

子育て中のパパ・ママは本当に忙しいと思いますが、ちょっとした隙間時間に育児に関する本を読んだり、子供に普段読ませない本を探したりしたいなぁ~と思うことはありませんか?
今回はそんな方にピッタリのサービスをご紹介します。

えっ?なになに!?
Kindle Unlimitedなら月980円で、たくさんの子育て本や子供の本が読み放題になります。
本にもよりますが、だいたい月2冊読めば元が取れると思います。
子育ての情報をしっかりと本で取り入れたいと思っても、本を購入したり図書館で借りるのが忙しい手間という方もKindleならスマホやタブレットで完結!
好きな時に好きな本が読めてしまいます。

AmazonのKindle Unlimitedだよ★
今なら初めての方は30日間無料で、100冊以上の育児関連書籍が読み放題なの!
今回はそんなKindle Unlimitedの親&子供向けのオススメ本やメリットデメリットについて紹介していくね♪
今すぐKindle Unlimitedを確認してみる
100冊以上の育児&子供の本が読み放題
Amazon Kindle Unlimitedで読み放題の本は定期的に入れ替わるため、本記事で公開している本が読めなくなることもあります。お目当ての本がある方は、必ず現在も読み放題の対象かチェックしてから始めてください。
▼気になるところへジャンプする▼
読み放題!子育て関連オススメ本
子育て関連オススメ本

