石器時代~奈良時代 7月 詩
副詞・連体詞・接続詞・感動詞体積と表面積
色々な立体の体積・表面積動物3・4
動物の1年間、生き物と自然環境平安時代
鎌倉時代8月 物語
助動詞相似比と面積比
面積比と体積比化学1・2
色々な気体、水溶液と金属の反応室町時代
安土桃山時代9月 説明文
助詞速さ・道のり・時間の関係
旅人算化学3・4
中和・燃焼・化学変化の物の重さ江戸時代 10月 随筆
敬語時間算・流水算
通過算光/音 明治時代前半 11月 物語
類義語・対義語・多義語図形上の点の移動
水位と求積気象 明治時代後半
大正時代/昭和時代前半12月 説明文
重要語句応用力をつける問題1・2
-計算の工夫など地質 昭和時代後半
現在の日本と世界1月 短歌・俳句・色々な文章
文語的表現・外来語など応用力をつける問題3・4
-ニュートン算など人体 歴史のまとめ 6年生 国語 算数 理科 社会 2月 物語
熟語の組み立て・二字熟語基礎確認1・2
計算と文章題・図形と速さ力学1・2
てこと天秤・滑車・ばねなど日本地誌1・2
九州・四国・中国・近畿地方3月 説明文
三字熟語・四字熟語実力養成1・2
数と気息性力学3・4
動くものの働き、力学の計算など日本地誌3・4
中部・関東・東北・北海道地方4月 物語
ことわざ実力養成3・4
図形熱
体積の変化日本国憲法と人権
国会・内閣・裁判所5月 説明文
慣用句実力養成5・6
速さ電気1・2
豆電球と回路、電熱線など地方自治・財政・社会保障
経済とわたしたちの暮らし6月 随筆
故事成語・難読後実力養成7・8
割合と比電気3・4
磁石・電磁石、電気分野の問題世界の国々
国際社会1-国際連盟・国際連合7月 詩・短歌・俳句
文学史実力養成9・10
総合文章題実験器具
環境問題・理科総合国際社会2-世界各地の紛争・対立など
公民のまとめ8月 解法研究1・2
漢字の知識・二字三字四字熟語入試実践1・2 化学
植物歴史テーマ別1
地理・公民テーマ別19月 解法研究3・4
ことわざ・慣用句入試実践3・4 地質
光・天体歴史テーマ別2
地理・公民テーマ別210月 読解完成1・2
言葉の意味と用法・同音異義語入試実践5・6 力学
動物歴史テーマ別3
地理・公民テーマ別311月 読解完成3・4
類義語・対義語・文法入試実践7・8 熱・体積の変化
実験器具・音・気象歴史テーマ別4
地理・公民テーマ別412月 読解完成5・6
文法2・敬語入試実践9・10 電気・人体
環境問題歴史テーマ別5
地理・公民テーマ別51月 総合演習1・2 入試直前演習1・2 総合演習1・2 社会時事関連
総合演習
中学受験する家庭にZ会の選択は大いにアリ!
というこで、Z会の中学受験コースについていろいろ書いてきました。
正直、対面授業ができる塾よりもZ会の方が絶対いい!とは言えませんが、「いつやってもOK」「4科目から自由に選択可能」「動画が子供のペースで見られる」「良問が多い」とZ会のメリットはかなり大きいと思いました。
大手塾の場合、「授業の保護者の参加確認は不可」というところが多く謎に包まれている面も多いと思うのですが、Z会は資料請求して実際の教材と動画の中身を確認することができるので、まずはお試しで確認してみてください。
★1分で請求可能!
★電話番号は必須入力ではないので勧誘の心配ナシ!
★お試し教材+特典がついてきます。
★入会は1か月・1教科から始められます。
なお、Z会以外にも中学受験の通信教育の内容や口コミを合わせて比較検討したい、という方は下記記事にまとめていますので合わせて読んでみてくださいね★
中学受験を考えているけれど、通信教育を利用して学習したい!という方必見!超定番のZ会から大手塾の四谷大塚のリトルクラブ、SAPIXのピグマキッズくらぶなど5社について実際にお試ししてみて内容と口コミをまとめてみました。ぜひ選択に失敗しないように確認してみてください。
※本ページは、3楽ブログと提携するプロモーションが含まれています。
※正確な情報は必ず各社HPより最新情報をご確認ください。