幼児の親向けの本
というか、正直私なんてイライラしっぱなしです。(汗)
子育てアルアルも豊富なので、共感ができるし参考になるしでオススメの1冊です。
モンテッソーリは、有名な教育法の一つですが、そのモンテッソーリの基本書といってもいいかもしれません。近年では将棋の藤井聡太さんが教育を受けていたことで話題になっていました。
モンテッソーリをガッツリやりたい!というご家庭でなくても、「子どものやってみたい気持ち・興味を持つ時期を大切にする」など参考になる内容はとても多いと思います。
子供の学力について「データを基に」何がどのように影響するのかがかなりわかりやすく書かれています。
しっかりと裏づけがあるから、読んでいるほうも納得感がかなりあります。
文字が多い・文章が固いと苦手という方は、漫画バージョンもあり、そちらも読み放題で読めますので探してみてください。
普段はあまり読まない雑誌でも、時々子育て関連の内容を特集していることもあります。
忙しくてがっつり育児書を読むのが大変なときはこういった雑誌で息抜きがオススメ。こちらのニューズウィークは世界中の教育について、最新情報が書かれています。
最近では「カーサブルータス(Casa BRUTUS)」が大人も読みたいこどもの本100冊という特集がありました。これもオススメです。
小学生の親向けの本
貴重な小1~小3の時期に、遊びを大切にしながら、読書や家庭学習、親子での体験・・・などについて書かれており、オススメの本52冊も載っています。この本を読んだとき、私の娘はすでに小2になっていたので、あ~もっと早く読んでおけばよかった!と思いました。なお、こちらの著者は「言葉の森」という知る人ぞ知る作文の通信講座を運営しています。コチラの作文講座比較にも登場しています↓
作文の通信講座7社の内容・料金などについて徹底比較しました。「ブンブンどりむ」や「言葉の森」などの作文特化型から「進研ゼミ」や「Z会」「まなびwith」などについても取り扱います。
ということで、秋田県式、家庭学習のノートをどのように利用しているのか、実際のノート写真とともに解説されています。ちょっとスマホだとノートの画像が小さくて見にくいのですが、気になるノートは拡大していけば大丈夫かと。
我が家でも取り入れたい内容がたくさんありました。
その徹底的にお子さんの学習に奉仕する姿は、賛否両論ありますが、こちらはかなり具体的に「参考書の整理は100円均一のボックス」「集中力のない子には15分単位で科目を変える」といったことが書かれているので大変読みやすい1冊です。全部やる必要はなく、取り入れられそうな部分を参考にしていけばOKだと思うので、お子様の学習に熱心な方や悩んでいる方なら、どなたにでもオススメです!
子供向け
次は子供向けのオススメ本です。
幼児~小学生以上まで結構様々なジャンルの本があって紹介しきれないのですが、今回はオススメ3冊をご紹介します。
うちの子、間違えると癇癪を起してしまう・・・なんてことはあるのではないでしょうか?(我が家ですw)
エジソンだってピカソだって失敗の連続だった!?と聞けば、子供も間違いは悪いことではなく、むしろ学びになると理解してくれるかもしれません。
とても楽しい一冊で、偉人の勉強にもなりますし大人が読んでも楽しい一冊。これは必見です!
四字熟語について、4コマ漫画だとちょっと説明しきれていなくて意味の理解になっているか不安になっていたこともあるのですが、こちらは「意味の説明」はもちろん「利用する場面」も具体的シーンを文章にして説明してくれているので、わかりやすいです。適度にイラストもあるのがGood!
四字熟語以外にも「ことわざ」や「日本地理」「世界地理」「算数」・・・などかなりラインナップが充実しています。
これはラキュー好きにはたまらないです!恐竜はもちろん、「はたらく車」や「超スーパーテクニック」、女の子が好きそうな「かわいいLaQ」なんていうのもあります。
ぜひお子様と楽しんでみてくださいね!
今すぐ30日間無料でKindle Unlimitedを始める
Kindle Unlimitedのメリットデメリット
Kindle Unlimitedで気になる方のために、メリットデメリットについてまとめてみました。
特に申し込み前に、デメリット・注意点は要チェックしてください。
デメリット・注意点
私が感じるKindle Unlimitedのデメリットは下記3点です。
- 全ての本が読めるわけではない。
- 契約が自動更新される。
- 10冊までしかキープできない
それはどういうことか、詳細を見ていきましょう。
全ての本が読めるわけではない
「読み放題サービス」といっても、残念ながらすべての本が読めるわけではありません。
特に人気の新刊などが対象になっていることは少ないです。
また、見られる本はその時々によって変化するので、以前は見られたけど今は見られなくなってしまった本などもあります。
読めなくなった本がある分、新しく読める本も増えていくのですが、あれ?いつか読もうと思ったのになくなっている?!とういこともあるかもしれません。
読み続けたい本があった場合は、先にダウンロードしておくのが良いと思います。
契約が自動で更新される
契約は解約手続きをしなければ、自動で更新されます。
もちろん解約手続きはいつでも可能ですが、最初はたくさん読んだけどだんだん飽きてきてしまった場合など、そのまま放置していると毎月980円が無駄になってしまいます。
解約手続き方法は簡単ですので、読まなくなった場合は手続きをお忘れなく。
解約方法が気になる方は↓を見てみてくださいね。
- STEP1Amazonにログインし、左上のメニュー「三」をクリックします。
- STEP2注文履歴をクリックし、その中からKindle Unlimitedをクリックします。
- STEP3「購買登録を管理をクリックします。
- STEP4「Kindle Unlimited会員登録をキャンセル」をクリックします。
- STEP5「メンバーシップを終了する」をクリックし、終了します。
10冊までしかキープできない
色々とKindle Unlimited対象の本を見ていると「これもいいな」「あれもいいな」とたくさん本を見たくなってしまいます。
ただし、一度にライブラリに保存できるのは10冊までです。
読んだ本は返していかないといけないのはデメリットです。
個人的には10冊も同時に本を読むことはないので問題ないですが、ストックしておきたい本をたくさん入れておけないのはやや不便かなぁという感じです。
メリット
デメリットもありましたが、もちろん、Kindle Unlimitedのメリットは大きいです。
様々なジャンルの本が読み放題
最初のオススメ本を見ていただいてもわかる通り、かなりのたくさんの本を読むことができます。
だいたい1冊1,000円前後のことが多いと思いますので、月2冊読めば元が取れてしまいます。
また、普段あまり読んでいなかったジャンルの本も、Unlimitedにあると「読んでみようかな」という気になることも多く、見識を広げていくこともできると感じます。
最初のオススメで紹介したように、子供向けの本もありますし、子育て本だけでなく、ビジネス書なども大変充実しています。
雑誌も漫画あり、なんとその数200万冊以上!
スマホでもタブレットでも読めるので、時間を無駄にすることなく読めてとても重宝しています。
いつでも解約&再加入できる
デメリットに自動継続されることを書きましたが、手続きさえすればいつでも解約してOKなのはメリットだと思います。
しかも親切なことに、無料期間中やその月の料金を払い済みの期間中に解約手続きしても、その期間が終了するまではサービスの利用は可能なのです。
イメージとしては「解約を予約する」ことができるのですね。
↑この場合、10/25までの契約(支払い済み)ですが、10/25前に解約手続きを行ってもそれまではサービス利用と記載があります。
解約手続きを忘れてしまうことが不安な方も、これならば安心ではないでしょうか?
無料でしか利用したくないけれど、解約手続きを忘れてしまいそうという方も事前に解約手続きをしておけばOK。
また、長く継続していると「気になる本は結構読み終わってしまったなぁ~」という感覚になることもあるかもしれません。
そんな時は迷わず解約してOKです!
一定期間で新しい本が読めるようになるので、そういった本が増えたらまた加入すればよいのです。
30日間無料お試しができる
まだKindle Unlimitedに加入したことのない方は30日間無料で始めることができます。
とりあえず30日間だけでもかなりお得なので、気になる方はまずお試ししてみるのがオススメ。
ぜひKindle Unlimitedアクセスして親子でたくさん読書しましょう★